【西宮市の住みやすさ】電車・バスの便利さに関するクチコミ・街レビュー(兵庫県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2017/04/20 [No.73016]

- 1
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅生瀬駅
- 住んでいた時期2000年06月-2017年04月
- JRの普通しか電車は止まらないので、あまり本数がなく、面倒くさい。
バスは山が多いのに山に対応していない点がかなり不便
2017/03/24 [No.72580]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅西宮北口駅
- 住んでいた時期2017年01月-2017年03月
- 阪急神戸線と今津線があり、電車の本数も多いため移動には非常に便利である。三ノ宮、大阪までのアクセスが便利なのも魅力的である。
2017/03/12 [No.72303]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 阪神鳴尾は各駅停車しか止まらず、本数が少ないので乗り遅れるとちょっと大変でした。朝の梅田方面へは区間急行が止まるので、乗換なしで梅田までいけます。隣駅始発なので、座れはしませんが混雑していません。
阪神甲子園・JR甲子園口も歩いて行けない距離ではありません。阪神はほとんど遅れませんが、JRは頻繁にダイヤが乱れます。
バスはほとんど使いませんでした。
2017/01/31 [No.70983]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅西宮駅
- 住んでいた時期1981年07月-2009年01月
- 通勤時間は駅のホームは人が多いです。
特に大阪方面。
駅の南にバスロータリーがあり、北はタクシーがあります。
2016/12/25 [No.69750]

- 2
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅武庫川団地前駅
- 住んでいた時期1988年04月-2016年12月
- 阪神電車の武庫川線しかないので、電車の乗り継ぎが少し不便、バスも便数が少ないので、車がないと不自由です。
2016/11/21 [No.68913]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅甲子園口駅
- 住んでいた時期2005年03月-2015年07月
- 車がなくても十分生活できた。
新快速に乗る時は、二駅隣の尼崎まで移動すればラッシュ時でも座れた。
JRが人身事故などで止まっても、バスで阪急か阪神へ移動すれば対応出来た。
新幹線も東へ行く時は新大阪から、西に行く時は新神戸や姫路から乗っていた。
2016/11/19 [No.68845]

- 5
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅夙川駅
- 住んでいた時期2004年12月-2007年03月
- 阪急電車、JR神戸線、阪神電車の3線が並走しており非常に利便性が高い。
特に阪急電車は西宮北口駅止まりの最終電車が多いので、お酒を飲んで寝てしまっても乗り過ごすことはない。
2016/11/10 [No.68590]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅武庫川団地前駅
- 住んでいた時期2011年08月-2015年03月
- 駅までの距離が遠かったが、甲子園までのバスも出ているので不便を感じない。武庫川団地前からだと武庫川で乗り換えるので25分、甲子園からなら特急で10分くらいで梅田に行ける。武庫川団地前の電車本数が少ないのが少し不便。
2016/10/05 [No.67645]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅甲東園駅
- 住んでいた時期2014年06月-2016年01月
- 通学や通勤が多い地域なので朝夕はかなり電車が混み合っている。夕方の時間帯になると学生がホームに溢れかえり、ホームに落ちそうになるくらいだった。しかし、大阪や神戸への交通アクセスが物凄くいい。どちらにも30分以内で行けるので買い物や休日は暇をしなかった。
2016/09/25 [No.67219]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅西宮北口駅
- 住んでいた時期2015年01月-2016年09月
- 特急は止まる、他の路線にも乗り換えしやすい。
中心街にいくにもちょうどいい。
また、遅延などもあまりなく、使いやすい。
西宮市の住まいを探す