【松山市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(愛媛県)(14ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

131~140件を表示 / 全163件

2014/05/10 [No.22112]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅松山駅
  • 住んでいた時期1996年04月-2007年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ コンパクトにまとまっていて、過ごしやすい。田舎の割には、品揃えがよく、いろいろなものを入手しやすい。
  • 悪いところ 田舎であること人付き合いが親密なのか、希薄なのかがわかりづらい。また、道路事情が悪く、渋滞が発生しやすく、細い路地が多いので、逃げ道がわかりづらい。
医療
  • 2
大きい街の割には、総合病院がいまひとつであり、腕のいい医師も少ない。そのわりにきちんと見てくれないので、結局、本州にいい医者を捜さなければならないのはとても困る。
電車・バスの便利さ
  • 3
ちょっとした移動ならば、車よりは速く動くことができる。中心部であれば、路面電車が走っており、駐車場が不足して不便な点をカバーできている。
災害
  • 4
台風が少なく、荒天になることもなく大変落ち着いた場所である。防災対策についても市を挙げて取り組んでおり、いざというときの備えについて対処しているのは評価できる。
おすすめスポット
道後温泉
歴史を感じる

2014/05/10 [No.21313]

  • 4
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅堀江駅
  • 住んでいた時期1991年03月-2014年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 以前の市より都市が大きく買い物も便利。就職先も多く選ぶことができる。自宅周辺はのどかで自然もあるし環境にも良い。
  • 悪いところ 特にはないが、自宅周辺は郊外のため、歩いて行ける場所に飲食店が少ない点。 しいて言えば、温浴施設も近辺にあれば尚ありがたい。
遊び・イベント
  • 3
海、山が近くアウトドアで自然を楽しむことができる。イベントも様々に行っているようだ。子供達の遊び場所、公園などたくさんある。
おすすめスポット
道後温泉

2014/05/10 [No.21114]

  • 4
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅衣山駅
  • 住んでいた時期1983年08月-2014年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 温暖な土地柄のせいか、昔からの温厚な住民の方が多く、また伊予弁はとても優しくやわらかい感じで、すぐに近所の方ともなじみになれた。ずっと安心して定住できるところだと思う。
  • 悪いところ 反面、市郊外の農地混在地域などは排他的で保守的な面もある土地柄なので、町内会活動や各校区ごとに行われる秋祭りなどの地域活動では神経を使うことがある。
買い物
  • 4
郊外にショッピング、グルメ、映画館などが入った大規模複合施設がいくつもあり、それ以外の郊外の大型商業施設でも広い駐車場が整備されているので、車があればとても便利。
車の便利さ
  • 4
市中心部から高松、高知、宇和島、今治方面への主要国道が放射状に伸びており、道幅も拡張されたので、朝夕の渋滞がかなり緩和された。また、その国道をつないで市内をほぼ一周する環状線が完成したので、車の利便性はかなり向上した。。
災害
  • 3
台風が接近することが多いわりには、三方を山に囲まれた地形のためか、その影響が少ない。 何年かに一度は、長期の少雨による給水制限、断水などがある。
おすすめスポット
松山城
松山市の中心部に城山があり、市内のシンボル的なランドマーク。南はビジネス街、東は道後温泉街、北は大学など文教地区、西はJR松山駅や国の出先機関などが集まる地域になっている。 松山城の周りを一周する路面電車の環状線などがある。

2014/05/10 [No.20167]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ スーパーやモールが徒歩圏内にあり、買い物がしやすいです。また、病院も近所にあるので、いざという時に助かります。
  • 悪いところ ・専門の病院や科がない特殊な疾患の場合、他県まで行かなくてはならないことが残念です。 ・バスや電車が連絡していない地域があり、飛行場に行くのに少し不便なこと。
買い物
  • 4
スーパーは近所に9軒程ありますが、主に、日用品や食料品は、24時間開いている激安のディスカウントスーパーに買い物に行きます。

2014/05/10 [No.19693]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅松山市駅
  • 住んでいた時期1984年04月-1996年08月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 食べ物がおいしい、道後温泉、海も近く釣り好きにはなんともいえない、(奥さんはいつも同伴してくれない)
  • 悪いところ なしですショッピングゾーン(特に中心部)が、偏っていた様におもうが、特にそれで不便さがかんじられなかった
グルメ
  • 5
新鮮なお魚や、季節の果物、みかん、すいか、何でもがおいしい、お魚は特に新鮮で一匹全部丸ごとという感じ
車の便利さ
  • 4
道はすいているしガソリンスタンドも多いショッピングゾーンの近くにあるのでついでに給油なんてこともたやすくできた
電車・バスの便利さ
  • 4
して威厳の移動は、自転車中心で市内電車(路面)や郊外電車も不便さを感じない位のペースでダイヤが設定されていた
おすすめスポット
松山城
最古のお城

2014/04/10 [No.17313]

  • 3
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1983年08月-2014年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ のんびりした雰囲気があり、物価が安く住みやすい。気候が温暖。 郊外においても最近急速に大型販売店や飲食店が増えているので、便利になってきた。
  • 悪いところ やや排他的な土地柄で、古くから住んでいる住民との関係に結構気を使う。 電車やバスの交通網が不便で利用しにくい。
子育て・教育
  • 5
教育熱心な土地柄で教育レベルが全国的に見てもかなり高いため、子育てには最適。幼稚園から高校まで、レベルの高い進学校がたくさんある。
遊び・イベント
  • 4
郊外型の大型商業施設の中に映画館などを備えた大型娯楽施設が併設されて、ショッピングや飲食、娯楽がワンストップで楽しめるところが多く、車があればとても便利。
環境
  • 5
土地が広くてやすいせいか、物価や家賃などがとても安い。道路も環状線を中心に幅の広いものが整備されてきたので、松山エリア内での移動がスムーズになっている。
おすすめスポット
松山観光港
対岸の広島、山口行きの高速船が多く、日帰りのショッピングや観光にとても便利。阪神や九州行きの長距離フェリーもある。

2014/04/10 [No.16628]

  • 5
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅松山駅
  • 住んでいた時期2007年04月-2014年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 仕事も継続でき友人も多く趣味も続けられる環境があった。元々の住所に戻ってきたが回りはあまり変わらず便利さがアップしていた。コンビ二は多くなった。
  • 悪いところ 移動がバイクか車が多く、公共機関はあるがやや乗り継ぎが不便である。買い物は2~3キロ先にしかなく一番近いのはコンビニでそこの利用は割高になってしまう。
医療
  • 4
当番性での救急体制がしっかりしている。成人と小児と一部歯科が見てもらえもする。一次と二次と連携が取れている。
グルメ
  • 4
海も山も近いので産直グルメが美味しい。鯛めしは刺身も炊き込みも良いですね。柑橘系が種類が豊富でどれも美味。
自然
  • 4
外環状線が整備されてきて渋滞の緩和が出来つつある。総合公園は老若男女共に憩える。今道後ではオンセナートが話題である。

2014/04/10 [No.16274]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2009年12月-2014年04月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 勤務先まで片道車で5~10分程度なので、満足しています。大きい道路から離れているので、うるさくなく、夜は静かです。
  • 悪いところ 大通りには銀行や飲食店がありますが歩いて行くのが億劫です。晴れの日は歩いて行くこともありますが、雨が降ると車です。
治安
  • 3
治安は良いほうだと思います。救急車のサイレンはよく聞きますので、事故等は多いのかもしれません。夜は暗いです。

2014/04/10 [No.15706]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅港山駅
  • 住んでいた時期1994年11月-2014年04月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ のどかな雰囲気で田畑や自然も多く残っており、災害や天候異常も少なく住みやすい。人の気質も穏やかで合っている
  • 悪いところ 公共交通機関が少なく不便で料金も高い。独占企業の値段設定で、大阪の便利さや相場と比較すると乗る気にならない
遊び・イベント
  • 3
歴史的な観光スポットや地域の特色をいかしたイベントが各地にある。どちらかというとマイナーなものが多いかもしれないが、魅力を探ってじっくり楽しんでもらいたい。
車の便利さ
  • 3
道路網は他県に比べると遅れぎみと聞くが、車は生活必需品だ。駐車場は無料が一般的で、それほど困らない。町の中心部は一時利用の有料駐車場が増えつつある。公共交通機関が少ない分、車の利便性が際立つ。
自然
  • 4
なんといっても海も山も楽しめるのが大きな特徴。西日本最高峰の山があるし、瀬戸内の海と南予の黒潮海流の海もある。時間が止まった感覚を味わうなら離島に渡ればいい。

2014/04/10 [No.15616]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅鷹ノ子駅
  • 住んでいた時期1998年06月-2011年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 人情味があるし、近所つきあいも多彩。子供同士の遊び場もあるし、子育ての環境としても満足いく場所だと思うから。
  • 悪いところ 四国なので交通アクセスが悪く本州に出るのに時間がかかるし費用もかかる。 また、慢性的な渋滞を引き起こす場所が数か所あり、朝のラッシュが必ず発生し、田舎というイメージとはかけ離れている部分もある。
医療
  • 4
国立がんセンターがあるので四国の拠点病院として充実している。また救急病院などの数も多く、夜間の当番なども確立しており、安心できる。
グルメ
  • 4
小都市としてはカフェや雑貨店が非常に多く、種類も豊富であり、主婦の昼間の行動にはことかかないこと間違いなし。
車の便利さ
  • 2
高速道路もあり、環状線や高架橋も充実しているが、慢性的な渋滞場所が数か所あり、解決の見通しがたっていない。
おすすめスポット
松山城
松山市が一望できる

松山市の住まいを探す

ページトップへ