【松山市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(愛媛県)(13ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

121~130件を表示 / 全163件

2014/06/14 [No.28661]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅三津浜駅
  • 住んでいた時期2007年08月-2014年06月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 幼稚園・小学校・中学校が徒歩数分圏内にある事。また、スーパーも近所にあり、不自由しません。各診療科目の病院も近所にあります。
  • 悪いところ 松山市中心部から少し離れている事。海が近いので、震災の際の津波に少し不安はあります。また、潮風の影響も少しはあるように思います。
電車・バスの便利さ
  • 4
伊予鉄道が走っていますので、郊外に住んでいても不便しません。市内電車も充実しており、飲み会などの際によく利用しています。
おすすめスポット
つけ麺真中
おいしいです。

2014/06/13 [No.28564]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅市坪駅
  • 住んでいた時期2011年08月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 気候が温暖で平地では雪が積もることはほとんどない。広島は2~3回積もる。転校してきた子供たちも学校にすぐ馴染め人を受け入れやすい場所である。
  • 悪いところ 年に1回ですが、町内会で農業用水路の清掃が有った。 車で四国から出ようとすると橋を通るので高速料金が高い。
グルメ
  • 4
瀬戸内の繊細な魚介と太平洋の豪快な魚介が同時に味わえる。その日にとれたカツオが食べられる都会では考えられない鮮度と金額。
災害
  • 4
いままでに大きな災害にあったことがない。大きな台風が来ても水害などにあったことがないし、地震のときの津波もいうほどには影響なさそう。
おすすめスポット
道後温泉
日本最古の温泉。

2014/06/06 [No.27018]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1997年04月-2000年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 学校に近く、飲食店やコンビニやスーパーまで一通りなんでもそろっていたので便利だった。電車利用もしやすくてよかった。
  • 悪いところ 学生が多く住む町だったので、深夜も騒がしかった。街灯が少なかったので深夜の外出は危なくとても怖かった。
電車・バスの便利さ
  • 5
市内電車が通っていて便も多いのでとても便利。運賃も一律で安いので、気兼ねなく日常使いできるのがうれしい。
環境
  • 5
中心街を一歩はなれると自然に恵まれている。観光地にも恵まれ、温泉も多く 格安なのでとても魅力的。治安もよく、道路もキレイ。

2014/06/05 [No.26811]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅松山駅
  • 住んでいた時期1979年03月-2014年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 狭いエリアに色んなものが密集していたので便利だった。 市内電車を利用してもいいし、自転車で動けるエリアに必要なものがそろっていてよかった。
  • 悪いところ 遊ぶスポットがあまりなかった。年を取ってから住むには良いところだが、若者が住むには物足りなさを感じた。
電車・バスの便利さ
  • 5
市内電車があって安くて利用しやすかった。市内電車とバスでとりあえず行きたいところにはいけたので、不自由しなかった。
治安
  • 5
夜で歩いても危険を感じる場所があまりなかった。繁華街がそんなにないので女性の方が夜一人で歩いていても怖いと感じるところがなかった。
環境
  • 5
温泉がいつでも行ける距離にあった。市内電車でいけるところに温泉、病院、大学があり、降りたらすぐ目的地につけたので便利だった。
おすすめスポット
道後温泉
温泉にいつでも気軽に入りに行けてよく通っていた。

2014/06/04 [No.26579]

  • 4
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2005年04月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 比較的温暖な気候で、積雪も多くなく、少し車で走れば海や山に触れ合うことができるため、レジャーや子供の教育のことを考えると、大変住みやすい。
  • 悪いところ 公共交通機関があまり発達しておらず、天気が悪いときなどに外出するのが不便である。高齢者や小さな子供連れには厳しい。
子育て・教育
  • 2
デパートや公共施設などに子供用おむつ替えコーナーが不足している。また、子連れで楽しめるレジャースポットが少ない。
災害
  • 4
気象災害が発生することが圧倒的に少ない。仮におこったとしても、自主防災組織が発達していることから、日頃から共助の精神が培われている。
自然
  • 4
少し車で走れば西日本最高峰の石鎚山や瀬戸内海を横断するしまなみ海道はサイクリングすることができ、便利。
おすすめスポット
松山城
歴史のあるお城で、そこから見える夜景もきれい。都市中心部にありながら、自然に囲まれた立地にある。上り方もリフトなどを使えば快適。

2014/06/03 [No.26103]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅堀江駅
  • 住んでいた時期1997年03月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 子供の学校、病院等が近くにありほどほど田舎のため静かで済みやすい。 スーパーやコンビニが近くにあり便利である。
  • 悪いところ 近くに田んぼがあり、虫が多い。またときおりコウモリも家の中に紛れ込んでくる。公共交通機関(JRやバス)の最終時間が早い。
子育て・教育
  • 4
自然が豊か(海や山が近い)で子育てに適している。気候が温暖で物価も安くおだやかな県民性のため住みやすい。
おすすめスポット
堀江海岸
車で5分程度の距離にある堀江海岸は近年整備され、きれいになった。また近くにある公園は周囲が1キロちょうどの距離のためウーキングやランニングに適している。

2014/06/03 [No.24952]

  • 2
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅土居田駅
  • 住んでいた時期2005年03月-2014年06月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 中心市街地に近い住宅地なので、日常生活に必要なものは割と近くにあり、自転車でも用を済ませられることが多い。
  • 悪いところ 公共交通網が貧弱で、他の都市へのアクセスも悪い。自動車が無いと不便だが、幹線道路以外は狭い道路が多く、運転しにくい。価値観が多様でない。
子育て・教育
  • 3
私立、公立共レベルに応じた高校、一貫校があり、高校までなら進学の面では安心できる。大学は数が少なくレベルも低いので、県外に出ていく必要があることが多い。
買い物
  • 3
県庁所在地なので、ある程度の店は揃っているが、中心市街地は少し寂れているので車を使って郊外を廻る必要がある。
遊び・イベント
  • 2
スタジアム等施設はそれなりにあるが、地方なので大したイベントはなく、文化的刺激もあまりないので退屈である。

2014/06/03 [No.24768]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1986年03月-1992年02月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 災害とほぼ無縁。自動車が有れば30分以内で必要とする諸施設でいけないところは無い。治安も良く凶悪事件とは無縁。交通マナーはやや悪いが。
  • 悪いところ 水族館とか遊園地とかカップルがデートで楽しめる施設が昔から足りていない。えんたーてぃめんと性の高い施設がもう少し欲しい。が欲しい。
車の便利さ
  • 5
交通機関はあまり利便性が良くないので自分の『アシ』は必要。但し、自動車さえあればいけないところは無い。
災害
  • 5
地震がほとんどない。津波も来ない。大規模台風が来ない。雪害も無い。火山が無い。自然災害とはほぼ無縁。人的災害もほとんどないのでは?
自然
  • 5
市内では松山城・中央公園・石手川緑地に十分森林浴が楽しめる自然が残っている。古刹の神社や寺も多くあり、自然を感じるには十分。

2014/05/11 [No.22505]

  • 3
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1988年10月-2014年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 地域のつながりの程よい距離感。希薄でもないし、あまり干渉しない。徒歩圏でほとんどの買い物ができる利便性。
  • 悪いところ 新興住宅街でないので、道路歩道幅が狭いところがある。ペットを飼われてる人のマナーが時として気になるときがある。
遊び・イベント
  • 5
海あり、山あり。レジャー・スポーツも通年通して 季節に応じた楽しみ方ができる。 しかも1時間の移動時間があれば、最低限の楽しみ方はできる。
災害
  • 5
甚大な被害をこうむった天災に遭遇する確立が、きわめて低い。過去を含め、大きな被害のはなしは 聞いたことがない。
おすすめスポット
なし
なし

2014/05/10 [No.22254]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅土居田駅
  • 住んでいた時期2005年03月-2014年05月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 県庁所在地でいろいろな施設は揃っているので、日常生活には困らない。農産物や海産物等食べ物には恵まれている。
  • 悪いところ 地理的に他県の都市に行くのが不便であるし、市内の公共交通機関が発達していない。保守的な気質で、多様な価値観をあまり認めないように思える。
買い物
  • 2
スーパーなら「フジ」、ホームセンターなら「ダイキ」と地元企業が寡占状態に近く、品揃えやサービスが画一的である。
電車・バスの便利さ
  • 2
駅に近ければ良いが、車や自転車の方が便利なことが多い。交通機関の料金が高く、特に市外、県外に出ようとすると、都会とは比べ物にならないくらい高くつく。
自然
  • 3
夏はそこそこ暑いが、冬はあまり寒くない。海も山も近いので、自然には恵まれている。幹線道路以外は狭い道が多い。
おすすめスポット
道後温泉
本館だけでなく外湯もあり、安く温泉に入れる。

松山市の住まいを探す

ページトップへ