【多摩市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2022/07/12[No.74029]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅聖蹟桜ヶ丘駅
- 住んでいた時期2022年01月-2022年07月
-
街の第一印象はきれいな街。高低差がありドラマチックな情景が街の至る所にある。週末には聖地巡礼やポートレート撮影に来る人をよく見かける。
[駅前の生活インフラ]
駅前がコンパクトではあるが充実している。必要に応じて使い分けのできるお店が駅前には多く、生活の利便性が高い。
[車はやはりあると便利]
自動車での移動で多摩センターや野猿街道、高幡不動にもすぐに足を伸ばせるので郊外型の大きなショッピングセンターもすぐに通える距離にあって良い。
[交通アクセス]
電車は特急停車駅で約10分に一本の特急はとても便利。
バスもターミナル駅なのでとても充実している。空港直行便もここからでており本数もそれなりにある。
[住んでいて嬉しいこと]
愛宕方面の丘の上を走る道は運転していてとても気持ちが良い。いろは坂は緑の香りが心地よい。階段も慣れればそこまで苦にならない。登るのが億劫な時にはバスを利用すれば良い。
桜ヶ丘住宅地にはこだわりのあるきれいな家が多く
散歩が楽しい。ロータリー近くにある夕桜ヶ丘が立派。
住人に穏やかな方が多い印象を受ける。
-
栄えているのは駅周辺が中心。特に丘の上はお店が少ない。
桜ヶ丘に住むのなら車は必要。車がないと荷物の多い買い物はバスを使わないと厳しい。駅前の施設には駐車場が充実している。駅からフラットな場所は車なしでもOK
地盤は硬いと言われています。盛り土でなければまずは安心かと。駅前は多摩川から近いので大雨が降ると少し不安ですね。ファザードマップの確認はしておいた方が良いと思います。
駅周りも含め治安はとても良いのではと思います。
駅の近くに夜の街が少しありますがそこは分かりません。桜ヶ丘ロータリーには交番もあります。
駅からフラットな地形で且つ徒歩10分圏内であれば車はなくても良いですが蓮光寺、桜ヶ丘等高低差があり且つ駅から15分以上歩くので有れば自家用車は必須です。
高低差のあるこの街はとても絵になります。色々なドラマや映画のロケ地として今でもよく使われているようです。周囲に緑が多く家の中にも緑の香りが入ってくる。普段はとても静か。朝晩等ぶらり散歩できるところも多いです。いろは坂には最初は少し面食らいましたがそのうち慣れます。ただ桜ヶ丘へは、いろは坂以外にも迂回ルートがあり、いろは坂の半分程度の労力で上がれます。
- おすすめスポット
都立桜ヶ丘公園
- きちんと整備されていて且つ高低差を活かした公園の設計は歩いているだけで楽しい。また森になっているので緑の香りがとても清々しい。都内から特急30分程度の駅から広いので日によって目的地を変えて訪れると毎回新しい発見がある。ここは駅から徒歩でも20分、バスでも行けるのでアクセスは悪くない。
2016/05/30[No.64307]

- 1
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅小田急永山駅
- 住んでいた時期1995年10月-2016年05月
-
駅前が栄えてる
バスは朝早くから動いている
ボーリングや温泉施設などがあり楽しめる。
パチンコ店が多い
-
駅前以外何もない
夜とても暗い
坂道が多い
チェーン店ですら24時間営業でない
スーパーやコンビニへ行くにも一苦労
自転車、徒歩での移動は時間がかかる
バスは朝早くから動いていて、通勤などするときにとても駅へは行きやすい。
電車は、新宿へ一本で行ける
遅延しても京王戦で振替輸送が出来る
2022/07/12 [No.74029]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅聖蹟桜ヶ丘駅
- 住んでいた時期2022年01月-2022年07月
-
街の第一印象はきれいな街。高低差がありドラマチックな情景が街の至る所にある。週末には聖地巡礼やポートレート撮影に来る人をよく見かける。
[駅前の生活インフラ]
駅前がコンパクトではあるが充実している。必要に応じて使い分けのできるお店が駅前には多く、生活の利便性が高い。
[車はやはりあると便利]
自動車での移動で多摩センターや野猿街道、高幡不動にもすぐに足を伸ばせるので郊外型の大きなショッピングセンターもすぐに通える距離にあって良い。
[交通アクセス]
電車は特急停車駅で約10分に一本の特急はとても便利。
バスもターミナル駅なのでとても充実している。空港直行便もここからでており本数もそれなりにある。
[住んでいて嬉しいこと]
愛宕方面の丘の上を走る道は運転していてとても気持ちが良い。いろは坂は緑の香りが心地よい。階段も慣れればそこまで苦にならない。登るのが億劫な時にはバスを利用すれば良い。
桜ヶ丘住宅地にはこだわりのあるきれいな家が多く
散歩が楽しい。ロータリー近くにある夕桜ヶ丘が立派。
住人に穏やかな方が多い印象を受ける。
-
栄えているのは駅周辺が中心。特に丘の上はお店が少ない。
桜ヶ丘に住むのなら車は必要。車がないと荷物の多い買い物はバスを使わないと厳しい。駅前の施設には駐車場が充実している。駅からフラットな場所は車なしでもOK
駅からフラットな地形で且つ徒歩10分圏内であれば車はなくても良いですが蓮光寺、桜ヶ丘等高低差があり且つ駅から15分以上歩くので有れば自家用車は必須です。
地盤は硬いと言われています。盛り土でなければまずは安心かと。駅前は多摩川から近いので大雨が降ると少し不安ですね。ファザードマップの確認はしておいた方が良いと思います。
駅周りも含め治安はとても良いのではと思います。
駅の近くに夜の街が少しありますがそこは分かりません。桜ヶ丘ロータリーには交番もあります。
高低差のあるこの街はとても絵になります。色々なドラマや映画のロケ地として今でもよく使われているようです。周囲に緑が多く家の中にも緑の香りが入ってくる。普段はとても静か。朝晩等ぶらり散歩できるところも多いです。いろは坂には最初は少し面食らいましたがそのうち慣れます。ただ桜ヶ丘へは、いろは坂以外にも迂回ルートがあり、いろは坂の半分程度の労力で上がれます。
- おすすめスポット
都立桜ヶ丘公園
- きちんと整備されていて且つ高低差を活かした公園の設計は歩いているだけで楽しい。また森になっているので緑の香りがとても清々しい。都内から特急30分程度の駅から広いので日によって目的地を変えて訪れると毎回新しい発見がある。ここは駅から徒歩でも20分、バスでも行けるのでアクセスは悪くない。
2018/09/09 [No.73635]

- 5
- 30代 男性(既婚)
-
自然が多く、都心にも近い。商業施設や遊ぶスポットも多く電車移動なしで生活が成り立つ。生活インフラも整備されている。小田急、京王、多摩モノレールの3線の駅があり地盤も固く災害にも強い。
-
居酒屋はチェーン店が多く、伊勢丹や丸井等の他の駅から買い物にきたくなるような魅力的な商業施設はない(町田や立川に流れてしまう気がする)
以下の理由より、子育てしやすい環境であると考える
・自然が多く、公園の数と面積割合は都内トップクラス
・車道と歩行の分離がされており、家によっては駅から車道を歩かずに安全に帰れる
・最近はコワーキングスペースができており、働くママにやさしい環境が整備されてきている
・土日もやっているクリニック、聖蹟桜ヶ丘までいけば準夜間病院、駅から少し離れるが緊急病院や大きい病院もあり、子供がいつ具合が悪くなっても病院に連れていける環境にある
・都心に比べて遅れているが、小学生未満の医療費は無料、小学生以上でも入院であれば無料、通院でも200円上限の自己負担
・都心に比べれば保育園事情は厳しくない
有名なチェーン店は多く、生活に不便はしないが、都内ならばどこの駅にも一つくらいある店が多く、他の駅から集客できるようなお店は少ない印象。
駅から少し離れれば、おいしい個人的な飲食店もある
・コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ministop、ファミマ、成城石井)
・スーパー(京王ストア、イトーヨーカドー、グルメシティ、千歳屋)
・家電、家具、雑貨(Nojima、ニトリ、京王アートマン、ダイソー)
・カフェ(スタバ、タリーズ、ドトール、ベローチェ)
・飲食店(ジョナサン、ロイホ、サイゼリヤ、マック、ケンタッキー、大戸屋、はなまるうどん、日高屋,etc)
・居酒屋(魚民、はなの舞、牛角、塚田農場、月の宴、山内農場、etc)
ファミリー向けを中心に施設やイベントが点在している
・サンリオピューロランド
・カラオケ(3店舗くらい)、ゲームセンター(3店舗くらい)
・パルテノン多摩では文化的なイベント多数開催
・定期的にお祭り、冬はイルミネーションが駅からパルテノン多摩の通りで行われる。
・その他、多摩美術大学の美術館やベネッセのプラネタリウム、フットサルの施設があったりする。
また、駅から少し移動すれば以下のような施設もある
・よみうりらんど(京王よみうりランド駅:京王線で10分程度)
・アウトレット(南大沢駅:京王線で5分程度)
・多摩動物公園(多摩動物公園:モノレールで5分程度)
ニュータウンということもあり、道路が大きく地方や都心にありがちな狭い道が少ないので運転しやすい、交通量も多くないので渋滞にストレスもすくない。
中央道の国立府中ICに15分程度、圏央道の相模愛川ICまで30分程度で地方や都心へのアクセスも良い
都心の主要駅に通勤時でも1時間以内で行ける。
小田急線の複々線の恩恵を受け、通勤時でもほぼ座りっぱなしで新宿まで行ける。また、京王ライナーを使えば、新宿駅から最速24分で多摩センターに帰れる。
・新宿30分(通勤時40分、始発ありで乗り換えなし)
・東京50分(通勤時60分、乗り換え1回)
・新横浜45分(乗り換え1回)
・立川20分(乗り換えなし)
・羽田空港、成田空港への直通リムジンバスあり
今後、下記の整備も予定されており、更に利便性はあがるのではないか。
・橋本駅(電車で10分程度)にリニア駅開業→名古屋まで60分程度で到達
・多摩モノレール町田、八王子への延伸→多摩地区の主要駅まで乗り換えなしで到達
・小田急線の上溝延伸→相模原へのアクセス向上
・新百合ヶ丘(電車10分)への横浜市営地下鉄の延伸(横浜市内へのアクセス向上)
過去に大きな災害もなく、地盤も固いので災害には強いと思う。
・もともと山や丘だったので地盤が固い
・ニュータウンのため、極端に古い建造物がなく建物間のスペースもあるので建物倒壊や火災の延焼もすくない。
・公園が多いので避難できる場所も多い。
・大手のデータセンターが多い(データセンターは地盤が脆弱なところに建設されるとは考えにくい。また3.11の時はデータセンターが多いことから計画停電の対象外になったと記憶している)
・週刊ゲンダイでは東京都で一番地震に強い市にランクイン、東京都の地域危険度測定調査から多摩市は総合危険度の大半がランク1(数地区のみランク2)でランク3以上はなし(ランクは5段階であり、ランク1に近ければ安全、ランク5に近づけば危険)
・自然はとても豊かであり、公園の数と面積割合は都内でもトップクラス
・春は多摩センターから永山まで乞田川沿いに桜が咲き、夏は各公園が新緑に恵まれ、秋は多摩ニュータウン通りを中心としたケヤキが咲き、四季を感じられるくらい自然は豊か
2017/08/12 [No.73550]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅小田急永山駅
- 住んでいた時期2000年08月-2002年02月
-
自然が豊富で、ごちゃごちゃしていない閑静な街並み。帰ってきたときにホッとできる雰囲気が本当にすきです。
今は通勤が都心なので、この辺に住むと通勤がかなり大変になるので選択枠に入れることができないのですが…機会があれまた戻ってきたい街です!
-
坂道が多いので体力使うと思います。のぼったりおりたり起伏が激しいです。自転車だと当然厳しいので、最低でも電動自転車ですかね…。とはいえ自然に恵まれているので景色が良く、ウォーキングがてら歩くのも決して悪くありませんよ。
今もたま~に訪れますが、住んでいた当時(20年以上前)よりかは若干マシかな?程度で相変わらず飲食店が乏しいイメージです。飲み屋も全然ないので、お隣多摩センターへ行ったほうが早いと思います。
駅前にあるグリナード永山…昔からずっとありますが、一向にあか抜けないのでシャレたもの?など求めるのであれば最低でも多摩センター、もしくは聖蹟桜ヶ丘まで出ないとダメかなと思います。ユニクロなんかもありませんので…。
しかし、西友が入っているので日々の生活には困らないと思います!
小田急線と京王線の駅があるので、わりかし便利かなとは思います。ただし、このエリア(京王線ですと「京王相模原線」、小田急線ですと「小田急多摩線」)になるととたんに本数が減るし終電も結構早いです。その点は不便かもしれません。
とにかく緑豊かで自然を満喫できる。どこへ行っても景色が良く、のんびりずっと散歩していても飽きません。坂道が多いですが、それがかえっていい運動になったりします(笑) 現在の住まいも自然が割と多い方ですが(多摩川が近い)、それでも多摩市には勝てませんね。いい意味で独特な雰囲気は、ほかの街では味わえないと思います。
- おすすめスポット
周辺散歩
- 正直、永山界隈に気の利いた施設やスポットはないかなと思います。が!どこへ行ってもいい景色で散歩のし甲斐があります。いろいろルートを変えて散策とか楽しいですよ。
2017/06/07 [No.73455]

- 4
- 40代 男性(既婚)
-
とても緑が多く公園もたくさんあるために子供たちの遊び場には困らないような町です。車道と歩道も別れていて生活しやすいです。
-
多摩丘陵を切り崩している町なためどこへ行くにも上りかくだりになっていて自転車での生活はとても疲れる。
とにかく町が整備されていて車道と歩道が分かれているために事故が少ないと思います。公園も多く遊びには困りません。
- おすすめスポット
サンリオピューロランド
- 屋内遊園地のため雨の日や寒い日などは快適に遊べます。また、小さなお子様にはキティなどのキャラクターが喜ばれています。
2017/04/28 [No.73134]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅聖蹟桜ヶ丘駅
- 住んでいた時期1992年05月-2017年04月
-
新宿・渋谷まで京王線で約40分で行けて、聖蹟桜ヶ丘は京王電鉄の本社がある為、
急行はもちろんのこと準特急・特急も停車するので一度電車に乗ったら確実着ける。
他にも新宿・渋谷のベットタウンとして開発時の情景が映画になっていたり、アニメや漫画にも使われているので様々な所で見覚えがある箇所がある。
-
夜遅くまで営業しているスーパーが少ない為、仕事帰りなどで不便な事もある。
自然が多く残っている為、春~夏にかけては虫よけ等が必須になる方もいる。
車はあると便利だが、一人暮らしでは自転車があれば車は不要な程度。
市内にインターチェンジがないので高速利用は不便。
- おすすめスポット
京王聖蹟桜ヶ丘駅付近
- 映画やアニメの舞台にもなっていたり、桜の木が多くあり
春になると駅付近が桜並木になる
2017/03/26 [No.72609]

- 5
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅聖蹟桜ヶ丘駅
- 住んでいた時期2004年05月-2017年03月
-
緑が多く閑静な住宅街ですが駅前はデパート、スーパー、商業ビルがあり大変賑やかで多面的な街です。都心に出るのも特急であれば(10分毎)新宿まで30分弱と便利でです。
-
駅前の樹木はヒヨドリが多く夕方は鳴き声がうるさくフンの後も多く不衛生に感じます。また夏場は特にうるさい為暑さが余計に感じます。
聖蹟桜ヶ丘駅前は京王百貨店、京王アートマン、ショッピングセンター、ストアーと全てが揃って買い物には大変便利です。
都心に出るのも新宿まで特急で30分弱と通勤、通学にも大変便利です。又電車の本数も山手線並みに多く新宿からの終電も12時過ぎまでと便利です。
駅前は賑やかではあるが住宅街に入るとタヌキと遭遇したりとまだまだ自然が沢山残ったのどかで静かな街並みです。
- おすすめスポット
宮崎駿の耳をすませばのモデル地
- 聖蹟桜ヶ丘からいろは坂にむかって歩いていくと映画の中のそこかしこが実際に体験できます。
2017/03/11 [No.72275]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅聖蹟桜ヶ丘駅
- 住んでいた時期2009年08月-2011年04月
-
有名なアニメ映画の舞台になったこともあって街の雰囲気がゆるやかで、デパートやチェーン店も充実しており家族で暮らすのに最適。
-
特に不満なポイントは見当たらないが、聖蹟桜ヶ丘という名前なのに駅近くにはたいした桜のスポットが無いこと。
京王線に乗れば新宿まで最短で30分ほどでいけるし、中央線方面や京王永山方面のバスは本数もとても充実している。
2017/03/07 [No.72172]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅小田急永山駅
- 住んでいた時期2008年09月-2017年03月
-
小、中、高と全て隣接しており、第一種低層住宅の建ち並ぶ住宅街で学生の通学時間を除くと非常に閑散としていて落ち着いている。また、郊外にあたる地域であるが京王、小田急の二本が通っていてどちらかが遅延してもスムースに帰宅ができるし、新宿など都心までも30分程度で行くことが可能である。
-
駅前は飲食店が充実しているが、学生が少し遊んだり時間をつぶしたりする場所が少ないように感じる。カラオケなどが造設されるとさらによい。
義務教育機関が隣接しているので、多摩市内での繋がりが非常に強くなると感じた。また、温厚な人間が非常に多く、学生だけではなく地域での繋がりが強い。
バスに関しては本数が少し少ないように感じるし、遅延が多々見受けられるが、電車に関しては京王と小田急二本通っているので大変利便性が高い。
都心まで特急で30分というアクセスのよさにも関わらず、住宅街や駅から住宅街に向かう道に多くの街路樹や木々があり、春には桜景色が楽しめる。
- おすすめスポット
竹取の湯
- 大きな建物ではないが、温泉に加えて岩盤浴もあり、オールで過ごすこともできる。大学生からサラリーマン、主婦など地域の人間は幅広い年齢層が利用している。
2017/02/20 [No.71826]

- 4
- 40代 女性(既婚)
-
自然豊かであり、買い物に全く不自由しない多種多様な店舗があり、生活しやすい。公共施設も比較的使いやすい。駅近に住んでいるため、都心まで35〜40分で行けるので、住むにはいいところだと思う。道路が整備されているので、運転しやすい。多摩センターは八王子市や日野市に近いため、食にこだわるお店が近くにある。クリスマス、パルテノン、盆踊り大会はどパルテノン多摩周辺で行われるイベントが素晴らしい!
-
高齢の方が増えてきているため、行政が子供より高齢者に予算を多く必要としている。オシャレかカフェがあまり多くはない。
パルテノン多摩や市のイベント、公共施設のイベントが充実している。多摩センター駅近くのハロウィン
多摩センターは京王、小田急、モノレールと路線が3本あり、本数も多い。また地震や震災には強い地区である。
自然が豊かで、緑が多くまた公園が多く、子育てに非常によいと思う。道路も整備されているので、住みよい町である。
- おすすめスポット
豆腐屋の三河屋さん
- 非常に美味しいお豆腐やさん。店主のおじさまのお人柄が素晴らしい!生活クラブに卸しているお豆腐屋さん。
2017/01/14 [No.70120]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅聖蹟桜ヶ丘駅
- 住んでいた時期2000年04月-2004年03月
-
京王線で新宿まですぐに出られるアクセスの良さは魅力。近くには多摩川もあり、また、山など自然も多く感じられる環境。有名なアニメ映画の舞台として描かれており、いわゆる「聖地巡礼」も出来る。
-
大学が近くに多く、学生がおおいので、年齢層が高いと合わないかも?自分はそうは感じなかったけれど。
駅から離れるとよくある田舎町の風景になるのは人によっては好ましくないのかも。自分は好きだったけど。
京王線の特急が止まったので、新宿駅まですぐなのはありがたいポイント。
バスも多く出てるので、基本的に足には困らないのは嬉しい。
多摩市の住まいを探す
多摩市の住まいに関するよくある質問
- Q
多摩市は住みやすいですか?
多摩市(東京都)の住民が投稿した94件のレビューによると、多摩市の住みやすさは5点満点中3.68点で、31%のユーザーから「とても良い」、45%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/06/05 01:25現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
多摩市に住んで良かった点はありますか?
多摩市(東京都)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.50点と評価しています(2023/06/05 01:25現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
多摩市で入居可能な物件はありますか?
2023/06/05 01:25現在、スマイティには多摩市(東京都)で入居可能な賃貸物件が2,190件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。多摩市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。