【府中市の住みやすさ】車の便利さに関するクチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2020/01/20 [No.73760]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅多磨駅
- 住んでいた時期2018年04月-2020年01月
- 割と道路が整備されているので、くそ狭い道は少なく、車の運転はしやすいような。駐車場もそんなに高くない。
2018/02/07 [No.73579]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅競艇場前駅
- 住んでいた時期2000年05月-2018年02月
- 中央道、国道20号、東八道路、鎌倉街道、府中・川崎街道が基幹道路です。
どこの市でもそうですが、朝夕は渋滞します。ただ、住み慣れれば抜け道が結構あるのでOKです。
中央道はメインの「国立・府中IC」「調布IC」と「稲城大橋(上りは入るだけ、下りは出るだけ)、「府中スマートIC(上りは出るだけ、下りは入るだけ)」があり、充実しています。
府中駅周辺の再開発も終わり、地下駐車場も広いです。
駅周辺の飲食店も充実しました。
2016/10/05 [No.67663]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅多磨駅
- 住んでいた時期1977年09月-2016年10月
- 高速のインターチェンジが近い
人見街道の道幅が狭い
道路の舗装がしっかりとされている
駅が沢山ある
2015/07/04 [No.54470]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅府中本町駅
- 住んでいた時期2002年04月-2006年03月
- 基本、渋滞はそんなにひどくはない。中央高速も近く、車での移動は、非常に便利。電車移動も車移動も便利です。
2015/03/11 [No.50940]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅中河原駅
- 住んでいた時期2002年04月-2015年03月
- 中央道への接続が行い易い。都会と郊外地域の境目辺りに位置するため遠出もし易い。かと言って新宿等中心部へのアクセスも楽。
2015/02/13 [No.50910]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅武蔵野台駅
- 住んでいた時期2013年01月-2015年02月
- 目の前が甲州街道なので、車を持っていたら便利だが自分は持っていないので、移動手段がなく不便。自転車を持っていても改善はされない
2015/02/04 [No.50358]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅中河原駅
- 住んでいた時期2011年09月-2015年02月
- 中央道の国立府中インターチェンジまで約5分程度でアクセス可能であり、
新宿都心まで約30分、高尾山まで約15分程度と、利便性が良く、ショッピングにレジャーどちらも楽しめるのが魅力。
2014/07/17 [No.31796]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅府中駅
- 住んでいた時期1995年04月-1999年03月
- 当時は月極駐車場を潰してマンション建設するところが多く
駐車場が少ない上に値段も高かった。
車が無くても充分生活できますが、どこに行くにもアクセスしやすい交通事情は魅力的
2014/07/10 [No.30872]

- 3
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅西府駅
- 住んでいた時期2008年08月-2012年11月
- 駅周辺が、新築マンションラッシュで多く建設されている。
そのため、コインパーキングが潰され、車を置く場所が
少なくなっている。
2014/05/10 [No.21561]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1995年09月-2014年05月
- 市の東西に中央道のインターがあり、かつ、その中間にスマートインターができる。都心に向かえばわずか30分程度で便利。
府中市の住まいを探す