【宇都宮市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(栃木県)

項目別の平均点数

  • 子育て・教育
  • (20件)
  • 3.90
  • 電車・バスの便利さ
  • (31件)
  • 2.83
  • 車の便利さ
  • (31件)
  • 4.10

宇都宮市の住みやすさの採点分布

         

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/11/10[No.68600]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅宇都宮駅
  • 住んでいた時期1989年11月-2013年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ ごみごみした都会でもなく、ど田舎でもない街。自然もそこそこあり家族で住むにはオススメの街です。中心部にはオリオン通りと呼ばれる商店街があります。大きな書店やデパートがあるので買い物も不自由をしません。休日になると今でも宇都宮に帰ってしまいます!
  • 悪いところ 特に大きな不満はないですが、強いて言うなら、東京と比べると店に並ぶ商品のバリエーションが少ないこと。大抵のものは揃いますが、こだわりのあるものを揃えるには遠出をしないといけなくなるので少し不満です。
災害
  • 5
20年くらい住んでましたが、災害の心配をした経験がありません。地震や台風にも強い街です。台風の時も植木が倒れたりする程度で、街に大きな損害がない場合が多いです。
電車・バスの便利さ
  • 3
150円で市内循環バスが出ているため、市内を回りやすいです。バスの頻度も1時間に4本と多いです。今後はLRTという路面電車も運用されるようで、更に便利になりそうです。
おすすめスポット
宇都宮城址公園 大谷町
宇都宮城址公園は適度に自然があって、お散歩には最高です。結構な割合で、イベント会場として使われるのでその日ごとに違った楽しみ方ができます。 大谷町は宇都宮名産の大谷石が取れる地域です。映画のロケ地でも取り上げられています。

2015/08/09[No.55512]

  • 1
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2004年03月-2007年07月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・職場が近い。市街地に住んでいる方は大変そう。 ・川が近く、自然が多い。 ・通勤時間帯(この時だけ交通量が多い)以外は都会の喧騒とは無縁。
  • 悪いところ ・最寄り駅は無いようなもの。バス代がとても高い。車がないと住めない。 ・アップダウンが多く、自転車での移動に苦労する。 ・県庁所在地に住んでいるとは到底思えないほど田舎。
自然
  • 5
工業団地は歩道が整備されていて、街路樹も多いので、ランニングに最適。 マラソン大会をやるくらいの環境。
環境
  • 5
ゴミ袋が有料じゃないのがいい。買物袋も使えるし。 大きな工場が沢山あるけど空気は悪くないので気になることはない。
遊び・イベント
  • 5
住んでた期間はやってなかったが、花火大会を開催している。 サッカーの試合やプロ野球の試合もある。
1~10件を表示 / 全162件

2023/03/21 [No.74509]

  • 2
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅南宇都宮駅
  • 住んでいた時期2018年03月-2023年02月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ スーパーや薬局が近く便利だった。歩いていける範囲にコンビニもあり、美味しいパン屋さんが近くにあった。
  • 悪いところ 近くに小学校や保育園、集合住宅の公園などあり休みの日に寝ていたい時などは少し賑やかなところもあった。
グルメ
  • 5
宇都宮ならではの餃子屋、みんみんや正嗣が車で10分以内のところにある。美味しいパン屋さんも近くにある。 歩いていける範囲に美味しい定食屋さんもあった。

2020/11/15 [No.73828]

  • 2
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅宇都宮駅
  • 住んでいた時期2016年03月-2020年11月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 日光や那須、鬼怒川など気軽に行ける行楽地・温泉地がある。 宇都宮市外へ足をのばすと自然が豊か、起伏に富む地形で 自転車が趣味の人には満足できるコースが多い。
  • 悪いところ 市内どころかほぼ栃木県全域に言えることだがそもそも道が狭い、歩道があっても狭いかもしくは無く車と歩行者の距離が近い上、とちぎ民はスピードを出す傾向のため、その辺を歩いているだけでもすぐ横を車がびゅんびゅん飛ばしていくため危険を感じストレスフル。とちぎ民は近所行くにしてもほぼ車移動だから気にしないだろうけど歩行者配慮の都市設計になっている都心住みが長かった自分としてはほんと暮らしづらい田舎だよなと感じる。同じ北関東の群馬・茨城と比較しても顕著だと思う。県魅力度ランキング最下位もある意味納得。
災害
  • 3
歴史的にみても地震被害が少ない地域のため、首都直下地震 が仮に起こったとしても被害は少なくて済むとは思う。 雷が多い地域と聞いているが、気候変動の影響か自分が住む ようになってからの最近はほぼ発生していない模様。

2020/01/05 [No.73758]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅宇都宮駅
  • 住んでいた時期2004年03月-2007年07月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・人口規模がちょうどいいのか、大型店が点在しており、車があれば何でもそろう。 ・餃子屋が多く、安いので、貧乏人には助かります。
  • 悪いところ ・自動車優先が限度を超えている。歩行者無視の傾向が強い。 ・自動車通勤が多いので、朝晩の渋滞が激しい。 ・飲み屋にも自動車で行くので、代行業が発達している。
車の便利さ
  • 5
東北道、北関東道、日光宇都宮道のほか、新4号国道などの一般道も立体化されていたりして立派な道路が多いです。また、大型店の駐車場は非常に大きいです。
災害
  • 4
一部に陥没するところはあるが、地震には比較的強いです。水害に関してはリスクがあるところもあるが、住宅地は比較的安全なところが多いです。
環境
  • 4
当時は指定ごみ袋はありませんでした。工場が発達している地域ですが、空気は悪くありません。郊外は田んぼが多いです。

2019/11/09 [No.73746]

  • 2
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅宇都宮駅
  • 住んでいた時期2016年11月-2019年11月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 公共交通機関の利用者が少ないため、電車・バスともにほぼ座れる。駅周辺はレンタカー店舗・シェアカーが東京都心以上に多数存在するため車非保有車でもたまに車に乗る際は便利(平日除き、たいてい空いている)。新幹線が利用できるため、東京に出るのに便利。各駅停車でも1時間半程度で出ることができるのは良い。
  • 悪いところ 都市部的な徒歩中心の(人間中心的な)生活が送れない。行政/住民意識・ 都市構造ともに大きくなっただけの「田舎」といったほうがよい。以下、感じていることを羅列する。①宮環や国道整備にかまけたばかりか、中心市街地整備が遅れている。宿場町起源の街にありがちで、古くからある狭い箇所や無計画な都市整備によって生まれた(車通りがそれなりにあるのに)歩車混合の箇所が目立つ。②自称宇都宮中心地の東武宇都宮駅周辺は、車社会化の行き過ぎで荒廃と言ってよいレベルに近づいている(シャッター街、半廃墟、駐車場ばかり)。行政が補助金を突っ込んでいるため、夜だけ開店の居酒屋ばかりになっている。③JR/東武宇都宮駅周辺の人の流れが(相対的に)少ないため、いわゆる賑わいに欠ける。悪循環で魅力的な店が生まれない、少ないことに繋がっている。④周辺部の宅地開発が今でもに積極的に進められているが計画的なインフラ整備が行われているとは思えない(新設道路も細かったり、カーブが曲がりくねったり、入り組んだままとか)。正直スプロール化していると思う。⑤人口減少(流出)、国内経済縮小がトレンドの中で、中長期的に全体のインフラ維持ができるか疑問。自動車産業衰退が予想されるのに、ホンダに一本足のLRT整備も正直危うさを感じる(将来的に利用者減で維持できる?)。
グルメ
  • 2
駅周辺・大通り沿いはチェーン店ばかりです。餃子も2,3度食べれば正直十分なレベル。車社会のため飲食店も分散しているため、車が無いとそもそも開拓できない(総じて飲食店のレベルも高くないため、開拓する気もあまり起きないが)
買い物
  • 2
田舎なのにヨドバシカメラがあるのは驚き(ここだけ評価できる) 駅周辺は日用品の購入すら最低限で選択肢が少ない。
環境
  • 1
県道・国道沿いは騒音がひどい(車・渋滞の多さ、マナー悪い)。あまりのひどさに、実際に市内で一度引っ越しました。

2017/04/04 [No.72708]

  • 4
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅雀宮駅
  • 住んでいた時期1992年04月-2017年04月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 交通の便がよく、車さえあれば不自由しない。東京まで電車一本で出られるので、遠出にも困らず、出かけやすい。
  • 悪いところ バスや電車などは都心のように細かく停留所や駅があるわけではないので、徒歩ででかけるには不便。交通マナーが全体的に悪い。
災害
  • 4
地盤が強い地域らしく、東日本大地震のときも大きな被害はなかった。海からも遠いため、津波の心配もない。

2017/04/03 [No.72689]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2014年09月-2016年09月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 冬でも雪はほとんど積もることはない。仕事関係は働く場所は多いと思う。ゴルフコースが多く相場より安いのでゴルフ好きにはありがたいはず
  • 悪いところ 暴走族が五月蠅い。雨が多い。公共交通機関が発達していないため自家用車は必須だと思う。結構冬は冷え込みが厳しい
車の便利さ
  • 5
車がないとほぼ詰み。どこにも出掛けられない。というか電車が網羅されていないので話にならない。バスはある。
災害
  • 4
鬼怒川が氾濫しなければ大丈夫。まあほとんど気にするようなことは何もない。安全だと言って問題ないでしょう
治安
  • 3
今時暴走族がいる。冬は寒いので出没しない。車上荒らしはたまに出るので注意が必要だ。自分は事件に遭遇したことはない
おすすめスポット
ベルモール
大型ショッピングモール

2017/03/08 [No.72205]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅宇都宮駅
  • 住んでいた時期1989年04月-2014年08月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 日光・鬼怒川温泉・那須などの観光地へ車で1時間弱だったので、自然をいろいろと満喫できた。日光は一度は行くべきところ。
  • 悪いところ 宇都宮駅前が完全に空洞化状態。全く活気がない。郊外にショッピングモールが多くあるが、車でないとかなり不便。
グルメ
  • 4
全国的にも宇都宮餃子が有名。老舗のお店が多くあるが、その中でもみんみんと正嗣 が有名。1人前200円程度とお手頃。

2017/03/08 [No.72196]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅雀宮駅
  • 住んでいた時期1992年04月-2017年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 交通の便もよく、通学、通勤には基本的には困らない。車さえ持っていれば買い物なども十分できるし、特別不便に思ったことはない。
  • 悪いところ 道路の舗装状態が悪く、車にのっていてガタガタと揺れる道が多い。車を持っている人が多いせいか、交通事故が多く、大きな道路では結構な頻度で事故を目撃する。
グルメ
  • 4
ラーメン屋がとにかく多い。それぞれの店もレベルが高いため、かなりのラーメン激戦区。正統派ラーメンから個性的なラーメンまでさまざまなお店がある。

2017/02/12 [No.71592]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2016年02月-2017年02月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 都会でも、田舎でもなく丁度いいくらいの場所なので、住むにはとても良い。 学校も近くにあるので、通学にはとてもよい。家と家の間も離れてるので気をつかわなくて済む。
  • 悪いところ 田んぼがあるので、虫がとても多い。あと田んぼに水がはられるとカエルも多くなってくるので、女性は大変かもしれない。 近所付き合いが苦手なひとはいいかもしれないが、付き合いが薄い。
買い物
  • 5
近くに、コンビニやスーパーがあるので買い物には便利。 また、車で15分程度で大型ショッピングモールもあるので、買い物に関しては不便はないと思う。

2017/02/09 [No.71493]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅宇都宮駅
  • 住んでいた時期1999年04月-2017年02月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 友人が沢山来て、騒いでしまっても一戸建てなので騒音の心配がなくてよい。住宅街なのでいつでも周りに人がいるので安心できる。
  • 悪いところ 住宅街で人に説明しづらい。吹き抜けなので冬が寒い。通学路で朝晩の中高生の行き来が激しく、道も狭いので危ない。
遊び・イベント
  • 4
日光や那須など観光スポットが近いので、ちょっとしたお出かけにちょうど良い。ハイキングコースなどもあるので、ピクニックや景色を楽しむのにもとても良い。

宇都宮市の住まいを探す

宇都宮市の住まいに関するよくある質問

Q

宇都宮市は住みやすいですか?

宇都宮市(栃木県)の住民が投稿した162件のレビューによると、宇都宮市の住みやすさは5点満点中3.59点で、19%のユーザーから「とても良い」、33%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/04/01 13:39現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、こちらからご確認ください。
Q

宇都宮市に住んで良かった点はありますか?

宇都宮市(栃木県)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.35点と評価しています(2023/04/01 13:39現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、こちらからご確認ください。
Q

宇都宮市で入居可能な物件はありますか?

2023/04/01 13:39現在、スマイティには宇都宮市(栃木県)で入居可能な賃貸物件が7,818件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。宇都宮市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューはこちらからご確認ください。
ページトップへ