【大阪市西区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(大阪府)(6ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

51~60件を表示 / 全66件

2014/05/11 [No.22856]

  • 4
  • 50代 女性(未婚)
  • 最寄り駅九条駅
  • 住んでいた時期1999年08月-2014年05月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 北や南のどちらにもお出かけが便利な地下鉄中央線沿線で駅前には長い商店街があります。昔ながらの人が住んでいる地域ですが、マンションもたくさん建っているので、子供のいない世帯は都会的にも暮らせます。そして、スッピンで歩いていても気になりません。
  • 悪いところ チェーン店の大型スーパーはありません。駅前の商店街の反対側には風俗営業のパチンコ店などが複数入っています。自宅マンションの前の公園では近所の子供たちが遊んでいますが、夏は蝉がうるさいです。鳥や猫もよく見かけますが、いろいろな種類の虫などは見たくありません。
医療
  • 3
いちおう都市部ですから、生活活動範囲内に、総合病院や診療所は親しみやすい数で営業しています。商店街のアーケード内にも保険診療の整骨院などが複数あります。
電車・バスの便利さ
  • 3
大阪市西区は大阪環状線の内側にあり、JRの駅はありません。大阪市営地下鉄中央線はラッシュ時の混雑はひどくありませんが、終電が早めです。北や南からタクシーを利用しても大したことはない距離なので、バスは便利ではありません。
治安
  • 3
子供や老人もたくさん生活していて、基準を数字化した客観的に評価される傍目ほど物騒な街ではありません。
おすすめスポット
京セラドーム大阪
イオンモールができて周辺は少し人通りができました。

2014/05/10 [No.20554]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅九条駅
  • 住んでいた時期2006年07月-2014年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 交通の便も良く、治安も割とよい。騒音・ホコリも少なくとても住みやすい。下町ならではの気楽な雰囲気でのんびりできる。
  • 悪いところ 飲食店は割と多いのだが、どの店も閉店時間が割と早い。残業で遅い時刻に帰宅するとほとんどの店が閉まっている。
グルメ
  • 3
料理屋、居酒屋、寿司屋、お好み焼き屋、ファーストフード、いづれも下町ならではの家族連れで行きやすい飲食店が多い。
電車・バスの便利さ
  • 3
大阪市営地下鉄九条駅、阪神なんば線九条駅、JR環状線西九条駅が割と近い場所に有り乗り換えも便利だから。
治安
  • 3
昔ながらの下町で不審な人間が少ない。また下町ながらの人懐っこさが有り、犯罪も起きにくい雰囲気の地域と思われる。
おすすめスポット
京セラドーム
アミューズメントが楽しめる

2014/05/10 [No.19603]

  • 4
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅なんば駅
  • 住んでいた時期1988年03月-2013年03月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 買い物する所がたくさんある。コンビニや一人暮らしでも買い物する所に困らない。比較的静かで住みやすい街だと思う。
  • 悪いところ チェーン店の飲食店や駐車場付きの店が少ないため、車を停める場所に困るのと、駐車場代が結構高いので困る。
買い物
  • 4
おしゃれな店が多くて流行の事がよくわかるし、町を歩いている人たちもおしゃれで比較的落ち着いた感じの大人の人が多い。
遊び・イベント
  • 2
カラオケや、ボウリングなどの遊べる夜遅くまでやってる所が少ないので、深夜に遊ぶ場所などがないのが少し残念。
おすすめスポット
オレンジストリート
服や雑貨屋などが多い

2014/05/10 [No.19487]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅西長堀駅
  • 住んでいた時期1995年04月-2014年05月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 活動範囲であるミナミに近く、最近はイオンモールも出来て衣食住の点において生活するには全く不自由しない。
  • 悪いところ ネットの普及によって書物の価値が下がったのかも知れないが、やはり手元に所有しておきたい本というものはある。しかし西区には本屋が少ない。
医療
  • 4
鍼灸整骨院が異常に多い。だから待ち時間が少なくてすむ。総合病院では、多根総合病院、日生病院などがあり、安心感がある。
遊び・イベント
  • 4
京セラドームがあるので、プロ野球の公式戦、特に夏のロード時の阪神タイガースの試合を見に歩いて行ける。
電車・バスの便利さ
  • 4
市営地下鉄西長堀、九条、ドーム前千代崎、阪神九条、ドーム前、JR大正、市バス各停留所など、最寄りの駅が多く、便利。
おすすめスポット
木津川沿いの遊歩道
様々な植物が植わっていて、四季折々の移ろいを感じることが出来る。川沿いなので夏は涼風も吹き、ちょっとした撮影スポットにもなる。

2014/04/10 [No.16631]

  • 2
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅肥後橋駅
  • 住んでいた時期1997年03月-2001年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 交通便利でどこへ出て行くにしても便利です。 地下鉄の便数も多く、待たされるようなことがありません。
  • 悪いところ 物価が高くて不便です。 まだまだ人口が少ないせいで、スーパーや日用雑貨を取り扱う店の数が少なく、特に電化製品は繁華街へ行かないとどうにもなりません。
買い物
  • 4
物価が高くて不便です。 まだまだ人口が少ないせいで、スーパーや日用雑貨を取り扱う店の数が少なく、特に電化製品は繁華街へ行かないとどうにもなりません。
電車・バスの便利さ
  • 5
交通便利でどこへ出て行くにしても便利です。 地下鉄の便数も多く、待たされるようなことがありません。
治安
  • 4
案外治安が良いのには驚きます。 確かに繁華街などの夜の町に行けば暴力沙汰もあるでしょうが、夜間人口が少ないため、犯罪を行う目的の人間も少ないようです。
おすすめスポット
特になし
特になし

2014/04/06 [No.14221]

  • 4
  • 50代 女性(未婚)
  • 最寄り駅阿波座駅
  • 住んでいた時期2011年05月-2014年01月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 通勤に便利、梅田にも難波にもアクセスしやすい位置にある。自転車で移動するのにちょうど良い距離で運動を兼ねる場合は徒歩でも平気です。
  • 悪いところ すぐ近くに便利なスーパーがない。心斎橋、難波、梅田まで行けばデパートの食品売り場が充実しているが徒歩圏はやや不毛地帯。また最近の難波、梅田は自転車置場が不足していてかなり不便になった。
グルメ
  • 5
グルメに関しては和洋中エスニック、食事もスイーツもお店の数は星の数。特に席数20以下の店舗に穴場が多いので発掘の楽しみも多い。
買い物
  • 5
地下鉄で一駅の距離に本町がある。道幅が程よい、歩行者専用商店街なのでのんびり安心して買い物ができる。堀江界隈はここ数年若者向けのお店が増えている。
電車・バスの便利さ
  • 4
本町から堺筋本町、心斎橋間は地下鉄でつながっているので、歩いて移動しながら色々なお店を見て回り疲れたら電車で移動することができる。心斎橋は御堂筋線、四つ橋線どちらも魅力的である。
おすすめスポット
本町・南船場界隈
ファッション・雑貨・インテリア・文具など日常生活で使う物を扱っている店が数多くあり、そのほとんどは一般小売価格よりも2割以上安い価格で販売されている。

2014/04/04 [No.13354]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅阿波座駅
  • 住んでいた時期1980年04月-2014年04月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 交通の便がいいので、車がなくても生活しやすいです。他には、環境がいいので、子育てもしやすいです。 地域のお祭りも賑やかで楽しいです。
  • 悪いところ 会社が多いので、お昼時になると、コンビニなどが混みます。 朝もラッシュ時になると、信号に人が溢れているので、自転車などが危険な時があります。
子育て・教育
  • 5
環境も良く、中学や小学校の偏差値が高いので、塾に通わなくても、勉強のレベルは他の地区よりもいいようです。

2014/03/26 [No.11781]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅西長堀駅
  • 住んでいた時期1994年01月-1994年05月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ オフィース街が非常に多くて、人の多い賑やかなところです。おしゃれなショップも多いですし、ビジネス街なのでカフェが多かったです。
  • 悪いところ 土地柄、駐車場代が高くて、駐車場代を計算に入れて生活をしなければなら無いので、結構高くついたりします。家賃も便利さの上、高めです。
グルメ
  • 5
大きなレストランは、あまり無かったのですが、カフェが非常に多いですし、ビル自体がレストランになっていたりで、食事系はかなり多いので便利でした。

2014/03/21 [No.9345]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅肥後橋駅
  • 住んでいた時期1993年06月-2002年03月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 交通の便がよい。緑が多い。若い世代が増えてきて、比較的経済的に余裕のある家庭が多いようで、落ち着いている。
  • 悪いところ 日曜日に開いている店が少ない。ファミリーで車で行ける所が少なく、駐車場を探すのに困る。学校の運動場が小さい。
子育て・教育
  • 3
学校が小規模で落ち着いている。運動場が狭いことを除くと、学校に不満は無い。周囲も、高学歴で教育熱心な親が多いようだ。
電車・バスの便利さ
  • 4
大阪駅まで、バス、地下鉄ともに近い。四ツ橋線エリアだが、混雑しすぎず、利用しやすい。新大阪駅までタクシーに乗っても近い。
自然
  • 3
うつぼ公園が近いので大阪市キタエリアでは、緑が多い方だと思う。休日は、家族でにぎわっており、テニスや、ジョギングコースになっている。
おすすめスポット
うつぼ公園
緑が多く、子供が体を動かせる。

2014/03/18 [No.7116]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅西大橋駅
  • 住んでいた時期2001年04月-2013年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 若い時分の自転車で都会を動き回れる環境、すぐに楽しい情報に行き着く環境。意外と都心的な場所からワンクッションで落ち着く場所だった。
  • 悪いところ 夜が少し怖い。緑の多い公園が少し離れている為に、自然を感じる部分が皆無で息苦しくなる、コンクリートジャングルだった。
子育て・教育
  • 5
都会ながらも小学校があり、綺麗。役所の補助もあるらしく、意外と子育てに向いてる地域。夏には小学校で盆踊りもあります。
買い物
  • 5
コンビニ、チェーン店多い中、個人店の数も多く、両方使い分けれて便利。堀江がおしゃれ雑貨、家具と揃っているので飽きない。
電車・バスの便利さ
  • 5
地下鉄の駅が四つ橋線の四ツ橋駅、鶴見緑地線の西大橋駅、千日前線の桜川駅、阪神電車の桜川駅と少し歩けば御堂筋線心斎橋駅もあり便利。

大阪市西区の住まいを探す

ページトップへ