【上田市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(長野県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/08/24[No.75420]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅西上田駅
- 住んでいた時期2000年03月-2023年08月
-
周辺にはドン・キホーテ、バローなどの商業施設はおおくて買い物はとても便利です。首都圏へ新幹線で1時間ちょっとぐらいアクセスできるのも魅力です。
-
利用できる公共交通機関(バス)の本数と路線が少ない、車がないと外出不便。飲み屋と個性のある飲食店が少ない 夜は寂しい街です。
駅周辺にパーキングが多くて広い、料金は1時間100円~、終日最大1000円程度、新幹線で外出する時重宝です。スーパー、ショッピングセンターなどの駐車場も余計に広い駐車しやすいです。
上田駅から 北陸新幹線(東京、金沢方面)、しなの鉄道(軽井沢、長野方面)、上田電鉄別所線の3線路が利用可能です。電車は大体30分毎発車(新幹線1時間ごと)、通勤時間帯での利用者は多く 周辺地域と首都圏への行き来は便利です。
市街地循環バスは 2コースあるけど 本数が少ないので(終日4~5便程度)乗車時間が逃れたら 次の乗車まで2時間以上かかり、いつもガラガラな状態です。
- おすすめスポット
上田城跡公園
- 樹齢100年といわれるケヤキ並木をはじめ、約千本の桜など花と緑に囲まれたゆったりとした公園です。日本夜景遺産に認定された毎年恒例の「上田城千本桜ライトアップ」はお勧めです。
2015/06/10[No.53382]

- 2
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1997年02月-2015年06月
-
スキー場が近くにあって、結構いろんなところにあっていくことができるし、
冬は寒いけど景色が良くて空気が澄んでいる
-
周りは山や畑しかなく、全体的に寂れていて、いいお店が全くなく、すぐ閉店したりする、最寄り駅はない、車がなきゃどこにも行けない
空気が良く、水もおいしい、夏は涼しくて、鳥の鳴き声に癒される、
野菜がおいしく、みずみずしい、自然がすぐそばにあるので都会に飽きた人にはお勧め
2023/08/24 [No.75420]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅西上田駅
- 住んでいた時期2000年03月-2023年08月
-
周辺にはドン・キホーテ、バローなどの商業施設はおおくて買い物はとても便利です。首都圏へ新幹線で1時間ちょっとぐらいアクセスできるのも魅力です。
-
利用できる公共交通機関(バス)の本数と路線が少ない、車がないと外出不便。飲み屋と個性のある飲食店が少ない 夜は寂しい街です。
駅周辺にパーキングが多くて広い、料金は1時間100円~、終日最大1000円程度、新幹線で外出する時重宝です。スーパー、ショッピングセンターなどの駐車場も余計に広い駐車しやすいです。
上田駅から 北陸新幹線(東京、金沢方面)、しなの鉄道(軽井沢、長野方面)、上田電鉄別所線の3線路が利用可能です。電車は大体30分毎発車(新幹線1時間ごと)、通勤時間帯での利用者は多く 周辺地域と首都圏への行き来は便利です。
市街地循環バスは 2コースあるけど 本数が少ないので(終日4~5便程度)乗車時間が逃れたら 次の乗車まで2時間以上かかり、いつもガラガラな状態です。
- おすすめスポット
上田城跡公園
- 樹齢100年といわれるケヤキ並木をはじめ、約千本の桜など花と緑に囲まれたゆったりとした公園です。日本夜景遺産に認定された毎年恒例の「上田城千本桜ライトアップ」はお勧めです。
2023/08/03 [No.75317]

- 3
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期2010年05月-2023年07月
-
新幹線が停車して高速道路のインターもあるので、遠出に便利です。
アリオとイオンがあるほか大型スーパーやホームセンターも点在してるので、買物には困りません。本数は少ないけど、しなの鉄道、別所線、バスを利用できるので、車があれば便利だけどなくても生活に支障ありません。
日本有数の少雨地域で、雪が少ないのも魅力です。
-
駅前は居酒屋とカフェばかりで、観光客や出張で訪れる人にはいいですが、住民がランチで入るようなお店は少ないです。
ごみ袋に自治会名と自分の名前を書いて出さなければならないのと、指定のごみ袋が高いのも難です。
出産できるところが二箇所しかないので、妊娠したかなと思ったらすぐ病院にかからないと、産めるところ探しで難儀するかもしれません。
大きい病院はありますが市立ではないためすべて網羅というわけではなく、救急や専門的な検査などは、市外の病院にまわされることが多い印象です。
伝統的に馬肉を食べる文化があり、駅前に馬肉うどんの名店があったり、スーパーで馬刺しが売ってたりします。
飲食店は、トンカツ店とラーメン店が多く、行列ができるお店も珍しくありません。
市内で温泉とスキーを楽しめる環境です。
別所線の上田駅では日帰り温泉付のオトクな往復切符を販売しているので、小旅行気分で温泉に行けます。
冬は車で40分も行けば菅平高原なので、スキーを気軽に楽しめます。
- おすすめスポット
情報ライブラリー
- 上田市の図書館の一つです。平日は遅くまで開館していて、漫画やDVDの貸出、各種データベースの利用、住民票発行などもあります。
社会人席はパソコン持ち込み可能。
専用の駐車場はありませんが、隣の立体駐車場は最初30分は無料で、駐車券を図書館のカウンターに出すと30分無料になるので、トータル1時間無料になります。
2023/07/05 [No.75154]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期2021年02月-2023年07月
-
スーパーや小売業が充実しているうえに農道や道が多く整備されているので混雑する時間帯を避けて道があまり混まない。果樹園や水田が多く景観が素晴らしい。近隣住民との交流も村と比べて少ないので自分のプライベートな生活が構成しやすい。
-
ゴミ袋代が高い。段ボールの処理が苦労する。スーパーなどで引き取ってくれるなどあれば嬉しい。チケットQRが再開されればガゾリンスタンドの上田駅近くで店舗を増やしてほしい。
塩田平という一面の田んぼで草刈り等が行き届いていて景観が素晴らしい。太郎山など手軽に登れる山が近くにありまた、山へのアクセスも良い。
2023/06/01 [No.75007]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期2022年03月-2023年04月
-
街中だったので徒歩で散歩したりコンビニも近くにありレンタル自転車もありで移動も便利だった。
また坂道があまり無いので自転車移動も大変ではない。
-
住宅が密集していて地熱が強くエアコンクーラーが必須でした。
たまたま外国語学校が近くにあり夏場は朝まで騒いでいたりと窓を開ける事があまり出来ませんでした。
介護施設が多くあります。特養もかなり増えてきていて複合施設自体かなりありますが地元の会社ではないのが増えてきているので入所する方は不安だと思います。
バスも本数ありますが基本車が必須です。
ご高齢の方はスーパーや商業施設直行バスで買い物されています。
山が多く、登山道もあり小学校から太郎山登山が有名で山の近くの学校や中学生も登山を楽しみます。また雪は意外と少なくドカ雪になる確率高いです。
- おすすめスポット
上田城跡公園
- さくらが満開になるとお祭りがあり、散歩や子供連れで遊べる。
2017/01/24 [No.70666]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期2009年03月-2014年03月
-
自然豊かで、浅間山の麓で四季折々の風景が楽しめる。観光スポットが上田市周辺にたくさんある。新幹線の駅があり、東京へのアクセスも良い。
-
田舎なので車やバイクなどの移動手段は必須。また、冬には雪が積もるので、スタッドレスタイヤなどの装備も必要となる。
上田市は山に囲まれており、美ヶ原高原や八ヶ岳など全国的に有名なドライブスポットがある。駐車場も整備されているので、かぞくみんなでたのしめる。
- おすすめスポット
上田城
- 時代劇真田丸で有名になった。春は門のところのしだれ桜が綺麗。
2017/01/13 [No.70039]

- 4
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期2014年04月-2015年05月
-
駅は観光地みたいな素敵な広場が駅前に広がっています。横浜と違って静かですが、なぜかホッコリしました。人びとも優しいです
-
レストランが多くあればよいです。閉店時間もせめて10時ですとありがたかったです。夜ともなるとゴーストタウンです。
千曲川沿いからの景観は絶景です。駅から10分歩きます。楽しいです。上田城も近いです。お花見最高でした
- おすすめスポット
スポーツジム
- 唯一の穴場はスポーツジムです。サウナもありお風呂でゆっくりです。
2017/01/04 [No.69890]

- 4
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅赤坂上駅
- 住んでいた時期1995年04月-2017年01月
-
晴天率が高く、湿気が少ないため快適な日が多い。高速交通網が自動車・鉄道ともにの利用が容易である。商店が種・量ともに豊富でよほど特殊なものでないかぎり入手に困ることはない。
-
年に1〜2度のことだが大量積雪時に対応に不慣れな人が増えてきているように感じることがある。古くから住んでいる自分が困らないので、迷惑に感じる。
産婦人科医院の減少が気になる。設備が整いケアが充実した個人医院があることはあるが、料金が高かったり、絶対的なベッド数が少なかったりすので、気軽に利用というわけにはいかない。
2016/10/25 [No.68070]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅大屋駅
- 住んでいた時期2014年04月-2016年08月
-
自然溢れる大きな公園がたくさんあるので、子供を遊ばせるのに良い。
大きくはないがショッピングモールが二つあるので、買い物に便利。
市内は週末でも渋滞が少ないので、移動にストレスがない。
-
盆地なので坂が多く、自転車や歩きでの移動がきびしい。
電車やバスも地域によってはあまり本数がなく不便。
中央子育て支援センターは、広々としていて遊具もたくさんありとても利用しやすかった。
おもちゃは、ボールプールやままごとセットの他、手作りのものもたくさんあり温かみの感じるものばかり。
10:00~16:00まで、土日も開いているのでちょっと時間のあるときにも気軽に行ける。
市内の幼稚園・保育園の園開放もさかんで、各園でさまざま体験ができた。
- おすすめスポット
上田城跡公園
- 春の桜はとてもキレイで見応えがある。
普段の散歩にもちょうどいいし、子供向けの遊具のある公園も併設されている。
2016/09/14 [No.66906]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期2000年04月-2005年05月
-
買いたいものがすぐ買えるので凄くありがたいんです。いろいろなお店がいっぱいあるのでとてもありがたいんです。
-
ちょっと人口増加がきになるので、町の密集率があがっていると思います。気になる方はやめたほうがいいと思います。
けっこう真田丸が人気なので今はそこら中観光客でいっぱいです。とてもありがたいんです。
皆さんもぜひともご利用してください。
2016/07/04 [No.65286]

- 5
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅上田駅
- 住んでいた時期2015年04月-2016年07月
-
都会ではないけど田舎過ぎず東京へも新幹線でいける。生活は徒歩圏内で全て済むので住んでみて暮らしやすさを感じました。今年家を購入し、これから長く住むことになりました。
-
夜遅くまでやっている店は多くない。あと別の土地からの目線だと荒れている性格の方が多い印象。道が少なく通勤、帰宅のラッシュが長い。
周囲は山に囲まれており、川も流れているので自然を感じられる。温泉地でもあるので合わせて体験できるのがいい。
上田市の住まいを探す
上田市の住まいに関するよくある質問
- Q
上田市は住みやすいですか?
上田市(長野県)の住民が投稿した46件のレビューによると、上田市の住みやすさは5点満点中3.26点で、24%のユーザーから「とても良い」、35%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/09/25 21:49現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
上田市に住んで良かった点はありますか?
上田市(長野県)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.33点と評価しています(2023/09/25 21:49現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
上田市で入居可能な物件はありますか?
2023/09/25 21:49現在、スマイティには上田市(長野県)で入居可能な賃貸物件が1,556件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。上田市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。