【松本市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(長野県)(4ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2015/09/02 [No.56297]

- 4
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅松本駅
- 住んでいた時期1990年07月-2015年09月
-
都会ほどにぎやかではないけれど、駅前はそれなりににぎやかで、いろんな店が立ち並んでいて便利である。
何よりも駅のコンコースから北アルプスが眺められるのが一番のお気に入りです。
-
ちょっと郊外へいくにはやはり車が必要であること。公共の交通手段が都会ほど便利ではないこと。また、廃止されるバス路線などもあるので悩みの種である。
大きな総合病院が、信州大学病院、相沢病院、丸の内病院、松本病院などあり、いざというときの安心感がある。
これらの病院は救急指定で、夜間でも対応してくれるので心強い。
ただ、初めて行くとかなり待たされる。混んでいるから当然だが、個人医院から紹介してもらい予約をとってもらっていくとかなりスムーズである。
駅前にいけば、本当にべんりだが、ちょっと中心街からそれると、歩いて行ける範囲にある店が少なく、コンビニはあるが、お年寄りにとっては、ちょっと不便である。大型ショッピングセンターも郊外に多いので、車があればそれなりに便利ではあるが、公共の交通手段は場所により、充実していないのでやはり不便だと思う。
街中にも緑があり、ちょっとした公園も多い。車で20~30分ほどのところに公園も沢山ある。南には運動公園、飛行機の滑走路沿いにあるので、飛行機の発着も楽しめる。一日に数便しかないけれども、それなりに楽しいと思う。北へいけば、城山公園、アルプス公園がある。東を眺めれば、美ヶ原が本当に美しい形で陣し、西を眺めれば北アルプスが雄々と聳えています。
- おすすめスポット
アルプス公園
- ちょっと小高い城山の北にあり、子供たちが遊べる遊具もけっこうある。西には北アルプスを眺めながら、安曇野市の田園地帯を見下ろせる。
小さな動物園もあり、小鳥の鳥舎にはクジャクなどもいて、見ごたえもある。馬やポニー、鹿もいて、猿山もあり、タヌキなどもいる。うさぎや羊などの小動物との触れ合いもできるので、ちょっとした、家族ピクニックにはもってこいのばしょである。
2015/09/01 [No.56242]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅松本駅
- 住んでいた時期2012年04月-2014年03月
-
長野県内で2番目に大きな市です。松本城をメインにした観光地で、多くの観光客が訪れる町です。町も綺麗で信州大学のほか学校が多くあり、若者も多い街です。
交通面も県内の他の市に比べると比較的良い方だと思います。
-
新幹線が通っていないこと。
冬は極端に寒い。
地域イベントが多いので、地域のイベントの準備や運営に結構召集されること。
コンビニは多いが、スーパーが街中にないこと。駅ビル地下にはある。
教育施設、病院、市内循環バスなど充実しています。
個人医や歯医者は50メートル間隔であるような印象を受けます。
風俗店などこの規模の市にしては少なく(知らないだけかも)、治安もよいと思います。
バスは、観光地、大学、学校、病院等を巡回しています。地方としては、本数も多く、待ち時間が少ない方だと思います。
交通に関しては、東京へのアクセスが、中央自動車道と中央線のあずさだけなので、新幹線が通ればさらに便利になると思いますが、長野県にリニアが通るので無理でしょう。バスはさほど込みませんが、電車は、通勤時間帯に学生が多く、
かなり混み合います。それ以外の時間帯は平常ですが。
駅周辺から松本城へは徒歩20分くらいです。街並みは城下町の景観に配慮して、看板などの設置や駐車、駐輪については厳しいです。2車線道路両側に4メートル幅の歩道が整備されており、のんびり散策が楽しめます。
至る所に地下水が湧き出ていて、夏場は水場で涼むこともできますし、空気は当然きれいです。
ゴミ分別は立ち当番制度があり、徹底されています。
- おすすめスポット
国宝松本城と周辺の街並み
- 当時の面影が残るお城です。公園内は自由に散策でき、場内は有料で見学できます。お城自体が復元されたものではないので、場内は、狭く、階段も急になっています。イベントもほぼ毎月行われています。
2015/08/23 [No.55936]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅松本駅
- 住んでいた時期2010年09月-2015年08月
-
近くに店や病院等も多く、年をとっても不便でなさそう。
住んでるところは静かで、また、風水害などにも遭わなさそうな場所のようだから。
-
狭い道が多い。一歩通行などが多く、よく知っている人は大丈夫かもしれないが、観光客などは道に迷うことがありそう。あとは、県内の他の都市に比べて、高速交通網の整備が遅れがち。
病院や医院は多い気がします。いざという時に、小児夜間救急センターもあるので、以前子供が夜熱を出した時も、比較的安心して、救急センターを受診して診てもらうことができ、良かったと思う。
- おすすめスポット
松本城
- 国宝の松本城は有名で、休日は多くの観光客が来ます。
2015/08/13 [No.55606]

- 3
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅松本駅
- 住んでいた時期2001年06月-2015年08月
-
必要なことはほぼできて、都会のように騒がしくもなく静かなところ。自然がたくさんあるから。水と空気がきれいだから。
-
遊べる施設が少ない。遊園地がない。中心部とそれ以外の地域の差が激しい。田舎と馬鹿にされる。コンビニがセブンとファミマしかない。
おお年寄りひとりひとりに、ケアマネージャーがついて親身に相談にのってくれるから。デイサービスがとても多いから。お年寄りひとりひとりに優しい。
ラーメン店が多く、美味しいお店がたくさんあるから。安くてうまい店が多く入りやすい。店員さんが優しい。
水と空気がきれいで、移住してくる方もおおいから。山など自然がたくさんあるから。人間性が良いから。うるさくない。
- おすすめスポット
松本城
- 国宝でもあり、観光客が沢山いるから。
2015/07/12 [No.54742]

- 5
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅松本駅
- 住んでいた時期1953年04月-1971年03月
-
本州のほぼ真ん中に位置する四方を山に囲まれた自然豊かな城下町です。
松本駅始発で東京・名古屋・長野・新潟へと電車が整備され、国宝松本城周辺は城下町の佇まいと賑やかな商店街が混在していてとても魅力のある町並みです。
アルプス連邦に囲まれた景観は素晴らしく観光名所も多いです。
ドラマ『白線流し』の舞台ともなったこの地が私の故郷である事が誇りです。
-
不満と言えば冬の寒さが厳しいという事くらいですかねえ。
通学は自転車でしたがとにかく耳当てをしないと千切れるくらいに凍える寒さが唯一しんどかった想い出があります。
それと信州人は山に囲まれた地形の中で暮らしているので、やはり海沿いの温暖な都市に憧れを抱く面も多々ありましたね。
松本には信州大学付属病院があって全国的にもかなりレベルの高い先進医療を行っています。
また町医者も人情味のあるお医者さんが多いと思っています。
やはり山葵が有名な水の綺麗なところですので料理は色々と美味しい物が楽しめると思いますし、蕎麦どころとしても有名です。
また馬刺しもとても美味しいですね。
夏は松本城下でのお祭りや盆踊りの一大イベントがありますし、市内各所の神社等でのお祭りや縁日・盆踊りも盛んです。
また四季を通じて登山やら温泉巡りの客でごった返すところでもある為年がら年中活気に満ちた街でもあります。
とにかくここに暮らせば毎日新しい発見があるのではないでしょうか。
- おすすめスポット
浅間温泉・美ヶ原高原・青木湖
- 浅間温泉はバスやマイカーでも市内から30分程度で行けますし、美味しい料亭も数多くあります。
その先をどんどん登って行けば美ヶ原高原も近いです。
また青木湖は夏はキャンプ、冬は初心者でもスキーやスケボーを充分に楽しめます。
とにかく自然と親しむスポットはいくらでもありますよ。
2015/07/06 [No.54563]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅松本駅
- 住んでいた時期1994年04月-2015年06月
-
静かな住宅街がおり、落ち着いて過ごすことが出来ます。コンビニなども近くにあることが多く、利便性も悪くはありません。
-
公共交通機関が不便なため、車がないと不便です。車の運転ができないと就職も不利になります。駐車場には困らないのですが、維持費がかかります。
買い物は都市部程ではないにしろ、あまり不便は感じません。PARCOもあるので、楽しいです。郊外には大型スーパーも充実しています。
2015/07/05 [No.54510]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅北松本駅
- 住んでいた時期2008年07月-2015年07月
-
静かな環境で学習や仕事に集中できます。学生向けの飲食店や本屋さんが多くあります。近くの温泉街に行けば日帰りでお湯が楽しめます。
-
「学生の街」と謳っている割には駅周辺に自転車をおいておけるスペースが少ないです。だいぶ改善されてきていますが自転車を利用しづらく、車でなければ徒歩やバスで移動するのがよいでしょう。
毎年8月のはじめごろに「松本ぼんぼん」というお祭があります。シンプルな踊りをしながら練り歩くもので、演者も見る人も楽しめると思います
- おすすめスポット
アルプス公園
- 春は桜が多く咲いています。有料ですが長く滑れるスライダーがあります。一方で無料で気軽に入れる動物園があります。
2015/07/01 [No.54272]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅松本駅
- 住んでいた時期1994年04月-2012年06月
-
街がコンパクトながら栄えており、買い物などに困らない。閑静な住宅街が多く、落ち着いて過ごすことが出来る。
-
車がないと辛いところ。日常生活でも、就職でも車がないと不便だったり不利になる。
公共交通機関が夜早くに終わってしまう。
観光客向けにお店はたくさんある。そうでないお店を探すのもたのしいです。駅前にもお店は集中していますが、車で行くようなお店もオススメです。
2015/06/26 [No.54129]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅松本駅
- 住んでいた時期2011年04月-2013年03月
-
駅前商店街が充実している。電車、バス、タクシーと比較的交通の便がよい。田舎であるため店の人も親切である
-
飲み屋街があり、治安が不安。遅くまでやっている店が少ない。田舎であるため店が早くに終わってしまう。店の数が少ない。
お店が充実している。観光名所なのでお土産屋もたくさんあり。飲食店、衣類、スーパーなどジャンルもおおい
- おすすめスポット
松本城
2015/06/25 [No.54088]

- 1
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅村井駅
- 住んでいた時期2009年04月-2015年06月
-
バロー、ビッグ等安いスーパーがあること、空気が良い。児童館など、子供が無料であそべる施設があること、温泉がちかばにあって気軽に旅行気分があじわえる
-
すぐ渋滞する。大型商業施設がない。医療機関のレベルが低い、少ない。保育料高い。特に私立幼稚園に対しては、ほとんど免除がない。保育園の量に比べて幼稚園の数が少ない
私立幼稚園の保育料が高い、補助が少ない。出産する病院の数が少ない、健診と出産が分かれていて不安。こんなたいせいでは少子化は進む一方だと思います
- おすすめスポット
アルプス公園
- 無料なのに楽しめる
松本市の住まいを探す