【京都市伏見区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(京都府)(6ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

51~60件を表示 / 全74件

2014/07/22 [No.32414]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅六地蔵駅
  • 住んでいた時期2000年04月-2002年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 緑が沢山ある、伏見桃山公園が有ります。気軽に散歩やジョギングができるいい場所でした。また、伏見城もあります。
  • 悪いところ 京都の外環状線が片道2車線が片道1車線に減ります。その御蔭で車の流れば悪くなります。そこに複雑な交差点の御蔭で車が進みません。
買い物
  • 3
大型スーパーの激戦地です。イトーヨーカドーやイズミヤ、MOMOが有ります。値段も安くて気軽に買い物ができる場所でした。

2014/07/13 [No.31444]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅中書島駅
  • 住んでいた時期2004年04月-2006年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 京阪電車の大多数の種別が停車し、出町柳方面へ行くのも淀屋橋方面へ行くのも不便さをあまり感じなかったところ。
  • 悪いところ どちらかと言えば中書島よりも隣の伏見桃山駅の方が中心地に近いため、お世辞にも駅周辺が「賑わっている」とは言いがたい。
環境
  • 2
伏見区そのものが割と広いので場所により評価は大きく左右されるが、京都市中心部または淀屋橋方面へ行き来するための拠点の場所、と割り切れば中書島も悪くは無い。中書島周辺のみで全てを賄おうと考えるなら強くはお勧めできない。

2014/07/10 [No.30965]

  • 3
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅醍醐駅
  • 住んでいた時期2004年10月-2014年07月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 周りに何でもある近くに、買い物をする施設があって、とても充実している。殆どの物が買える。ヤマダ電機や平和堂などがある。食事をする店も近くに沢山あるので便利。回転寿司や王将やファミレス。
  • 悪いところ 外環を車が沢山走るので、それにより車の排気ガスが普通より多いと思う。空気が悪そう。排気ガス規制で徐々に良くなっているとは思うので、今後の車の性能次第で改善されるとは思うが、しばらくは我慢かな。
買い物
  • 5
ダイゴローというショッピング施設と市の施設の入った建物があり、そこに行けば色々便利。特にヤマダ電機と平和堂があるので安くで買い物を済ませれる。市の施設には図書館もあるので良い。郵便局もある。
おすすめスポット
ダイゴロー
何でもある

2014/07/09 [No.30838]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅伏見稲荷駅
  • 住んでいた時期2003年04月-2004年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ JR奈良線と京阪線の両方が使え、京都駅へ出るのも決して不便ではない場所でした。買い物も近くで済ませることが出来たのも高ポイントです。
  • 悪いところ 伏見稲荷の近くだったので観光客が非常に多く、時期によっては穏やかな住環境とは言いづらいところでしょうか。
買い物
  • 4
迷ったら京都駅に出てしまいましょう。普段の買い物から趣味・嗜好品までよほどニッチなものを求めない限り何でも揃います。
電車・バスの便利さ
  • 5
JR奈良線は普通と快速(みやこ路快速なども含む)がありますが、普通しか止まらない駅でも根本的に京都駅までの所用時間が短いので全く問題ありません。同様に京阪も本数が非常に多いので利便性はかなり高いです。

2014/07/07 [No.30641]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅醍醐駅
  • 住んでいた時期1996年04月-1998年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 地下鉄東西線の始発駅なので、気軽に座って楽ちんで行けます。駅前に大きなショッピンセンターがあるので買い物が便利でした。
  • 悪いところ 観光客に来る人が多い京都なので、渋滞がとても発生がします。得に秋になれば、紅葉で渋滞がピークを迎えます
車の便利さ
  • 3
自動車で直ぐに、東名高速道路の京都東ICから乗れます。また、西大津バイパスも使えるので、琵琶湖方面も行きやすいです。

2014/06/14 [No.28693]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅淀駅
  • 住んでいた時期1997年07月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 適度ににぎやかで不安感がない。自転車で移動できる範囲にさまざまなお店や商店街、ショッピングモールがあり不自由しない。
  • 悪いところ 駅まで少し遠いので雨の日に電車を使うのが嫌になる。またバスは時間がまったく信用できないので利用する気にならない。
電車・バスの便利さ
  • 2
駅までの距離がけっこうあるので雨の日に駅に向かうのが嫌になる。バスは時間が信用できないのでまた不便で困る。
おすすめスポット
京都競馬場

2014/06/08 [No.27470]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅くいな橋駅
  • 住んでいた時期2013年04月-2014年06月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ ・徒歩で行ける範囲の駅が多いので,どこへ行くにも便利だった。 ・コンビニが多く,スーパーが閉店した後でも買い物に行けた。
  • 悪いところ ・周りに大学があるので,夜遅くになっても大学生が外出している時があり,静かにならない時がある。 ・周りに大学がある割には,安く食事できるお店が少ない。
電車・バスの便利さ
  • 5
・京都駅や四条駅まで電車で1本で行くことができる。しかも,京都駅までなら,バスか電車を選べる。電車やバスの本数も,そこそこある。 ・駅が密集しているので,京都駅方面以外にも,奈良方面や大阪方面にも行きやすい。

2014/06/03 [No.25071]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2009年11月-2014年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 住宅街ということで暮らしに不便することがない。最寄りのスーパーが閉店して困っていたが、最近新たなスーパーが開店して事なきを得た。
  • 悪いところ 今までは繁華街まで徒歩十数分くらいだったのが、電車で何駅分位になってしまった。ファストフード店が微妙に近くにない。ひと駅向こうとか、車は必須だとか。
電車・バスの便利さ
  • 4
幹線道路及び、電車の駅も近く移動範囲は広がる。ただ電車は別として、バスの便数が少ない。ほとんどが一時間に一本くらいなので計画が限られてくる。

2014/06/03 [No.24330]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅長岡京駅
  • 住んでいた時期2007年03月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 袋小路のような感じで不要な車が入ってこない 道路巾が広く、家の前に車を止めて洗車しても十分通る事ができる
  • 悪いところ 家の近くから乗ることが公共交通機関が京都市バスだけで、夕方など交通渋滞で遅れるが多い 新しい宅地造成が、どんどん増えているので小中学校の生徒数が多い
子育て・教育
  • 3
保育園・小学校にはとても近くて便利でしたが、長女が今年から中学生になりやく2km離れた中学校に30分近くかけて歩いて行っています。
車の便利さ
  • 5
国道1号線と171号線の間に位置し、京都市内や長岡、高槻に行くのにとても便利です。 また、名神 京都南ICに近いので、とても良いです。
電車・バスの便利さ
  • 2
電車といえば、京都市地下鉄と近鉄の竹田駅・JR長岡京駅がちかいですが、両方とも市バスを利用して駅に行くことになります。 先に記入したように市バスが遅れてくることが多く、本数も少ないのが不便です。
おすすめスポット
とくになし

2014/05/13 [No.23474]

  • 3
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅桃山南口駅
  • 住んでいた時期1982年05月-2014年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 現在は退職しているが在職中の妻の職場に近く、自分にとっても交通の便がよく通勤が容易であり、落ち着いた住宅街で環境が良いと思ったから
  • 悪いところ 近くに杉の植林地があり、花粉の時期には花粉症に悩まされる。また、住宅地であることから、飲食店や喫茶店が少なく、散歩のついでに休憩を兼ねて立ち寄る場所がないこと。
医療
  • 4
総合病院がいくつかあり、夜間や急患の場合も安心できるほか、徒歩圏内に個人医院が各科そろっており、すいている時間に受診できる。

京都市伏見区の住まいを探す

ページトップへ