【横浜市鶴見区の住みやすさ】子育て・教育に関するクチコミ・街レビュー(神奈川県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2017/02/07 [No.71412]

- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅京急鶴見駅
- 住んでいた時期2016年01月-2017年01月
- 若い家族が多いです。駅前にもたくさん保育園があります。広さや教育の質が高いところが多いのですが、やはり希望者が多く、特に駅前はバスで通う人も多いため噂では激戦区らしいです。
2016/06/07 [No.64613]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅京急鶴見駅
- 住んでいた時期2016年04月-2016年06月
- 自身は子育てなどしていないのだが、保育園や幼稚園が多く、もし、子供がいても仕事と両立できそうだなと思う。再開発でマンションなどが建っているので、ママ友とかも作れそうだなと思った。
2015/11/02 [No.58283]

- 2
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期1991年05月-2015年11月
- 今はどこでも同じかと思いますが、保育園や幼稚園に空きがなく、なかなかいれられないのでそこは少し大変に思います。
2015/06/18 [No.53757]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅京急鶴見駅
- 住んでいた時期1982年04月-1990年02月
- 遊び場が少ないデメリットはありますが、地域柄
子供の安全をそこまで心配しなくてもいいような土地です。
危ないのは国道の交通量ですが、学校への通学は地下道などがあり、
工夫されています。
2015/05/15 [No.52824]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期1996年07月-2015年05月
- 本当に子供が多いです。幼稚園と保育園と小学校と中学校が近く、通園通学はとてもラクラクです。病院の小児科も多いので子育てには最適だと思います。
2015/04/23 [No.51395]

- 3
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2008年03月-2011年10月
- 子供が育てやすい地域。近所は専業主婦が多いように感じるが、区役所の育児サポートが手厚いので働きながらでも安心して子育てできる。
2015/01/11 [No.48855]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅菊名駅
- 住んでいた時期2010年04月-2015年01月
- 小児科医が近くにあるため、急に子供が熱を出しても安心です。
幼稚園や小学校も近くにいくつもあり、通学時間になるとたくさんの子供を見かけます。
地域の人が子育てに協力的な雰囲気があり、近くの公園ではたくさんの子供たちが毎日遊んでいます。
近所の子供たちはお互いに顔見知りとなるので、犯罪などは起こりにくくなるかなあと思っています。
近くに体操教室があるので、通っている子供は大勢います。
図書館の2階に地域の子供が遊べるプレイルームがあり、無料で利用できます。
子供が好きなおもちゃがたくさん置いてあり、小さめの滑り台もあるため、家の中ではできない遊びをやらせることができます。
1歳前の赤ちゃんから幼稚園生までくらいの子供たちとその親が、よく利用しています。
プラレールや大きなレゴブロック、おままごとグッズや絵本などで遊ばせることができます。
最近息子の通う幼稚園を探したのですが、少し大変でした。
幼稚園の数は多いのですが公立幼稚園はなく私立幼稚園しかないので、少ない募集定員を争って親たちが殺到します。
整理券をもらうために数時間並ぶのは当たり前です。
ただし、ほとんどの人がかけもちで受験するので、最終的にはどこかの幼稚園に入学できるというケースがほとんどのようです。
我が家の場合も整理券をもらいに行ったらすでに募集人数分は配り終えていてキャンセル待ちとなりましたが、数日後キャンセルが出たとの連絡を受け、結局はその幼稚園に入学できました。
毎年かなりの数のキャンセルが出るらしいので、キャンセル待ち状態になっていてもあきらめないことが大事です。
近所の私立幼稚園の多くは通園バスを用意しているので、送り迎えは楽そうです。
通園バスがなくてもすぐ目の前にバス停がある幼稚園もあり、普通のバスで通うことが可能です。
どこの幼稚園もセキュリティがしっかりしていて、インターホンを鳴らさないと中に入れない仕組みになっていました。
子供をのびのびと遊ばせて育てるという方針の幼稚園が多く、見学に行った時もかなり子供が自由に遊びまわっていたのでびっくりしました。
給食を実施している幼稚園も多く、毎日、あるいは決まった曜日に給食が出されるようになっています。
アレルギー除去食も提供されるので、アレルギーのある子でもお弁当を持たせなくて良いから楽でしょう。
2015/01/07 [No.48332]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅鶴見市場駅
- 住んでいた時期2007年07月-2009年02月
- 小さいが子育て支援センターのような場所もあった。
歯医者さんなど、子連れに優しかった。
近所に子供用品がそろうお店があったので、赤ちゃんの散歩がてらぶらっと行けて便利でした。
2014/11/23 [No.45747]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2012年09月-2014年09月
- 駅から徒歩10分位のところに子育て交流施設があり、スタッフが常駐しているので子育ての悩みや愚痴などを聞いてもらえる。
頻繁にサークル活動も行われているので、地域のママさんたちと交流がもてるのも魅力。
2014/09/13 [No.40594]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2012年06月-2014年09月
- 子供か多いため、幼稚園、保育園、小学校まで
入りにくいです。それについて確かに不満があります。それ以外はあまりありません。
横浜市鶴見区の住まいを探す
- 借りる
-
横浜市鶴見区の賃貸物件 全4,521件
- 買う
-