【横浜市鶴見区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(神奈川県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2018/04/10[No.73590]

- 5
- 60代~ 女性(既婚)
- 最寄り駅花月総持寺駅
- 住んでいた時期1955年10月-2009年01月
-
住宅街はとても静かです。昔ながらの住人は親切でフレンドリーです。駅が3駅利用でき国道も近いので東京横浜に出やすいです。
-
飲食店、レストラン、ちょっとゆったりできるお休みするカフェがないので不満です。それと大型スーパーやドラッグストアも少ないかな?
住宅街はとても静かで治安は良いです。特に問題がおこったこともないです。確か冬は町会の有志で夜回りがあった時期がありました。
首都高速の入口も近いし国道15号1号も近いのでどこいくのでも便利です。夜のドライブおロマンチックですよ。
3駅(国道駅・生麦駅・花月園前駅)利用で横浜駅10分東京にも多摩川渡ったら近いです。国道が近いので駅まで行かなくてもバス停があり鶴見駅行きは頻繁に出ています。
- おすすめスポット
生麦事件記念館
- なんとこの地は日本を変える歴史的な出来事があった地なのです。
2016/11/07[No.68421]

- 2
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1997年02月-1999年08月
-
車移動が多い人には、主要道路近くで、どこにでも出やすい場所。
トレッサ横浜も近く、車さえあれば買い物に便利。
-
車がない人には、なにをするにも不便な場所。
大きい道路が多く、車通りも激しく、子供には危ない。
夜は、トラックが多いので少しうるさい。
トレッサ横浜があるから、食料品から、洋服、雑貨、家電、なんでも一つの場所で済ませたい方には便利。外食もここで済ませられる。
2023/03/26 [No.74556]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅鶴見市場駅
- 住んでいた時期2019年04月-2023年03月
-
駅周辺には、コンビニやまいばすけっとがあり、仕事帰りに立ち寄りやすかったです。平坦な立地なので、徒歩、自転車での移動が楽でした。
-
駅周辺に飲食店が少なく、カフェがないのが不満点です。また、普通のみ停車するので、都心に出るには乗り換えがほぼ必須であり、多少の煩わしさを感じていました。
元イトーヨーカドーを改装した、LICOPA鶴見でひととおりの買い物ができ便利です。1階に食品フロアとドラッグストア、飲食店、無印良品等があり、2階には生活雑貨の専門店が入居しています。
2023/01/26 [No.74188]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅鶴見小野駅
- 住んでいた時期2017年06月-2023年01月
-
駅に近い!電車本数多い(田舎から出て来たので(笑))
路地裏散歩が楽しいです、川沿いでもあり海沿いでもある町です
川崎と横浜の中間地点、程よくのんびりしていて
電車に乗って都会にも近い。
気候も温暖です、公園多いですね
-
駐車場のある物件は少なく、あっても駐車場代金はお高いです
とはいえ車が無くても自転車と電車とバスで何とかなりそうですが(職種と距離にも寄りますけどね)
後、国道沿いは洗濯物を干すとかえって汚れてしまいそうです
そこかしこにスーパーや商店、コンビニがありますね便利です
大型スーパー(駐車場有り)から小型商店(駐車場無し)まで
鶴見線、京浜東北線、南武線、横須賀線、京浜急行線
色々あります
来たばかりの頃、困惑しました。
バスはあまり乗った事が無いのですが駅からは多いイメージです
- おすすめスポット
川沿いの橋や鶴見駅前
- 特に『何処の橋』と言う訳では無いですが
良い天気の日に川沿い散歩は風が気持ちいいので良いです、鶴見駅まで歩いていくのも楽しいです
駅前は車では少し大変かも、ですが歩いて行くとのんびりできて良いです。
2018/04/10 [No.73590]

- 5
- 60代~ 女性(既婚)
- 最寄り駅花月総持寺駅
- 住んでいた時期1955年10月-2009年01月
-
住宅街はとても静かです。昔ながらの住人は親切でフレンドリーです。駅が3駅利用でき国道も近いので東京横浜に出やすいです。
-
飲食店、レストラン、ちょっとゆったりできるお休みするカフェがないので不満です。それと大型スーパーやドラッグストアも少ないかな?
首都高速の入口も近いし国道15号1号も近いのでどこいくのでも便利です。夜のドライブおロマンチックですよ。
3駅(国道駅・生麦駅・花月園前駅)利用で横浜駅10分東京にも多摩川渡ったら近いです。国道が近いので駅まで行かなくてもバス停があり鶴見駅行きは頻繁に出ています。
住宅街はとても静かで治安は良いです。特に問題がおこったこともないです。確か冬は町会の有志で夜回りがあった時期がありました。
- おすすめスポット
生麦事件記念館
- なんとこの地は日本を変える歴史的な出来事があった地なのです。
2017/05/12 [No.73302]

- 4
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅矢向駅
- 住んでいた時期1979年02月-2017年05月
-
交通の便も良く、東京方面・新宿方面に各々別のルートで短時間に行ける。マンションも急増し、昔ながらの風習などもありつつ、若い世代も溶け込み易い。気取ったところが無く普段着のまま暮らせます。子供の人数も右肩上がりです。
-
大型量販店が乱立し、昔ながらの個人商店や飲食店が少なくなってきた。商店街はシャッターが降りているところが目立ち始めた。
総合病院や診療所の数は多い。(済生会東部病院・潮田総合病院・・・)
また、メディカルビル(多数の病院及び薬局が一つのビルに入っている)も有り、
子供からお年寄りまで家族全員が同じ場所で受信できることはとても便利です。
大型量販店(サミット・島忠ホームズ・ビッグ43・西友ストア・・・)が乱立し、消費者にとっては、暮らしやすい。
電車の便は非常に良い。(東海道・京浜東北・京浜急行・南武線)
バスは中心部を離れると極端に本数が少なくなる。
- おすすめスポット
神社やお寺が多い。(日枝神社・最願寺・良忠寺・・・)
- 歴史も古く、昔からの由来をたどると興味深い。
2017/03/18 [No.72449]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2016年02月-2017年03月
-
スーパーやコンビニ、病院などとても充実していて、困ったらすぐに行きたいというところがそろっていて特に不自由なく生活できています。
-
特にはないのですが、強いていうならば交通量が多いところに住んでいるので、
夜中に救急車やパトカー、暴走しているバイクなどの音が聞こえるところです。
内科や小児科、皮膚科や歯医者などとても多くの病院がそろっていて素晴らしいです。駅のふきんには日曜もあいている病院があるのでとても助かりました。
鶴見区はむかし治安が悪かったという噂を耳にしましたが、私が住んでから特に大きな事件などもないですし、ガラの悪い人などにも会ったことがないので、治安はいいと思います。
2017/02/20 [No.71821]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期1982年06月-1984年06月
-
古き良き街並みが残っていて、昔ながらの近所付き合いなどがその当初はあった。お祭りごとなども多くあり、子供がたくましく育つ環境ではあると思う。
-
街の治安が悪そう。鮮明な記憶ではないが治安が悪かったイメージが強く残っている。高齢者も多く見かける土地柄なので若い人向きという感じではないかも。
鶴見駅周辺は大したところはなく車で横浜や川崎に出た方が休日は楽しめると思う。自分が住んでいたところの近くには大きなスーパーなどなかったので車があれば買い物も便利。
2017/02/10 [No.71514]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2015年04月-2016年04月
-
ゴミの分別がそんなに厳しくなく、まわりの住宅街は静か。賑やかなところに行けば地元駅でそれなりに遊べる。
-
とにかく坂が多く、物件を探すときに除外するのが面倒だった。お年寄りが多い。繁華街の治安はあまり良くない。
駅から区役所が近く、さほど不愉快な対応も取られずそこそこスムーズ。ただしとても混んでいるので結局待たされる。
2017/02/08 [No.71424]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2014年04月-2014年08月
-
駅までの道のりがフラットで、あまり遠くなかった。
近くに個人商店のレストランが多く食べるものには困らなかった
図書館が近かった
-
図書館の閉まる時間が早かった
駅前がいつも混雑していた。JRと京急の駅が離れているので少々使いづらい
一方通行が多いので少々ややこしい
ただ、近くにはカーシェアリングサービスが多い。自分の車を所有することにこだわらなければ便利な街
2017/02/07 [No.71412]

- 3
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅京急鶴見駅
- 住んでいた時期2016年01月-2017年01月
-
JR鶴見は、都内に行く際に通勤時間は始発があり座って通勤できました。駅に成城石井があるのもポイント高いです。
-
西口は繁華街があり、少し汚らしいところ。東口側は割と整備されてますが、京急近くは繁華街があります。ソープ、キャバクラ、スナックなどが多いので、夜はあまり近づかないようにしています。
若い家族が多いです。駅前にもたくさん保育園があります。広さや教育の質が高いところが多いのですが、やはり希望者が多く、特に駅前はバスで通う人も多いため噂では激戦区らしいです。
産婦人科が駅前に2つあります。どちらも良い評判を聞きます。通うのに便利でどちらも入院食が美味しいとききました。
鶴見駅西口には小さなバル、カフェがありランチには困りません。値段もだいたい1000円以下で食べられるランチが多く、お値打ちのとこが多いです。
- おすすめスポット
シアル
- 野菜、お肉、お魚が美味しい!帰宅する際にいつも寄ってました。質ともにとても使い勝手がいいです。
2017/02/02 [No.71112]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅鶴見駅
- 住んでいた時期2012年04月-2016年12月
-
商店街があり、病院、薬局、郵便局など生活する上で必要な施設は全て駅周辺にあるので一人暮らしの方、家族持ちの方にも住みやすい街です
-
山が近くなので高低差が激しいです。駅周辺は平らですが国道沿いに出るには坂を上って行かないといけないため車は必須ですね。
東京、横浜どちらにでるにも
電車一本なので便利です。
ただ、遅延が多いですね。
京浜東北線は長いので仕方ないかもしれませんが
- おすすめスポット
総持寺
- 毎年盆踊りの時期にはかなり大規模なお祭りが開かれてます
横浜市鶴見区の住まいを探す
- 借りる
-
横浜市鶴見区の賃貸物件 全4,521件
- 買う
-
横浜市鶴見区の住まいに関するよくある質問
- Q
横浜市鶴見区は住みやすいですか?
横浜市鶴見区(神奈川県)の住民が投稿した101件のレビューによると、横浜市鶴見区の住みやすさは5点満点中3.50点で、18%のユーザーから「とても良い」、43%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/04/01 01:49現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
横浜市鶴見区に住んで良かった点はありますか?
横浜市鶴見区(神奈川県)の住民は、車の便利さに関する満足度が高く、5点満点中3.75点と評価しています(2023/04/01 01:49現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
横浜市鶴見区で入居可能な物件はありますか?
2023/04/01 01:49現在、スマイティには横浜市鶴見区(神奈川県)で入居可能な賃貸物件が4,521件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。横浜市鶴見区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。