【横浜市保土ケ谷区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(神奈川県)(3ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

21~30件を表示 / 全75件

2016/09/25 [No.67226]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅保土ケ谷駅
  • 住んでいた時期1993年04月-2016年09月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 横浜、桜木町が自転車で30分以内の距離であること。 スーパーやドラッグストアが多すぎず、少なすぎずあるので、比較して購入できる。
  • 悪いところ 坂が多くてとにかく大変。 1号線が混むとバスがとんでもなく混み、遅れる。 バスの本数がどんどん減らされている。
買い物
  • 5
駅前のフジスーパーには、精肉店が入っていて量り売りをしてくれる。 一人暮らしには、ありがたいです。
おすすめスポット
清水ヶ丘公園
見晴らしのいい小さな丘があったり、プールなどの施設が充実している。

2016/09/18 [No.67025]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅和田町駅
  • 住んでいた時期2008年04月-2014年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 最寄り駅の和田町駅付近には、スーパーが3店舗、ドラッグストアが2店舗あったため、買い物には不自由しなかった。
  • 悪いところ 大学が近くにあるため、夜中でも原付バイクの走行音がうるさかったのがたまに気になりました。特に金土日の夜中がひどいです。
買い物
  • 4
日曜生活品に関しては、スーパーやドラッグストアが徒歩3分以内にはあるため、非常に困らなかった。また横浜駅まで電車で10分という立地のため、服などを買いたい場合でもすぐに会に行くことができるため、買い物の面では非常に優れた街でした。

2016/06/04 [No.64493]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅和田町駅
  • 住んでいた時期2004年04月-2008年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 和田町駅は相鉄線の各停なので、電車の中が比較的いつもすいていて、地震や台風などで止まることも少なくて便利です。また、横浜駅までも15分程度で着くためお買い物にも便利ですが、和田町駅の周りはのんびりした下町なので、とても住みやすいです。駅前にもスーパーやドラッグストアがあり、日常生活用品も揃えやすいです。
  • 悪いところ のんびりした所が魅力である反面、スタバなどオシャレなお店はあまりありません。踏み切りを渡るのが面倒で、住んでいる側の踏み切りを越えた側にはあまり行かない傾向があるようです。
買い物
  • 3
スーパーは駅を降りて踏み切りのどちら側にもあるので、不便さはないです。相鉄ローゼン、スーパーキタムラがそれぞれの側にありました。
おすすめスポット
マクドナルド
駅前のマクドナルドは24時間なので、駅を降りて立ち寄りやすいです。終電で帰ってきてもマクドナルドげ明るいので、なんとなくホッとします

2016/05/20 [No.63981]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅星川駅
  • 住んでいた時期2012年07月-2016年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 横浜駅から10分以内でアクセスできる。星川駅周辺は、レストラン、スーパー、家具量販店、家電量販店が揃っており、新しく生活するには困らない。
  • 悪いところ 大通りや高速道路が近いので、車の通りが多いのが難点。ただし、帷子川周辺は比較的静かなので、川沿いの物件を探してみることをお薦めする。
買い物
  • 4
スーパー、家電量販店、家具量販店が揃っており、生活に必要なものは揃えられる。また、隣の和田町駅商店街にもお店が充実しているので、薬局や100円ショップもあり、ショッピングを楽しめる。
電車・バスの便利さ
  • 3
横浜駅からのアクセスはとても良い。快速停車駅なので、最短4分で到着できます。ただし、都心や副都心に出るとなると、乗り換えが多くなるので多少時間がかかる。
おすすめスポット
保土ヶ谷公園
駅からバスで10分ほどでアクセスできる。自然が豊かでのんびりできるので、癒される。サイクリングにもうってつけです。

2016/02/17 [No.61414]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅保土ケ谷駅
  • 住んでいた時期1979年10月-2016年02月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 横浜から一駅で便利だし、都会的な機能はきちんとあるのに、静かな住宅街なところ。昔ながらの近所付き合いがある。
  • 悪いところ 駐車場があるような大きな飲食店が少ない。個人商店ばかりで、若者向け洋服等のショッピングが出来るところがないところ。坂が多い。
電車・バスの便利さ
  • 5
横須賀線と湘南新宿ラインがあるので、都内やその先に出るのがとても便利。少し本数が少ないところが不満。

2016/02/14 [No.61295]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅上星川駅
  • 住んでいた時期1990年03月-2003年03月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 横浜駅までのアクセスも便利なわりには、緑や川などの自然や、良い意味での田舎っぽさが残っていてゆったりと暮らせる雰囲気がありました。子どもを外で遊ばせ、のびのびと育てたい方には良い環境と思います。
  • 悪いところ 少なくとも当時は学区があまり良くなかった。公立中学校に進学したくないという理由で私立中学を受験しなければならなくなった。
電車・バスの便利さ
  • 4
電車に関しては、相鉄線にのれば上星川から横浜まで約10分でアクセス可能。 バスについても、国道16号線に出ると色々なバス路線が走っており、市営バスのほか神奈川中央交通や相鉄バスなども含めれば、驚くほど色々な場所へアクセスできる。新幹線に乗るときは新横浜まで行くバスを利用すると便利です。
おすすめスポット
川島公園
広くてログハウスもあり、子どもが遊ぶのに最適です。もちろん無料。

2016/01/14 [No.60253]

  • 5
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅保土ケ谷駅
  • 住んでいた時期1996年08月-2014年10月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 治安がよい、横浜駅に近い、商業施設へのアクセスがよい、近隣に学校が多くあり選択肢が広がる、コンビニが多い、飲食店も適度に多い。
  • 悪いところ 保土ヶ谷駅は横須賀線しか通っていないので、横須賀線が遅延したり止まったりしたら交通手段がなくなる。駅へ行くにはバスを使わないといけない場所が多い。
子育て・教育
  • 5
近隣に学校が多くあり、選択肢が広く持てる。特に公立高校が多いので、学校の特色を見て自分に合った場所を選択できる。塾や予備校などの教育機関も充実している。
医療
  • 4
車で30分圏内に、どんな病院でもある。個人経営の病院から国立病院まであるので、医療機関の不足で困ったことは1度もない。しかし、いつも混んでいるところが難点である。
買い物
  • 4
横浜駅、桜木町駅、みなとみらい駅が近いので、必要なものは横浜に行けば全てそろう。また、保土ヶ谷駅は本屋や簡単な飲食店は揃っているので、不自由することはない。駅の最寄りに大きなスーパーがあるとなおよし。
おすすめスポット
マークイズ
子どもから高齢者まで、幅広い年齢の人が楽しめる施設なので

2016/01/05 [No.59717]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅星川駅
  • 住んでいた時期2015年04月-2016年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 緑が適度に多くい。イオン、いなげや、コーナン、ケーズデンキなど、各種買い物には不便しない程度にそろっている。
  • 悪いところ 坂が多く、自転車などでは疲れてしまうかも。また、交通量も多いため歩きづらい。飲食店、コンビニが少ない。
医療
  • 3
クリニックは多くあり、特に困ることはない。 総合病院では聖隷横浜病院が保土ヶ谷駅にあるが、山の上にあるため行きにくい。

2015/09/27 [No.57234]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅天王町駅
  • 住んでいた時期2010年10月-2015年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 天王町商店街が楽しいです。週末は食べ歩きしながら買い出しするのがレジャーになっていました。イオン、マルエツもあり買い物には困りません。
  • 悪いところ 1つ先の星川駅にマンションがたくさんできて、認可保育園に入れませんでした。待機児童ゼロ達成、と大々的に広告しないでほしかったです。
電車・バスの便利さ
  • 4
横浜まで10分以内で便利です。各駅のみなので少し待ちますが、乗れないほど混んでることもないです。相鉄線がとまると大変ですが、横浜からバスか徒歩で帰れます。
おすすめスポット
保土ヶ谷公園
毎年お花見するのが恒例でした。広くてのんびり散歩できます。子供向けの大きな滑り台ができて、楽しめます。

2015/07/27 [No.55201]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅上星川駅
  • 住んでいた時期2009年12月-2015年07月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 車で仕事に出る環境にある中、環状2号、国道旧16号、横浜新道、第三京浜、首都高横羽線いずれのルートにも出やすく便利です。
  • 悪いところ 相鉄線上星川駅は各駅停車なので本数が少なく、電車で都心に出る際には一度横浜駅に出なければならないのでこの点が若干不便に感じます。
車の便利さ
  • 3
車で仕事に出る環境にある中、環状2号、国道旧16号、横浜新道、第三京浜、首都高横羽線いずれのルートにも出やすく便利です。

横浜市保土ケ谷区の住まいを探す

ページトップへ