【横浜市青葉区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(神奈川県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/10/29[No.75674]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅江田駅
- 住んでいた時期2021年09月-2023年09月
-
近隣の方は挨拶をしたら返してくれる気さくな方が多く、夜も車やバイクの騒音もほとんどないため過ごしやすいです。
道幅も狭すぎないので、歩いているときに車が来てもそこまで怖くないです。
ファミリー層が多いので治安は良いと思います。
-
車やバイクの騒音はあまりないですが、高低差が大きくて坂道や階段が多いため、スーパーなどで買い物した後に帰るのは少し大変かもしれません。
電車の本数は1時間に5,6本はあり、都内にも出やすいです。ただし、各駅停車の駅のため、急行が止まる駅と比べると不便に感じます。
バスもあるので、比較的色んなところに出やすいとは思います。
2014/06/08[No.27367]

- 1
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅十日市場駅
- 住んでいた時期2004年04月-2014年02月
-
家の周りや駅の周辺はあまりうるさくないので、しずかに生活ができる。学校もとても近くでかよいやすかった。
-
買い物や少しごはんにいってり、遊びにいくのに近所ではあまり遊べるようなばしょはない。もう少しさかえててほしいかな。
わりと近くに大きな大学病院がありそれは便利。あと、小さな眼科や内科など、むかしながらの病院もぼちぼちあるので体調が悪くてもすぐに行くことができる。
2023/10/29 [No.75674]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅江田駅
- 住んでいた時期2021年09月-2023年09月
-
近隣の方は挨拶をしたら返してくれる気さくな方が多く、夜も車やバイクの騒音もほとんどないため過ごしやすいです。
道幅も狭すぎないので、歩いているときに車が来てもそこまで怖くないです。
ファミリー層が多いので治安は良いと思います。
-
車やバイクの騒音はあまりないですが、高低差が大きくて坂道や階段が多いため、スーパーなどで買い物した後に帰るのは少し大変かもしれません。
電車の本数は1時間に5,6本はあり、都内にも出やすいです。ただし、各駅停車の駅のため、急行が止まる駅と比べると不便に感じます。
バスもあるので、比較的色んなところに出やすいとは思います。
2023/06/22 [No.75103]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅青葉台駅
- 住んでいた時期2012年10月-2023年05月
-
駅前に東急があり、衣服も飲食も困りません。書店もあります。休日に駅前に出かけるというのができる街ですし活気的なので非常に住みやすいです。
-
少し歩くと坂がある。
田園都市線なので遅延しがちです。
終点に近いとはいえ通勤ラッシュでは座れません。
カフェはタリーズ、ドトール、スタバが揃っており、マックやミスド、ケンタッキー、スシローなど文句なしです。
猫を2匹飼っていたのですが、動物病院がすぐそばにあったので非常に助かりました。家の近くでなくても所々に散らばっているのでペットを飼いたい方には良い街だと思います。
田園都市線は3分遅延は通常ってくらい遅れるので、便利ですけどよく止まります。
バスは路線がたくさんあるので便利です。
- おすすめスポット
東急スクエア
- 基本的になんでもあるので。
2023/06/22 [No.75097]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅藤が丘駅
- 住んでいた時期2013年10月-2023年06月
-
駅前の雰囲気はやや古い印象ですが、公園があり空が開けていて静かで他の青葉区内の駅にはないゆったりとした落ち着きがあります。特に藤が丘駅のホームは真ん中に通過線があり屋根の開きが大きいので出勤するときの朝陽が大変気持ちよかったです。
-
坂が多く平坦な道が殆どないため移動は徒歩か車がメインとなります。そのためさほど遠くもない距離の移動に車を使用したり駐車場が無い場所への移動に躊躇するなど不便を感じることがありました。
246が走っているだけでなく直ぐ近くに横浜青葉インターがあるので車の利便性は極めて高かったです。比較的大きな道が多いため渋滞などによる不都合は殆どありませんでした。
2023/06/09 [No.75048]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅たまプラーザ駅
- 住んでいた時期2021年05月-2023年05月
-
駅前にショッピングモールや飲食店がたくさんあり、スーパーもあるので何一つ不便なことがなかった。また、自然が多く、ファミリー層も多いため住みやすかった
-
特にないですが強いて言うのであれば、坂道が多く、場所によっては歩くのが大変でした。また、安いスーパーがあまりなかったです。
ファミリー層が多く住んでいるので、若者が飲み歩いたり、夜遅くまで騒がしいなどと言った問題はなく、治安が良いです。
2023/02/04 [No.74216]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅たまプラーザ駅
- 住んでいた時期2019年03月-2021年02月
-
渋谷まで田園都市線で20分、乗り換えなしでいけるのはとても便利でした。神奈川ではありますが、都心までのアクセスがとてもよいです。
-
基本的に物価が高めです。また、飲食店やドラッグストアやスーパーなども遅くて21時〜22時ぐらいには閉まってしまうため、帰りが遅い人にとっては不便でした。飲酒店もファミリー層向けが中心、単身者は生活しづらいかもしれないと思いました。
渋谷まで1本で行けるのはありがたいです。都心にも神奈川にも、どちらにもアクセスがよいので職場や学校がどこにあっても比較的出やすいと思います
2022/07/27 [No.74048]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅青葉台駅
- 住んでいた時期1994年01月-2022年07月
-
緑と街とのバランスが良く、散歩などが捗ること。
駅から少し離れたら新しめの戸建てが立ち並んでいる区画も多く、比較的高所得層が多い事から治安が良いこと。田〇高校も以前よりは落ち着いた。
-
東急線上りの通勤ラッシュは年々酷くなっていく一方なので、都内通勤の場合は毎朝が苦痛になること請け合い。
駅周辺に住んでいる場合を除いて、最低でも原付はあった方が何かと便利。
その他、東名インターがすぐ近くに、第三京浜インターもそこそこの距離にあり、車の便は悪くない。
バスは混みがちだがバス停も本数も多く便利。たまプラーザ駅まで行けば羽田成田へのリムジンバスもある。
電車は渋谷・横浜駅へどちらも40分程度で着くのでまずまず良好。しかし毎朝夕のラッシュはひどい為、満員電車に耐えられない人には厳しいと思う
高齢者、ファミリー層が多く治安が良い。
羽目を外し過ぎているような若者もほとんど見ることはない。
某体育大学の学生など一部落ち着かない要素もあるものの、個人的には気にならないレベル。
2020/10/07 [No.73816]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅藤が丘駅
- 住んでいた時期2014年01月-2019年10月
-
・青葉区ということもあり,全体的に治安がいいです。怖い思いをしたことは一度もありません。
・たまプラーザ駅周辺は大きい商業施設があって栄えていますが,寺家は昔ながらののどかな光景が広がるなど,一つの区の中で色々な表情を感じられます。
・金銭的に余裕のある人が多く,飲食店も安いところからそこそこ高いところまで揃っています。いいお店がたくさんあります。
-
個人的には特に不満は感じていませんが,場所によってはかなり田舎なので,それが嫌だという人はいるかも知れません。
一流ブランド品を扱うお店はないですが,たまプラーザにはデパートがありますし,青葉台の東急プラザでもある程度のものは揃います。
また,日用品については,たまプラーザにイトーヨーカドー,市が尾に西友があり,さらに各駅前(青葉台を除く)に東急ストアがあるほか,藤が丘にダイソーの大規模店があるなど,不便さを感じたことがありません。
国道246号線と東名高速横浜青葉インターがあるため,どこに行くにも便利です。
私が転居した後で東名高速が横浜方面にもつながったようで,さらに便利になりました。
月極駐車場は月額1万円ちょっとからあり,コストも抑えられます。
区内には東急田園都市線と横浜市営地下鉄ブルーラインしか通っていないため,都心へのアクセスは東急に頼らざるを得ず,溝の口以西で人身事故があって止まってしまった場合は,大井町線にも行けないため,都心に出られなくなるという問題があります。
2017/05/12 [No.73330]

- 4
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅藤が丘駅
- 住んでいた時期1982年06月-2017年05月
-
都心まで60分で通勤できます。駅前に昭和大学藤が丘病院がありとても安心です。一昔前は狸が出たなんて話もあるくらいで、自然・田園風景もあり癒されます。
-
若い街なので、お店等まだ落ち着きがないところはある。でも日々の買い物には困りません。坂道が多く年を取ってからは一寸大変かな。
昭和大学藤が丘病院と系列リハビリ病院を中心にすべての医療施設が駅周辺に散在しています。住み始めてから今日まで困ったことは一度もありません
すんでから今日までに、小さなコソ泥的な事件はありましたが、新聞種になるような大事件は起きておりません。
- おすすめスポット
寺家
- 自然が多い地区です。休みの時ミニハイキングができます。
2017/05/12 [No.73300]

- 4
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅鷺沼駅
- 住んでいた時期1990年07月-2017年05月
-
若いファミリー層が多く、可処分所得も高い世帯が多いので、店がおしゃれなのと、スーパーの食材も質の高いものが多い。治安も良くて夜中に帰宅してもとても安心。地元のスポーツジムに入会したら同世代のご近所さんが増えた。
-
隣のたまプラーザ駅に出ることも多いのだが、たまプラーザに比べて店の数が少なく、ちゃんとしたものを買うときはたまプラまで出ることが多い。たまプラーザに比べるとやはりダサい。
内科のかかりつけ医に、虎の門病院と提携している「田園都市クリニック」があり、実際私は胸のしこりを見つけて虎の門病院の名医に紹介してもらい、乳がんとわかって治療した。10年経つが再発も転移もなく健康に過ごしている。
地元民に舌が肥えている人が多いので、美味しい店しか生き残れない。なので私が住んでいる25年あまりの間に潰れた店はかなり多い。美味しい店は今も行列。
(蕎麦の「風来喬」や「とうふ屋うかい」とんかつの「稲」など)
桜の木が多くて、どこも穴場スポットなので地元の人しか花見に来ない。
國學院大の並木道、高津公園、たまプラーザ駅北口と鷺沼駅を結ぶ道路など。
桜の季節は毎年とてまテンションが上がって、友人を呼んでお花見をする。
- おすすめスポット
デリスタスエヒロ
- 元々は精肉店で、ここの肉を食べたら他では食べられないクオリティ。毎月29日には2割引になるので買いためて冷凍して使っている。肉を使った惣菜や地元野菜、他の珍しい食品などどらもオススメ。
2017/05/08 [No.73279]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅あざみ野駅
- 住んでいた時期1993年07月-2017年05月
-
典型的な住宅街で、静かである。図書館(山内図書館)が駅の近くにあり、とても便利である。あざみ野駅には急行が止まり、横浜市営地下鉄ブルーラインも利用できる。渋谷駅にも約30分で到着できる。
-
毎年少しずつ、お店や施設の再編が進みつつある。短期大学も近い将来、閉鎖または移転の可能性があるし、山口県のお菓子の名店も最近なくなった。スーパーや食事処は豊富に駅近くを中心にある。
あざみ野駅近くを中心に、小学生~高校生を対象にした学習塾・予備校が展開していて、近くに横浜市立山内図書館もあり、教育環境は整っている。公立小学校・中学校の先生方も教育熱心である。
公園が整備されて、あちらこちらにあるので、ペットを連れて散歩することは楽しく行える。あざみ野駅には大型のペットショップがあり、併設してある動物病院・ペットホテルも利用しやすい。
新聞販売所のちらしによると、区内の事件・事故は非常に少なく、全体として減小傾向が続いている。交番があざみ野駅近くにある。
- おすすめスポット
横浜市立山内図書館
- 横浜市立中央図書館に次ぐ規模の図書館で、あざみ野駅から徒歩3分程度の所にある。
横浜市青葉区の住まいを探す
借りる
横浜市青葉区の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 火曜・水曜/GW・8/13~8/15・年末年始
買う
横浜市青葉区の住まいに関するよくある質問
- Q
横浜市青葉区は住みやすいですか?
横浜市青葉区(神奈川県)の住民が投稿した176件のレビューによると、横浜市青葉区の住みやすさは5点満点中4.00点で、36%のユーザーから「とても良い」、40%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/12/08 21:32現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
横浜市青葉区に住んで良かった点はありますか?
横浜市青葉区(神奈川県)の住民は、子育て・教育に関する満足度が高く、5点満点中4.50点と評価しています(2023/12/08 21:32現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
横浜市青葉区で入居可能な物件はありますか?
2023/12/08 21:32現在、スマイティには横浜市青葉区(神奈川県)で入居可能な賃貸物件が2,648件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。横浜市青葉区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。