【小田急相模原駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(神奈川県相模原市南区)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2024/02/06[No.76107]
- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅小田急相模原駅
- 住んでいた時期2023年08月-2024年02月
-
小田急相模原駅は、駅回りが割と栄えてる割には物件価格が安く、駅徒歩10分以内の物件も手が出せた。
また、駅から座間の方に向かっても、家電量販店やカフェ、ファミレスなどチェーン店が道路沿いに並んでいて、この界隈だけで生活が成り立つのはよかった。
出掛けるにも、小田急線で新宿に一本で行けるだけでなく、千代田線も代々木上原で直通乗り換えなので東京駅方面に出るのも便利ではある。
-
急行に乗るのに、隣駅の相模大野や町田で乗り換える必要があること。
また、相模大野と町田にいろんなものが集約されているので、今後の発展性については期待できない。
急行が止まらないのだけネック。
ただ、各停は10分に一本は出ているので、慣れてしまえば楽ではある。
普通に生活をする分には駅回りだけで十分。
自転車で10分くらいのところに座間のイオンモールもあるので、自転車があれば基本的には買い物に困ることはない。
総合病院が駅前の商店街の端っこにあるので、困ることはない。
小さな内科や歯科もあるので、特殊な持病を持っていない限りは十分。
2014/05/11[No.22479]
- 2
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅小田急相模原駅
- 住んでいた時期1998年12月-2014年05月
- 物価がそこそこ安く、買い物は便利。駅の前になんでもそろっている。やすいいんしょくてんがそこそこある。
- 道が狭い。人が多い。田舎なのに。空気が悪い。都心まで行くのがたいへん。急行がとまらないので乗り換えがいる。
イトーヨーカドー、えきまえショッピングビル、おだきゅーおっくす、たすうの薬局、コンビニ、100円ショップ、すべて駅前にあります。
2024/02/06 [No.76107]
- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅小田急相模原駅
- 住んでいた時期2023年08月-2024年02月
- 小田急相模原駅は、駅回りが割と栄えてる割には物件価格が安く、駅徒歩10分以内の物件も手が出せた。
また、駅から座間の方に向かっても、家電量販店やカフェ、ファミレスなどチェーン店が道路沿いに並んでいて、この界隈だけで生活が成り立つのはよかった。
出掛けるにも、小田急線で新宿に一本で行けるだけでなく、千代田線も代々木上原で直通乗り換えなので東京駅方面に出るのも便利ではある。
- 急行に乗るのに、隣駅の相模大野や町田で乗り換える必要があること。
また、相模大野と町田にいろんなものが集約されているので、今後の発展性については期待できない。
総合病院が駅前の商店街の端っこにあるので、困ることはない。
小さな内科や歯科もあるので、特殊な持病を持っていない限りは十分。
普通に生活をする分には駅回りだけで十分。
自転車で10分くらいのところに座間のイオンモールもあるので、自転車があれば基本的には買い物に困ることはない。
急行が止まらないのだけネック。
ただ、各停は10分に一本は出ているので、慣れてしまえば楽ではある。
2023/09/06 [No.75475]
- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅小田急相模原駅
- 住んでいた時期1985年09月-2023年09月
- 小田急線を使えば1時間弱で新宿、江ノ島、箱根など色々なところに行けるし、車なら圏央道までそれほど混まずに行き来できるのでどちらの交通機関でも旅行に行きやすい。相模大野に行けば空港バスもあるので海外も不便しないうえ、市民は相模大野駅前でパスポート更新できるのもありがたい。
- 昔に比べるとだいぶマシになりましたが、人口の割に幹線道路が狭く、踏切も多いため渋滞が発生しやすく3km圏内なら到着時間が徒歩の方が早い場合が多い。
少子化の影響でだいぶ周辺の学校の統廃合が進んでおり、特に公立高校は近くからなくなってしまっているため、少し遠めの学校を選択せねばならなくなっています。
相模原市には有名な大学病院、国立病院があり、駅前には様々なクリニックがあるので困ることはほとんど無いと思う。
夜間対応もある。
ファミレス、ファストフード店、チェーン店、個人経営のお店などそこそこバリエーション豊富。
20年くらい前の駅前は子供連れでは歩きにくいエリアという雰囲気でしたが、最近は綺麗になってきたので気軽に入れるお店が増えている印象。
大型店舗というものはありませんが小さなお店などは商店街を含めてたくさんある。
一応、ヨーカドーやコジマなどはありますが規模は小さめ。
町田駅へちょっと足をのばせば事足りるので、個人的には不便さを感じない。
山、海、川などが無いので自然災害には強め。地盤もそれなりに良いので地震にも強い。若干ですが街中にもかかわらず水が溜まりやすいエリアもあるようなので注意が必要ですが、ほとんどの場所で水災の心配はありません。
特に治安が気になったことは無い。よく犯罪率が高めという意見を見かけますが、確かに自転車の盗難や空き巣は多いかもしれませんが、直接身の危険を感じるような事件はほとんど聞きません。
2005年くらいまではどこでも悪が多かったイメージですが、単純にそういう人が少なくなったのかほぼ不良も見かけなくなった印象。米軍基地も近いため見た目外国人はそれなりに多いですが、別になんてことはないと思います。ずっと住んでいてトラブルはほとんど聞いたことがありません。むしろ英会話講師なども多く住んでいるため話してみると気さくな人が多い印象です。
10年くらい前から米軍基地のヘリや飛行機の騒音はほとんどなくなったと思います。昔、相当悩まされた経験がある人のコメントが見受けられますが、現在はそうではありません。ただ再発しないとも限りませんが。
我が家のフィルターから、空気は幹線道路から離れた住宅街でもけっこう汚れています。
治安よりも原付などの二輪車の交通事故が昔から多めです。
2023/06/29 [No.75138]
- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅小田急相模原駅
- 住んでいた時期2022年03月-2023年06月
- 百華道があり、春になると桜が咲いていてとっても綺麗な道です。この道はイオンモール座間にも行けるし、毎日散歩には最高です。
イオンモール座間にも書店があります。小田急相模原駅から相模大野駅まで電車で2分行ける、相模大野駅で大きな書店があって読書が好きな人、書店に行くのが好きな人におすすめです。
- 公園が少ない、遊園地も少ないです。
まだ狭い道が多い、踏切もあって車の運転にちょっと遅いです。
カフェの店も少ないです。
小田急小田原線一本で新宿に行けるし、電車で通勤するのが便利です。
小田急相模原駅からイオンモールまでバスがあってイオンでの買い物に行きやすいです。
- おすすめスポット
松屋店、鳥貴族の店
- 松屋店も鳥貴族の店がいくつかあってお急ぎの場合は速やかにランチ、夕食を済ませます。
2023/04/11 [No.74690]
- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅小田急相模原駅
- 住んでいた時期2018年04月-2023年03月
- 駅周辺にチェーン系列の飲食店があり、またスーパー、ドラッグストア、病院、商店街がありとても生活しやすい。
- 商店街を行き交う自転車と自動車の運転マナーが、夕方以降悪い気がします。歩いていて、自転車が後ろからスレスレのところを続けざまに通っていきドキッとしたことが何度かある。
小田急小田原線一本で新宿に行けるし、相模大野で江ノ島線に乗り換えて、湘南地域へのアクセスもよい。町田駅にも二駅で行ける。都内への通勤も便利です!
- おすすめスポット
イオンモール座間
- 駅周辺で大体のことは事足りるが、イオンモールに行くとリフレッシュできる。小田急相模原駅からイオンモールへ直行バスがある。
2023/01/26 [No.74189]
- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅小田急相模原駅
- 住んでいた時期2022年12月-2023年01月
- 駅周辺にはスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどのお店が多くあり買い物には困らない環境です。住宅街も昼夜問わず比較的静かで、快適に過ごせています。内科や歯科、眼科などの医療機関も複数あり、安心して生活ができると思います。
- 駅の南口側は老朽化が進んだ建物や空きテナントがあり、一部暗い雰囲気が漂っています。また道路の道幅が狭く、信号のない横断歩道がいくつもあるので渡る際には注意が必要です。
大型スーパーをはじめファストフード店やチェーンのレストランなど飲食店が充実しています。駅ビルにはカフェや書店も入っており、休日にのんびり過ごしたい時や買い物の休憩なんかに便利です。
電車に関しては利用客が多いものの、急行が停まらない駅なので通勤通学の時間帯は混雑します。バスは駅前のロータリーが広いので、乗り場に迷うことなく利用できます。
2019/03/16 [No.73678]
- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅小田急相模原駅
- 住んでいた時期2017年01月-2019年03月
- 飲食店が多い、(ギョウザ萬金などの有名店もある。)
買い物に不自由しない、駅周辺が驚くほどきれいになった。
病院が多い、書店などもある。
イトーヨーカドーがあり、イオンモールも近い。
- 結構人が多いこと。
街の人通りがすごく多いので、せまっこい印象があります。
街の開発が進んでいるので、工事が多くて困る。
北口でも、南口でもいろいろ工事をしていますので、
結構渋滞したりしてしまいます。
病院はたくさんある。クリニックであれば、診療科に困りません。
相模原市のコールセンターに相談すればたくさん教えてくれます。
下手な東京の街より店は多いと思います。スーパーは24時間営業、価格も安いです。商店街もそれなりにやっていて、名店もあります。
すごく便利というわけではないですが、都心にすぐ出られる価値は大きいと思います。
町田や、相模大野などで、乗り換えがすぐできますし、海老名にもすぐですので、とても便利だと思います。
2017/06/11 [No.73466]
- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅小田急相模原駅
- 住んでいた時期1999年06月-2008年03月
- ・我が家と同じ転勤族や、単身赴任、子どもが幼いうちの仮住まい(後に引っ越していく家族も多い)が多く話が合いやすい。人間関係がフランク。東京や横浜に出やすい。
- ・ベッドタウンとして人口が増え続けるのに対し、街の整備が追いついてない。歩道も車道も狭い。飲食店がおいしくない。
地域の子どもの数は多く、幼稚園や小学校は活気があって良い。が、当時、医療費が無料になる等の制度は遅れていた(年齢制限など)。子どもが小学校時代に地元の京都に戻ったが、京都の方が進んでいた。
2017/04/13 [No.72921]
- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅小田急相模原駅
- 住んでいた時期1998年04月-2017年04月
- 田舎すぎず、都会過ぎず、住みやすいです。
定期的に小さいお子さんのいる家庭も引っ越してくるため、子育てもし易い地域なのだと思います。
- 都内に出るにも横浜に出るにも、栄えた場所にいくためには1時間以上かかるところがネックです。せめて急行が止まると良いのですが・・
公園も学校もある程度多くあるので、子育てはし易いかと思います。
現に、定期的に子持ちの家族が引っ越してきます。
ラーメンは隠れ激戦区だと聞いたことがあります。ただ、普通のおしゃれなレストランなどはあまりないので、若い人にはあまり良い駅ではないかもしれません。
東京や横浜など、栄えている駅に行こうとすると、どこへいくにも1時間程度かかる。町田が近いので、町田で済む用事は良いが、それ以外の場所へ行く時に少し不便です。
2017/03/21 [No.72532]
- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅小田急相模原駅
- 住んでいた時期2016年03月-2017年03月
- 駅から徒歩10分と近く、コンビニやスーパーマーケット、医療機関などがあり生活に不自由しない。
商店街があり人通りも多く安心できる。
- 駅前にパチンコ屋、居酒屋があるので、帰りが夜遅いと怖い。
チェーン店が多く、オシャレなカフェなどがないのが残念だ。
駅を出るとすぐに商店街があり、その中に内科や眼科などといった様々な医療機関があるので分かりやすい。処方箋もスーパーマーケットの隣に貰えるところがあるので帰りに買い物もできる。ただ待ち時間が結構長いのが木になる。商店街の周りには戸建て、マンションがたくさんあるのでどうしても混んでしまうのが残念だ。
2017/02/21 [No.71855]
- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅小田急相模原駅
- 住んでいた時期1985年04月-2003年01月
- 相模大野、町田、海老名に近く買い物しやすい。また都心にも出やすいので住みやすい。
飲食店も多く駅周辺は賑わっている為夜遅く帰宅するのも怖くない。
- 踏切が多く狭いため、ベビーカーや子連れは危ない。車一台通ると人が通らない踏切もあるため、危ないとおもう。歩道橋があれはまいいとおもう。
座間のひまわり畑。夏にな
ると必ず見に行きます。いっぱいひまわりが咲いてあてとてもきれいです。写真を毎回撮ります。
小田急相模原駅の住まいを探す