【藤沢市の住みやすさ】電車・バスの便利さに関するクチコミ・街レビュー(神奈川県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2021/06/05 [No.73872]

- 5
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅湘南台駅
- 住んでいた時期2020年02月-2021年06月
- 小田急線、相鉄線、ブルーラインの3路線が乗り入れているので便利な環境です。
どの路線も数駅先で乗り換えを考慮すれば東京~神奈川圏へ出たり新幹線への乗り継ぎも楽です。
2017/03/07 [No.72178]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅湘南台駅
- 住んでいた時期2010年04月-2014年03月
- 小田急線、ブルーライン、相鉄線と乗り入れている路線が3本あるのはとても便利。戸塚駅にも10分程度で行けるので、東海道線も使いやすい。
2017/02/22 [No.71886]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅藤沢駅
- 住んでいた時期2002年07月-2012年05月
- 電車は東西南北にJR、小田急と伸びていてターミナルとして機能しています。江ノ電はどちらかと言うと半観光的な意味合いですが、それでも本数があるので通勤通学にも使えます。バスも東は鎌倉や大船方面、西は辻堂方面へと、北は北西の市域で列車の駅が遠い地域にも本数多くアクセスされています。また大きな坂がある団地方面にも住民の足としてのバスがアクセスされていて便利です。
2017/02/22 [No.71861]

- 4
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅辻堂駅
- 住んでいた時期2010年03月-2011年05月
- 江ノ島や鎌倉にも近く、東京や横浜にも乗り換えなしでいける。また、都心からもそう遠くないため、通勤通学には便利。
2017/02/01 [No.71052]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅湘南台駅
- 住んでいた時期1987年03月-2017年02月
- 雪でもめったに止まらない小田急。遅延や人身事故も少ない。
湘南台だと市営地下鉄(ブルーライン)や相鉄線も走っているので横浜方面に行くのに1本で行けて便利。
2017/01/30 [No.70964]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅湘南台駅
- 住んでいた時期2008年10月-2017年01月
- 相鉄 地下鉄 小田急があるのでどこにでも行きやすいです。バスも充実しています。朝は学生がバスを待っていて長蛇の列になっているのがマイナスポイントです。
2017/01/15 [No.70255]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅藤沢本町駅
- 住んでいた時期2000年09月-2017年01月
- 藤沢から出るバスが自分の家の前に止まる。藤沢に行くバスが、くるバスのバス停から離れている。朝の通勤電車はそこまで混んでいない。
2016/12/08 [No.69232]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅藤沢駅
- 住んでいた時期1981年02月-2016年12月
- JRで横浜東京方面、小田原熱海方面へ、小田急線で江の島方面、新宿方面へ、江ノ島電鉄で江の島、鎌倉方面へと様々な場所へ行くことができとても交通の便が良い地域であると思っています。バスは同じバス会社でも横浜市内より高めかな?と思うところもある。
2016/11/22 [No.68937]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅藤沢駅
- 住んでいた時期2003年09月-2016年11月
- 電車については、東海道本線、小田急線、江ノ電があるので、どこに出かけるにも不便を感じることはさほどないように思います。
2016/11/06 [No.68348]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅湘南台駅
- 住んでいた時期2015年11月-2016年11月
- 交通の便で不便は感じませんがJRがよく遅れるため通勤時に電車を利用する場合は余裕を持って行くようにしています。
藤沢市の住まいを探す