【藤沢市の住みやすさ】買い物に関するクチコミ・街レビュー(神奈川県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2023/02/22 [No.74322]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅辻堂駅
- 住んでいた時期2020年04月-2023年02月
- スーパーはあちこちにあるので、選択肢が広いです。アパレルや、小さめの本屋さんや家電店もいくつかありますが、物足りない時は横浜に行きます。
2021/06/05 [No.73872]

- 3
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅湘南台駅
- 住んでいた時期2020年02月-2021年06月
- 普通に暮らす為の食料品、衣料品、医薬品などは駅近場で揃います。
住宅街ではありますが、鉄道が複数乗り入れている環境の割に家電品やスポーツ用品など専門性の高い商品を扱っているお店が少ない。
2019/06/04 [No.73705]

- 5
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅善行駅
- 住んでいた時期1988年04月-2019年06月
- 駅前に24時間営業のスーパーある。コンビニが多い。
マック、薬局もある。こだわり有機野菜屋などもある
2017/04/18 [No.72983]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅藤沢本町駅
- 住んでいた時期2010年01月-2017年04月
- 藤沢駅周辺は飲み屋、ドン・キホーテ、スーパー、デパートなどがあり、ショッピングや食事をするにはとても便利。
2017/02/22 [No.71886]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅藤沢駅
- 住んでいた時期2002年07月-2012年05月
- 鮮度のいい魚を扱う街の鮮魚屋からビッグカメラや小田急百貨店といった感じで、地方都市にしては揃っている方だと思います。駅の周りには日本酒やワインを独特な品揃えで扱う酒屋が多々あり、趣によって楽しめます。ちょっと歩けばわいわい市のような地場野菜を扱うマーケットもあります。最近はドンキホーテも出来てどんな方が来ても不自由なくすごせると思います。
2017/02/15 [No.71685]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅善行駅
- 住んでいた時期2014年01月-2016年12月
- 相鉄ローゼン、ツルハドラッグ、ファミマなどが駅近くにあるので利用しやすいが、坂道なので一度家に帰ってから向かうのは少し大変
2017/02/01 [No.71052]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅湘南台駅
- 住んでいた時期1987年03月-2017年02月
- テラスモールや湘南モール、ビックカメラ、小田急など大型ショッピングセンターやデパートがたくさんある。
2017/01/14 [No.70166]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅辻堂駅
- 住んでいた時期2000年11月-2017年01月
- 駅直結でテラスモール。歩けばショッピングセンター2つ。踏切を渡れば湘南Tサイト。買い物には困りません!
2016/11/06 [No.68295]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅鵠沼海岸駅
- 住んでいた時期1994年04月-2011年11月
- 藤沢市は栄えているかといえば決してそうではないが、スーパー、デパート、書店、家電、服屋など最低限のものが網羅されているので、暮らしには全く不便や退屈はしない。近年は辻堂駅前にテラスモールができたので、買い物の幅は広がっていて、ものにこだわらなければわざわざ横浜とか東京都内まで買い物に行くこともあまりないと思う。
2016/09/29 [No.67511]

- 5
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅湘南台駅
- 住んでいた時期2015年08月-2016年09月
- 大型ショッピングモール、コンビニ、スーパーなどがたくさんあり、買い物には苦労しない。
また、学校などもたくさんあり子育てするにもいいと思う。
藤沢市の住まいを探す