【土浦駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(茨城県土浦市)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~20件を表示 / 全43件

2015/12/08 [No.59183]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅土浦駅
  • 住んでいた時期1993年10月-2015年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 田舎8割都会2割の田舎寄りでありながらも大きめの駅があるので過ごしやすさとそこそこの便利さがある。のんびり暮らしたい人にはちょうどいい土地だと思う。
  • 悪いところ 田舎の要素が強いので遊ぶとなると困ることが多い。まそして車がないと移動に不便な場合が多々ある暴走族が近くの道路を走っていることもある。
買い物
  • 4
住宅街の近くには必ずと言っていいほどスーパーがあるので食事の買出しなどには困らない。価格も安めなのもうれしい。
おすすめスポット
モール505
駅から近い場所にあるモールなのですが、様々な店舗が並び、必要に応じて楽しむことができます。例えば、ペットが欲しいな、と思った時はペットショップがありますし、本が欲しくなれば古本屋で普通の本屋よりも格安で買うことができます。そのほかにも英会話わダンス、芸術系の教室もあるので楽しみの幅が広いです。

2015/11/27 [No.58929]

  • 4
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅土浦駅
  • 住んでいた時期1995年03月-1996年04月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 職場が上野~土浦~水戸のどの地域にある人でもここは選択肢になるでしょう。上野まで1時間弱の割には意外とのどかで静かな田舎町。日常のONとOFFときっちり分けたい人向けです。いまだに田畑の広がる大地が残っている住宅地というのは珍しいのでは、いい意味で。野菜が安くて美味しいのもいいですね。仕事を土浦市内か上野か、住まいと仕事のどちらをメインに置くかで決まると思います。
  • 悪いところ ちょっと流行やファッション面では期待できないところあるのは否めません。フィットネスクラブなども少なくて、あくまで山や海にアウトドアを楽しむ場所に徹底するといった感じでしょうか。
グルメ
  • 4
言わずと知れた納豆の名店もいくつかありますが、お勧めは道路沿いにちょいちょい見かけることのできる野菜の無人販売所。のどかな光景に新鮮な野菜が格安、結構一年中何かしらを売ってる感じです。有人のところもありますがいずれにしてもスーパーなんかで買うよりずっとお勧めです!ここに住めば料理の腕があがるかもw 後は職場まで距離次第といったところでしょうか・・・
ペット
  • 4
猫は難しいかもしれないけど犬を飼いたい人は大家さんに交渉の余地あり。散歩させる場所に決して不自由はありません。緑の広がる郊外地をのんびり散歩するとうう贅沢は都内では味わえないでしょうね。
電車・バスの便利さ
  • 5
JR一本で上野まで一時間弱。とても住みやすい街です。ただ、東京での行動エリアがどうしても上野~御徒町~浅草近辺に偏ってしまいがちなので、あの近辺が大好きな人向けです。家賃が安いのと、間取りが広くて住みやすい住環境がおすすめポイントです。市バスや電車に乗る必要はありません、JR一本で生活のほとんどが事足りています。駐車場の賃貸料が安いのでここに住むなら車を使わない手はありませんね。
おすすめスポット
大洗海岸
土浦市内にもあちこち良いお店や公園がありますが、もし東京から移転する方だったらやはり海でしょう。車でもバイクでも、慣れてる方ならサイクル用の自転車でも行かれます。GWになったらもう日焼けに行けますw

2015/11/19 [No.58766]

  • 4
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅土浦駅
  • 住んでいた時期1998年06月-2015年11月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 不満が特にないこと。不便と思った事があまりないこと。 ディスカウントストア、大型ショッピングモール、車検場、など大体あること。
  • 悪いところ 特になし。強いて言うならば、レジャー施設が少ないこと。そして、海が遠いから、夏に子供を遊ばせる場所に困る。
子育て・教育
  • 5
土浦には高校が上位~下位まで自転車通学可能な範囲に各レベルが揃っていて、非常に便利。子供の進路と通学が助かりそう。

2015/11/07 [No.58438]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅土浦駅
  • 住んでいた時期2010年04月-2015年11月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 学校が近く、どこの学校にでも行ける。バス停がまあまあ近くにあり、バスを使っての通勤通学がしやすい場所である。
  • 悪いところ 基本的にどこの駅にも近くなくて、駅、電車を使った通勤通学ができない。また、電灯が極端に少ないところがある。歩道が狭いところがある
電車・バスの便利さ
  • 4
つくばエクスプレスができて、東京、秋葉原に45分で行けるようになった。バスも市内各地を回っていて、どこにでも行ける

2015/06/19 [No.53791]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅土浦駅
  • 住んでいた時期1983年06月-2015年06月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 町内会などの近所付き合いも盛んで新しいファミリーも気軽に入れます。 お祭りなど町全体が一体となって盛り上げるのでみんながファミリー感覚!!
  • 悪いところ お祭りがとても盛大です。だからちょっとその時期はうるさいかもしれません。 でもそれがまたいいんです。 駅前がシャッター街に近い状態になってしまっているのが残念です。
医療
  • 5
協同病院最高。町医者もそこそこありますし、大きな共同病院もあるから困りません。今度移転してしまうみたいですが土浦といえばとにかく何かあったら協同病院という共通認識を持っているはずです。
電車・バスの便利さ
  • 3
基本マイカーがないとって感じですが、そこそこバスは便利に走ってますよ。 ちょっと駅などから離れるとすぐにかなりの田舎道になってしまうのでそれなりに本数は減りますが、のどかな自然も楽しめとてもいい街です。
自然
  • 5
筑波山、霞ヶ浦 自然環境でのびのび楽しめる環境です。 どこの学校の校歌にもこの筑波山、霞ヶ浦の名前は入っているはず。 ここらの子供たちはこういった大自然にも囲まれて育っているのです。 後はやっぱり花火大会
環境
  • 5
なんといっても花火大会。これ以上の花火大会なんてないですよ。 遠くから車とかで来る人も多いと思うのですが、地元民だと歩いていったり自転車で行ったり、はたまた自宅から楽しめたりとメリット満載。
おすすめスポット
霞ヶ浦
男の子ならだいたいバス釣りにハマる時期がこの地域の子供たちです。

2015/06/17 [No.53730]

  • 3
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅土浦駅
  • 住んでいた時期2002年12月-2013年05月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 市街地範囲だったので生活の利便性が良かった。スーパーも、病院も警察も駅ビル商店街にも車で気楽に買い物に出かけられた。 市民農園も借りられたので8年間ほど借りて家庭菜園を楽しんだ。 市内には筑波山方面へ続くりんりんロードがあり、その名の通り自転車でサイクリングが楽しめた。 夏には全国花火競技大会が催され全国各地の花火業者が作った新作花火を花火師が打ち上げ成果を競う。
  • 悪いところ 自動車は生活の必需品となっており車なしの生活は考えられない。無料駐車場はほとんどないため自分が使用中であっても出かけて空けたりすると、いつの間にか他人に不法駐車されていたりする。また車庫に置いていた車を当て逃げされたこともある。
医療
  • 4
市街地と堺を接する地点にでかい病院がある。救急車が出入りする病院である。私も利用した経験があるが民間ではあるがこれほどの規模の病院はめずらしい。 市内の別の箇所には国立病院もある。大型病院の他にも個人の病院が沢山ある。
買い物
  • 5
土浦市の市街地域は大きく生まれ変わった。 大型電気店や大型スーパーが進出してきて益々日々の生活は便利になっている。 土浦市の郊外にはイオンの大型店舗も進出してきた。駅から路線バスも運行している。 このように街全域がより工業から商業化をめざしている。
遊び・イベント
  • 5
桜川の花火大会は観る楽しみだが、する楽しみもたくさんある。 霞ヶ浦は国定公園の一角を占め、休日には湖で帆船で遊ぶ若者が多い。また霞ヶ浦沿岸では年中釣り糸を垂れる人々の姿が絶えない。市内を縦断するりんりんロードはサイクリングを楽しむ市民のいこいの場である。
おすすめスポット
桜川の花火大会
当地の花火大会は全国区レベルというより日本で1、2を競う素晴らしいものである。 桜川堰堤には10万人近くの人手で賑わう。桜川の水は筑波山に源流を発し、霞ヶ浦へと流れ込んでいる。

2015/05/18 [No.53010]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅土浦駅
  • 住んでいた時期2014年08月-2015年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 近くにコンビニなど生活する上での最低限の施設が揃っている。そして、小学校など子育ての場としてもいい環境が整えられている。
  • 悪いところ 商店街など少し、活気が足り無い。そのうえイベントなども少なく桜などの名物もあるのに盛り上げ方がイマイチ。
遊び・イベント
  • 2
イベントなどあまり行われない。そのため活気がないし、訪れる人も少ない。名物になりそうなものはたくさんあるのにもったいない気がする。

2015/01/16 [No.49220]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅土浦駅
  • 住んでいた時期1986年04月-2000年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ ・歩車分離の街づくりとなっており、安全な街づくりで、安心して済むことができました。 ・車では左折専用レーンがあり 運転しやすい。 ・自転車でも、ほぼ平坦な街のため、移動しやすい。 ・中心部には大型ショッピングセンターがあり、買い物も便利
  • 悪いところ ・大きな不満はないが、やはり田舎なのでお店の選択肢が少なく、おしゃれなお店がない。 ・交通手段を持たない人にとっては近くのコンビニまでも遠く、大変である。
治安
  • 2
・車社会なので、事故を多く見かける。歩行者も少なく、夜間は照明も少なくて、小さな路地に行くのはちょっと怖い感じ。 ・新しい街なので、隣同士の助け合いが若干希薄な印象がある。
おすすめスポット
つくばセンター
つくばえきの目の前で、専門店からスーパーなど、一通りのお店があるので便利である。 ・バスのターミナルでもあるので、ちょっと足を伸ばして、筑波山などの観光地にも移動可能である。

2014/11/27 [No.46365]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅土浦駅
  • 住んでいた時期2004年12月-2014年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 昔からずっといるので思い出が詰まっていていい。レンコンを提供している店が多く、土浦をよりアピールしているところは満足。
  • 悪いところ 掃除をしてくれるボランティアの人などがいない。 古いお店ばかりしかなく、近くにある大きなスーパーなどはイオンなどしかない。
環境
  • 2
道路に落ちている落ち葉など。アイスのゴミ。ゴミ袋などが道路のところに散らばっていて歩行者がたまに踏んでしまって歩きづらい。
おすすめスポット
待ち門倉野村
土浦の名物のレンコンを使ったカレーなどを提供しているお店です。 それがとてもおいしいのでお勧めです。

2014/10/31 [No.44268]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅土浦駅
  • 住んでいた時期2004年04月-2005年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 霞ヶ浦ありますよ。日本3大花火大会の一つがありますよ。茨城一通り住みましたが一番住みやすかったですね。買い物も便利です。
  • 悪いところ 花火大会の時ものすごく人で一杯になります。丁度仕事帰りになったので帰るのが大変でした。不満はそれぐらいでした。
遊び・イベント
  • 5
霞ヶ浦の遊覧船すごく楽しいと思いました。中城通りには色々な古い建物が沢山あって情緒あります。一番のイベントは全国土浦花火競技大会です。圧巻でした。

土浦駅の住まいを探す

ページトップへ