【水戸市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(茨城県)(10ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

91~100件を表示 / 全114件

2014/05/10 [No.21303]

  • 4
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅水戸駅
  • 住んでいた時期1975年03月-2014年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 閑静な住宅街で落ち着いた雰囲気が好き。スーパーも車で5分圏に3店、10分圏では更に5店も有るので、生活上の不自由は全くない。
  • 悪いところ 公共交通機関がバスしかなく、バスの運行本数が40分に1本と極めて少ない。 行政が新しい事の採用に消極的。例えば電気自動車のための充電施設を設置するとか、太陽光発電パネル設置についての補助金制度実施とか、時代に遅れないように取り組んでほしい。
グルメ
  • 4
古くから納豆は地元の名産。冬のあんこうの吊るし切りに始まる料理は、捨てる所がないという食べつくしで有名。牛肉、さしみこんにゃく、そば、その他銘菓も豊富。
治安
  • 4
飲屋街の限られた範囲以外では、極めて治安は良いと思う。日常生活にも、子育てにも全く不安はないと言える。
自然
  • 4
偕楽園の他、近くの千波湖は櫻、夏の花火大会が見事。ジョギングコースも有り、白鳥・黒鳥が優雅に泳ぎ楽しいスポットである。
おすすめスポット
偕楽園
春の梅、秋の萩で有名。

2014/05/10 [No.20011]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅水戸駅
  • 住んでいた時期2014年04月-2014年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 職場にちかくて郊外に大きなスーパーがある。また個性的な飲み屋も数多く存在し、日常生活を送る上では問題ない。
  • 悪いところ 駅から遠くて、車がないと外出できない。またあまりおしゃれなお店も少なく、全体的に年配者向けの町である。
自然
  • 4
街路樹はととのっていて、大きなとおりは景観が良いまた、すこし離れたところにゴルフ場や森林公園もあるので自然はおおい。

2014/05/10 [No.19306]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅水戸駅
  • 住んでいた時期1999年12月-2003年12月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 都会のようにごみごみしすぎず個人商店や中規模公園があり、かと言って田舎のような不便さもさしあたってないという、とてもバランスのとれた良い町でした。
  • 悪いところ 幹線道路から1本脇道に入ると急に街灯が少なくなって暗かったので、夜の散歩は怖かったです。 少年院や拘置所が固まって立地する場所があって、そこは子供ながらに少し不気味でした。
自然
  • 4
時期になると綺麗な梅が見られる日本三名園の一つの偕楽園があり、またそこに隣接して湖もあります。 公園も数・規模共に充実しています。 ただ、道路幅は少し窮屈かなと思います。

2014/05/01 [No.18133]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅水戸駅
  • 住んでいた時期1992年04月-1994年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 大きな公園の偕楽園があるので、ジョキングに散歩にとても活躍しました。空気が綺麗でとても過ごし易い環境でした。
  • 悪いところ 駅前付近にしか買い物が出来る場所が無く、特殊な物を買い出しに良く東京まで出かけれいました。東京まで普通で2時間も掛かるのが大変でした。
遊び・イベント
  • 4
大洗海岸まd、すぐ近くなので海水浴にとても行きやすかったです。また、海つりへ行くのにも大変近いので良かったです。

2014/04/10 [No.17374]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅水戸駅
  • 住んでいた時期1970年04月-1973年07月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 水戸黄門で有名な街。南には千波湖、北には那珂川があり、馬の背中に乗ったような地形。歴史と伝統が伺われる。
  • 悪いところ 経済的には、県南地域に活気を奪われている感じで、もっと潤いがあれば人々の生活も楽になる気がするのだが。
グルメ
  • 5
水戸の梅。梅酒やシソの葉でくるんだ和菓子で代表される食べ物は、深い味わいがある。もちろん水戸納豆の産地でもある。
自然
  • 5
伝統が守られている分、古来の良さが残っている気がする。千波湖や偕楽園に代表される景観を十分に楽しめる。
環境
  • 5
人々は「みとっぽ」と称されるように、気概があり少々のことには負けない内面を感じる。それが人情になって引き寄せている。
おすすめスポット
偕楽園
水戸の殿様の庭園。一般に開放したいわれを聞いたころがある。日本三名園だけある。その梅林は有名である。

2014/04/08 [No.14879]

  • 5
  • 60代~ 男性(既婚)
  • 最寄り駅水戸駅
  • 住んでいた時期1975年03月-2014年04月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 市の中心を少し外れた閑静な住宅地で、住民のレベルが似通っていて、古くからの住民と後から入って来た人達の融合も良く、住民の団結は固い。
  • 悪いところ 公共交通機関がバスだけで、運行回数が少なく、また終バスの時間が早いのが不満。また市の行政が古い体質で新しい事に取り組む姿勢が見られない事。(例えば太陽光発電に対する補助金が出ないなど)
グルメ
  • 5
古くから名産として有名な納豆。今時藁ヅトに入った納豆は希少価値有り。冬のアンコウ鍋も有名。大洗港で水揚げされる新鮮な魚介類、県北の里美牧場の牛肉の他、老舗の水戸の梅、吉原殿中、梅羊羹、のし梅などの銘菓も忘れてはならない。
買い物
  • 5
車で10分圏内にすーぱーが7軒、ホームセンターが2軒、ドラッグストアが6軒も有って、日常の買い物に全く不自由する事はない。市内の中心には個人商店が建ち並び、デパートも有る。
自然
  • 5
市内の千波湖、偕楽園の他、ちょっと脚を伸ばせば大洗、袋田の滝の景勝地や西山荘という史跡も有り、海水浴場、ハイキングコースも数知れず有って家族連れの行楽に事欠かない。
おすすめスポット
千波湖、偕楽園。
千波湖は市の中心に有る景勝地。特に桜の季節、夏の花火大会などでにぎわう。偕楽園は梅や萩で有名だが、日本三大名園の一つとなっている史跡。

2014/04/06 [No.13927]

  • 2
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅赤塚駅
  • 住んでいた時期2012年11月-2014年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 静か、スーパーも隣接されており買い物にも便利。水戸駅も隣であるためアクセスは良好。大きな公園もあり、環境はよい
  • 悪いところ 道路が曜日、時間により渋滞する、電車の本数が絶対的に少ないため車の利用は必須。逆に歩道が狭いところがあり、ウォーキングなどには向いていない
車の便利さ
  • 3
駐車場がやすく全体的に車がないと暮らしが成り立たない。郊外の商業施設は駐車場が充実しており車を使用した外出はしやすい

2014/04/05 [No.13790]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2011年04月-2012年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 地方都市で一通り生活するうえで不満はないが、東京に比べればまだまだ面白味新鮮味雑味がなくいまひとつ水戸納豆うまし
  • 悪いところ 物価が高い人間が不親切田舎景色つまらないわくわくしない店少ないアピールポイント少ない水戸黄門偕楽園退屈
遊び・イベント
  • 3
遊びスポット、施設、店舗、レジヤー、公共施設、文化イベント総じて少なく退屈で活気がない若者向けでなく年より多い税金をもっと町おこしで婚活イベントなどおこす
車の便利さ
  • 3
月極高い県道、信号機狭く、左折しづらい。田舎道多すぎる。道狭すぎて舗装老朽化交通マナー悪し震央停止多すぎる
おすすめスポット
なし

2014/04/04 [No.13472]

  • 5
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅水戸駅
  • 住んでいた時期2004年04月-2013年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 首都圏よりも自然が豊かなところがよい。一応、県庁所在地なので、それなりに都会的なところもあり、買い物も便利。
  • 悪いところ 都内にでる場合、電車でもバスでも結構時間がかかること。 地下鉄がなく、JRもあまり便利とはいえないところ。
車の便利さ
  • 5
都内と違って、車がなんといっても使いやすい。 名古屋や千葉も、道が広くて車が使いやすかったが、茨城はそれに加えて駐車料金も安い。
電車・バスの便利さ
  • 5
地下鉄はないが、代わりにバス網が充実している。 バス会社も茨城交通、関東鉄道、茨城オートがほぼ同じ路線を走っており、場所によってはバスの発着間隔も都内の地下鉄並かそれ以上と言えるだろう。
自然
  • 5
偕楽園や千波湖など、自然環境が充実している。 サイクリングロードも都内の荒川や江戸川ほどではないが、那珂川や桜川沿いなど、それなりに充実している。
おすすめスポット
偕楽園
江戸時代に水戸徳川家が造園した偕楽園は、日本三大公園と言われている名勝である。

2014/03/28 [No.12630]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅水戸駅
  • 住んでいた時期1990年07月-1991年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 県庁所在地であり、行政や商業施設が密集していて生活するには何かと便利です。交通面でも要衝なのでどこに移動するにもラクです。
  • 悪いところ 駅近くは商業施設や娯楽施設、飲食店が密集しているので結構ゴミゴミしています。夜遅くには暗い道は歩かないほうが無難です。
買い物
  • 4
駅ビルEXELや丸井、LABI、京成百貨店など大型商業施設が整っていて、買い物をするには大変便利です。またたいていの有名チェーン店も駅周辺にあります。

水戸市の住まいを探す

ページトップへ