【押上駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都墨田区)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2024/11/24[No.77318]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅押上駅
- 住んでいた時期2015年12月-2024年11月
-
若いファミリーや単身も多く比較的治安もいい
ソラマチにはなんでもあり
錦糸町、亀戸も徒歩圏内なので
買い物、飲食はすべて揃う。
-
同じ区なのに
お台場、豊洲などの湾岸地域への
いき方がバスしかない。
家賃相場が年々上昇していた。
河川が多いので災害は少し心配
押上駅は東京メトロ半蔵門線と
都営浅草線があり
ほぼ主要な街には一本でいけた
半蔵門線は本数も多く始発駅なので座って通勤できた。
- おすすめスポット
亀戸天神
- 散歩に最適
夜のライトアップも素敵
2014/06/04[No.26486]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅押上駅
- 住んでいた時期2011年04月-2014年06月
-
近くで駅が何路線もあります。
何処に行くにも簡単だし、半蔵門線は空いていて、楽ですよ
始発電車もありますから
-
とにかく観光客が多くて自転車乗りにくいので歩きがメインになります
あとは、お店が大変混み合っています。
待ちもかなりあります
近くにソラマチや錦糸町があり食べ物屋さんも多くて便利です
ただ、観光客が多くて入りにくい店もあります。
- おすすめスポット
スカイツリー
- 眺めが良い
2024/11/24 [No.77318]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅押上駅
- 住んでいた時期2015年12月-2024年11月
-
若いファミリーや単身も多く比較的治安もいい
ソラマチにはなんでもあり
錦糸町、亀戸も徒歩圏内なので
買い物、飲食はすべて揃う。
-
同じ区なのに
お台場、豊洲などの湾岸地域への
いき方がバスしかない。
家賃相場が年々上昇していた。
河川が多いので災害は少し心配
押上駅は東京メトロ半蔵門線と
都営浅草線があり
ほぼ主要な街には一本でいけた
半蔵門線は本数も多く始発駅なので座って通勤できた。
- おすすめスポット
亀戸天神
- 散歩に最適
夜のライトアップも素敵
2017/02/25 [No.72003]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅押上駅
- 住んでいた時期2016年07月-2016年10月
-
アクセスが良く、スカイツリーが近く街も古くからのものと新しいものがあって活気がある。
駅が2線通っており、便利。
-
夜遅いと商店街がしまってしまい辺りが暗い。
観光客が多く、土日の買い物が大変。
押上駅での都営浅草線のホームへ上がる時の階段が少ない。
半蔵門線、都営浅草線が通っており空港も行きやすい。
墨田区を巡回するバスがあり、錦糸町に行く時など安くて便利。
2017/02/19 [No.71792]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅押上駅
- 住んでいた時期2015年01月-2016年12月
-
東京スカイツリーが近く、レストランとお店が充実しています。普段でもお客さんが来たときでもとても便利です。
-
休日に観光客が多く、駅が混雑するのが気になります。また、昔からの住宅街は街灯が少なく女性が夜道を歩くのは危ないと思います。
特に予定のない週末は、東京スカイツリーに行くのがオススメです。何度も行っても飽きません。空ヨガなど、定期的にイベントも実施しています。
2017/01/30 [No.70934]

- 4
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅押上駅
- 住んでいた時期1980年07月-2017年01月
-
買い物に便利で、公共施設も充実しており、身近であらゆる用が足りることができ、さらに交通手段も豊富で都心へはもちろん、千葉・埼玉・都下・神奈川への移動にも利便性が高い。
-
街がゴミゴミしていて、悪く言えばがさつ。人間関係もおせっかいが多い。孤独になりたくても成れないことがある。
ER設備を持った墨東病院を筆頭に、中堅以上の総合病院が数多くあり、また診療所や個人医院もたくさんあって、医療環境としては十分。休日診療を行う公営・私営の機関もいくつもあるので、休日も安心です。
- おすすめスポット
東京スカイツリー
- いやまったく大きくて高い、下町にはそぐわないほどの建築物。よくもまあこんな込み入った街に建てたものだと驚くくらいな場所に立っている。けれど、それでいて決して周囲とのバランスを壊していず、調和がとれているのは立派。
2017/01/13 [No.70025]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅押上駅
- 住んでいた時期2014年12月-2016年12月
-
最寄駅にたくさんテナントが入っているので、
買い物に便利。東京駅にも出やすいので、帰省や旅行にも便利。
-
少し都心から離れている。通勤か少し大変。
カフェなど土日に楽しめそうなおしゃれなお店はあまりない。
スーパーなど充実している。夜遅く帰って来ても
お惣菜もスーパーで帰るので、忙しい時にも便利。
衣料品店や雑貨店、レストラン街なども充実しているので、ファミリー層には
とても住みやすい街だと思う。
2017/01/08 [No.69920]

- 5
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅押上駅
- 住んでいた時期2016年04月-2017年01月
-
下町ならではのアットホームな雰囲気があってとても住みやすいです。駅近くにスーパー、コンビニが多く買い物に困ることはありません。
-
スカイツリーで観光客が増え、賑やかになったのは良いのですが、混雑や渋滞が増えた気がします。狭い道も多いので少し不便です。
もんじゃ焼き、お好み焼きが有名です。ラーメン屋、居酒屋など下町らしい庶民的なお店が多く、お値段もお手頃で通いやすいです。
2016/11/25 [No.69049]

- 4
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅押上駅
- 住んでいた時期1979年06月-2016年11月
-
下町らしく人は一応に親しみやすく、知らない仲でも気軽に挨拶できるような雰囲気で、物価も安く公園・病院・図書館などの公共施設も充実していて暮らしやすい街だからです。
-
逆に言えば、少々おせっかいがあり、ほおっておいてほしい時にも仲々そういうわけにはいかず、踏み込まれてしまうことがあります。
都立墨東病院、ER設備を持つ大型病院で休日も飛び込みで利用できます。それに準ずる総合病院として、賛育会病院・中村病院・墨田中央病院など休日診療が受けられる施設も豊富です。予約制が通常ですが、急患には快く対応してくれます。勿論、夜間診療も大丈夫です。
待ち時間は少し長めにかかりますが、常識の範囲内です。お年寄りや生活困窮者への対応も適切で、いろいろな役所の制度や公的扶助や補助金の手続きなどの相談に乗ってくれる窓口も墨東病院や賛育会病院などには備わっています。
前述のスカイツリーでは一年を通じてイベント企画が目白押しで、錦糸町駅に隣接する錦糸公園やそのまた隣のモール街OLINASでもイベントが数多く行われています。両者間もタクシーでワンメーター圏内の近隣です。遊び場には事欠きません。
JR(総武線)・営団(半蔵門線)・都営地下鉄(浅草線)・京成線(押上線)
東武伊勢崎線と多くのアクセス網があり、バス路線も押上駅、錦糸町駅などを中心に四方に伸びていて、交通の便は大変によい便利な地域です。
- おすすめスポット
東京スカイツリー
- とにかく大きくて豪勢な施設で、タワー下のモール街も充実していて、有名ブランドや地元の老舗が多数出展しており、老若男女誰でもが十分それなりに楽しめる新設のスポットです。
2016/11/07 [No.68487]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅押上駅
- 住んでいた時期2014年12月-2016年11月
-
下町の良いところと、スカイツリーができてからの話題のお店があったり、観光地的な発展とがらあり、とても住みやすいです。スーパーもたくさんあるし、交通の便も良く最高です。
-
住宅が密集している場所では外の声がよく聞こえます。隣の家のいびきまで聞こえてくるので、自分の家の音も気になります。
スカイツリーはもちろん隣駅の錦糸町も美味しいものがたくさんあり、この間は近いのでグルメな人も楽しめます
- おすすめスポット
スカイツリー
- 言わずと知れた日本の観光地!美味しいご飯屋さんもあるし、一日中楽しめます!
2016/09/01 [No.66616]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅押上駅
- 住んでいた時期2011年04月-2013年03月
-
半蔵門線、浅草線の始発駅なので通勤時に座れる可能性が高い。
何よりスカイツリーを毎日眺められます。
-
商店街は小さなものがありますが
夜が早く締ってしまいますので自炊したい時に苦労しました。
治安は悪くないと思いますが、夜は暗い道が多いです。
何気に下町の名店がそろう押上エリア。
もつ焼きの「松竹」「まるい」や、日本酒の「酒庵酔香」、カレーの「スパイスカフェ」、昼と夜え違う顔の「ししまる食堂」
もちろん、ソラマチにも有名なお店が入っているので、外食もとても楽しいです。
- おすすめスポット
スカイツリー
- 押上と言えばスカイツリー!
ソラマチができてから他の町に行かなくてもちょっとした買い物は済むようになりました。
毎日、違うライトアップを見るのが日常になります。
2016/06/02 [No.64445]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅押上駅
- 住んでいた時期1976年04月-1978年03月
-
当時から下町情緒いっぱいでとても住みやすかった。今はスカイツリーで一世風靡してますが、路地に入ると当時のママの姿が残っています。
-
土日は人の姿があまりなくちょっと寂しかったかな。商店も休みが多くて、またコンビニがで始めた頃で正月は困ったものでした。
下町の風情が漂い安心。隣近所の声かけが頻繁に行われていたので、地域一帯の精神が嬉しかった記憶がある。
- おすすめスポット
東京スカイツリー
- 今や人気もの。
押上駅の住まいを探す
借りる
押上駅の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 1月~3月:無休、4月~12月:水曜日、GW(5/3~5/7)、8/13~8/15、年末年始
買う