【青梅市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2015/12/02[No.59040]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅河辺駅
- 住んでいた時期2004年09月-2005年09月
-
自然が多く公園も多い。青梅街道はチェーン店も多く生活するにはとても生活便利です。福生や羽村も近いので車さえあればほぼ全てのことが事足ります。
-
東京23から遠く、青梅線や直通運転する中央線がよく遅延していたので時間がよりかかる傾向があった。便数も少ないのも不満点です。
車があれば高速道路の圏央道があり遠くに行くのも便利です。埼玉から神奈川まで今はつながりましたので尚更です。
- おすすめスポット
青梅駅
- 駅舎が歴史あるので珍しく感じられる。
2018/06/20[No.73614]

- 1
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅東青梅駅
- 住んでいた時期1977年04月-2018年06月
-
山や川などの自然が多いこと。夜になるととても静かなこと。学校までがとても遠いので子どもの体力がつくこと。
-
小学校はクラスの人数が少ないため母親のつながりが強く、馴染めないと
親も子どもも最悪で不登校になる子もいる。
学校行事が多くフルタイムで働くと行事に出られなく、子どもが可哀想な思いをする。役員になると行事が多く準備や計画が必要なものは夜に何回も学校に足を運ばなくてはいけなくなる。
近所で雑草や木などを燃やす人がいて洗濯物にくさい臭いがつく。
駅の周辺はいろいろなお店があるが、駅から離れてしまうと車がないと行けないくらいの距離にあるので不便を感じる。
2020/01/23 [No.73765]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅河辺駅
- 住んでいた時期2010年11月-2014年03月
-
道が広くサイクリングがのびのびできる。
店も必要十分なレベルで揃っているので生活には困らない。
-
特に不満な点はない。
道もきれいだし、人でごみごみしていないし、不満な点を探す方が大変なくらい。
大通り沿いを除けば静かな場所が多く、落ち着ける環境が揃っている。
道が広いので自動車やオートバイはスピードを出していることが多く、騒音がすごい。
2018/06/20 [No.73614]

- 1
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅東青梅駅
- 住んでいた時期1977年04月-2018年06月
-
山や川などの自然が多いこと。夜になるととても静かなこと。学校までがとても遠いので子どもの体力がつくこと。
-
小学校はクラスの人数が少ないため母親のつながりが強く、馴染めないと
親も子どもも最悪で不登校になる子もいる。
学校行事が多くフルタイムで働くと行事に出られなく、子どもが可哀想な思いをする。役員になると行事が多く準備や計画が必要なものは夜に何回も学校に足を運ばなくてはいけなくなる。
近所で雑草や木などを燃やす人がいて洗濯物にくさい臭いがつく。
駅の周辺はいろいろなお店があるが、駅から離れてしまうと車がないと行けないくらいの距離にあるので不便を感じる。
2016/04/14 [No.63175]

- 3
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅東青梅駅
- 住んでいた時期2014年09月-2016年04月
-
子供が多く比較的に子育てしやすい。子育てサロンや医療が子供はかからなかったりする。保育園も多く、土地もフラットなところが多いので移動が楽。
-
都心部まで遠く、なかなかの僻地である。車社会で車の運転出来ないと不便。移住してきた人は少ないからなかなか馴染めない。
子供は医療費がかからなかったり、子育てサロンなどが充実している。繁華街もなく、夜も早くにお店が閉まるからヤンキーがたまったりしてることがない。
2016/02/12 [No.61245]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅河辺駅
- 住んでいた時期2003年04月-2004年11月
-
自然が豊かで、広い公園もたくさんあって子育て中で助かった、駅周辺は買い物も便利。安いお店もあって助かった。
-
都心までが遠い。電車が各駅しか止まらないので不便。児童館がなくて子供を室内で遊ばせる場所があまりなかった。図書館の本があまり充実していなかった。
児童館がなかったので、幼児サークルなどがなくてママ友を作りにくい環境だった。妊娠の時に地域の総合病院に行ったが、対応が冷たく、結局自分で他の地域の産院を探したほど。公園は充実していた。
2015/12/02 [No.59040]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅河辺駅
- 住んでいた時期2004年09月-2005年09月
-
自然が多く公園も多い。青梅街道はチェーン店も多く生活するにはとても生活便利です。福生や羽村も近いので車さえあればほぼ全てのことが事足ります。
-
東京23から遠く、青梅線や直通運転する中央線がよく遅延していたので時間がよりかかる傾向があった。便数も少ないのも不満点です。
車があれば高速道路の圏央道があり遠くに行くのも便利です。埼玉から神奈川まで今はつながりましたので尚更です。
- おすすめスポット
青梅駅
- 駅舎が歴史あるので珍しく感じられる。
2015/09/03 [No.56342]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅小作駅
- 住んでいた時期2000年07月-2015年09月
-
駅から近いため通勤や通学にすごく便利。さらに近くにコンビニやスーパーマーケットもあり、買い物などにもすごく便利。
-
住宅地なので火事が起こったときは大変だと思う。さらに道路の幅が狭いので車を走らすには不便な感じがする
買い物はよく行きます。主にスーパーマーケットに行って食料品を買います。また趣味の店にもよく行って買い物をします。
2015/07/17 [No.54869]

- 3
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅河辺駅
- 住んでいた時期1996年03月-2015年07月
-
子供が小さい頃は遊び場所には困らなかった。近所に公園もたくさんあり、近くに大きな総合病院もあったので夜間具合が悪くなった時などとても助かりました。
お買い物は、物価が安いので車で色々ハシゴしてなるべく底値で買うように心がけていました。
-
都心から遠い。お出かけすると帰りが遅くなるので、ディズニーに行った時などはもっと都心にすみたいと思ってしまいます。お友達もだんだん足が遠のいて遊びに来てくれる人がいなくなってしまった。
青梅市内には児童館がありません。代わりに、子育て支援センターや市民センターの施設が解放されていて、交流する場所はたくさんあると思います。
夏は市民プールが市内に2、3箇所あるのでそれも魅力的だと思います。
市内に老人ホームや施設がこれほどたくさんある場所は都内どこにも無いのでは?と思います。施設で働く職員さんもたくさんいるので、介護の資格があれば仕事にも一生困らないと思います。
車さえあれば、買い物には困りません。車で15分圏内に大型ホームセンターやショッピングモール、衣料品のディスカウントショップなど、お休みの日には家族で楽しめる場所がたくさんあります。
- おすすめスポット
河辺温泉梅の湯
- JR河辺駅から直結するビルにあります。露天風呂もあって、夜は星空を眺めながらゆったりと楽しめます。いつ行っても清潔で、とても快適な温泉施設です。
2015/07/17 [No.54846]

- 5
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅小作駅
- 住んでいた時期2014年09月-2015年07月
-
区画整理された街並み、多摩川奥多摩も近い自然環境。近隣にコンビニ・スーパー・ホームセンター多く、また医療機関にも不便ない。西多摩地区は老人介護施設が多く(朝日新聞掲載)、実際私の母も介護が必要となり最初は羽村市の老健に入所、一年後介護3になったのを機に瑞穂町の特養を申込みひと月足らずで入所できた。
-
私の住まいは駅から15分足らずだが、やはりマイカーは必要だろう。ひと家族2台持ちの家も多いようだ。ただし、賃貸やマンション住まいでも駐車場の確保に困ることはない。供給数は十分あり月額賃料は6千円から1万円といったところか。
澤乃井園:多摩川のほとりに広がる小澤酒造の庭園。
酒蔵見学、利き酒もよし、園内のままごと屋で季節の料理、豆らくの豆腐料理を楽しむもよし。ここで楽しんだら多摩川をはさんだ向かいにある櫛かんざし美術館に是非立ち寄ってもらいたい。櫛かんざしのコレクションはもちろん、江戸の洒落男が持っていたであろう小物も見事。ままごと屋などで割引券がもらえるはず。
山のふるさと村:奥多摩湖畔にある都の施設。
キャンプ初心者が安心して楽しめるテントサイトがある。またログハウスのケビンサイトやレンタルテントの用意もある。テントサイトは一泊大人200円、子供100円。
- おすすめスポット
塩船観音のツツジ、吹上のはなしょうぶ、奥多摩の山々。隣接する羽村市の桜、チューリップ、 古代蓮。また隣接する瑞穂町のかたくりの花。
- 子供にも大人にも心の成長に大切なのは、自然に勝るものはないと思う。
2015/06/30 [No.54259]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅河辺駅
- 住んでいた時期2015年06月-2015年06月
-
全体的に静かで閑静な住宅街っていう感じ。
観光名所はあまりないが住むところとしてはほぼ満点。
畑や森林の自然の多さも魅力的。
田舎っぽいがいい所。
-
コンビニやスーパーは駅周辺まで行かなきゃあまりない。交通の便はまあまあいいが満足出来る程でもない。
また、道が高低差のある所が多いため上り坂下り坂が沢山あり大変。
先ほども言ったとおり竹林や林が多く野生動物も多少居て自然豊かな場所。人混みが嫌いな方はこういう所がベストだと思う。
- おすすめスポット
塩船観音寺
- つつじの季節になるととても綺麗です。
何度も行きたいって思えます。
2015/06/14 [No.53599]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅河辺駅
- 住んでいた時期1982年04月-2014年04月
-
駅前には図書館や大型スーパー等の商業施設もそろっており、歩いていける範囲に総合病院もあって生活していくうえで必要なものが個人的には、すべて揃っていると感じていました。
-
以前は、あったんですがカラオケボックスが今はありません。不況のせいか夏に行われていた河原の花火大会がなくなってしまったのも、さみしいです。
町の中心部を外れると介護施設もそこそこ揃っていたと思います。また街中でも
デイサービスの看板を所どころで見かけたので在宅にも、ある程度対応しているのではないかと・・・
南口の居酒屋のチェーン店は比較的、落ち着いていて女性が1人でも過ごしやすいかと・・・ただ入口は階段を上っていかないといけないので、最初は入りずらかったです。
道路は歩道を広げる工事を少しづつ行っていたようで以前に比べて自転車が通りやすい道がふえ、つかいやすくなりました。
- おすすめスポット
中央図書館
- 数年前にできたばかりなんですが、「中央」と名の付くだけあって本の数も多いですしインターネットやDVDの視聴も出来ました。
青梅市の住まいを探す
青梅市の住まいに関するよくある質問
- Q
青梅市は住みやすいですか?
青梅市(東京都)の住民が投稿した42件のレビューによると、青梅市の住みやすさは5点満点中3.24点で、29%のユーザーから「とても良い」、29%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/02/08 03:09現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
青梅市に住んで良かった点はありますか?
青梅市(東京都)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.22点と評価しています(2023/02/08 03:09現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
青梅市で入居可能な物件はありますか?
2023/02/08 03:09現在、スマイティには青梅市(東京都)で入居可能な賃貸物件が1,070件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。青梅市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。