【西東京市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)[評価3](2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~20件を表示 / 全24件

2014/11/29 [No.46499]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅西武柳沢駅
  • 住んでいた時期2014年02月-2014年11月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 歩いて吉祥寺まで行くことが出来る。 一本で新宿まで行く事が出来る。 近くに大きな公園がある。 近くにスーパー、ドラッグストア、コンビニ、お弁当屋がある。
  • 悪いところ 駅から少し遠い。 居酒屋、焼き肉屋が近くに一件ずつあるが、住宅街のため、それ以外はない。 夜道が暗い。
治安
  • 4
治安はすごく良いです。近くに2箇所交番があり、パトカーをよく見かけるので、安心です。たまに、夜、若者がバイクを暴走させているのがうるさいですが、頻度は少ないです。
おすすめスポット
武蔵野中央公園
武蔵野中央公園は土日になると、家族連れ、ペット連れの人で賑わっており、コミュニティの場として活用できる。 テニスコートもあり、スポーツも可能。

2014/11/28 [No.46483]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅田無駅
  • 住んでいた時期2013年02月-2014年11月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅が近く、駅前に食事ができるところや大きなデパート(?)もあるので買い物がしやすい。また本屋もあるので個人的には大変ありがたい。 また会社からも近すぎず遠すぎずでちょうどいい。
  • 悪いところ 飲み屋やスナックが多いので夜間に酔っぱらいが多い。 そのせいか警官の見回りも多く、自転車の防犯登録で呼び止められることがあるので若干面倒くさい。
買い物
  • 4
駅が近く、駅前に食事ができるところや大きなデパート(?)もあるので買い物がしやすい。 本屋やゲオもあるので個人的には大変ありがたい。

2014/11/07 [No.44477]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅保谷駅
  • 住んでいた時期1996年09月-2014年11月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ コンビニがたくさんある。TSUTAYAとゲオ両方ある。美味しいパン屋さんがある。昔ながらのお店がある。
  • 悪いところ ファミレスがあまりない 交通の便が悪い コンビニに偏りがある 遊べるところがない ゲーセンがない 映画館がない
遊び・イベント
  • 3
いこいの森公園で行われる秋のお祭りやこもれびホール等で行われる市民文化祭が結構充実している。街で遊べるところは殆どないと

2014/11/06 [No.44361]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅保谷駅
  • 住んでいた時期2010年03月-2014年11月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 野菜の自販機で採れたて野菜が買える。道は綺麗。地域猫がいる。ドコモ以外の携帯キャリアショップが集中している場所もあるので、何かあった時は行きやすい。(ドコモ以外)
  • 悪いところ 歩道で歩きタバコしている人が多い。ファーストフード店が極端に少ない駅もある。ドコモ以外の携帯キャリアショップが集中している場所もある
自然
  • 3
所々、畑や果樹園があり、野菜の自販機やフルーツ狩りができる。林を切り開いた?公園があるので、自然に囲まれボーッとできる
おすすめスポット
シンエイ動画
ドラえもんやクレヨンしんちゃんのアニメ会社。

2014/09/02 [No.38833]

  • 3
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅田無駅
  • 住んでいた時期2011年09月-2014年09月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 自然を感じる場所が多い。公園、自転車道(歩道あり)など。市のスポーツ施設も各地に展開されていて、メニューも多い。
  • 悪いところ 位置として、都心から少し離れる。電車は西武線が主流で、振替輸送の際のJR中央線まではバスを利用しないと距離がある。
グルメ
  • 3
西東京市は2つの市が合併しており、私は旧田無市在住。田無駅周辺にはいろいろなジャンルの飲食店があるのを発見。旧保谷市に出かけることがほぼないので、これから発見を兼ねて出かけたい。
おすすめスポット
多摩湖自転車道
全長約21kmの自転車道。文字通り自転車用の道路だが、ジョギングやウオーキングもできる(一部区間に歩道あり)。近所にこういう場所があると運動目的で動きやすい。

2014/07/31 [No.34100]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅田無駅
  • 住んでいた時期1969年01月-2014年08月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 緑が多くて、自然と触れる機会が多い。東大農場や小金井公園など、自然とふれあいやすい環境が整っている。
  • 悪いところ 道路事情が悪い。新青梅街道や所沢街道が交わる北原交差点は渋滞の常習地点である。また、市役所が旧田無と旧保谷の2庁舎残っているのも最悪である。
自然
  • 3
東大農場や小金井公園など、自然を身近に感じられる。動植物に気軽に触れ合える環境が西東京にはあると思う

2014/07/21 [No.32294]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅花小金井駅
  • 住んでいた時期2013年06月-2014年07月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 再開発された町が近くにあり、買い物や通勤に不便はなく。小平以降に比べ治安もいい。 さらに小金井公園があるので、運動にも適している。
  • 悪いところ 都内へのアクセスが良くない。西武新宿線の都内での乗り換えが不便。とにかく不便。また、飲食店が貧弱な点はネック
買い物
  • 3
駅前は比較的最近再開発されたおかげで、買い物には困らない。西友、いなげや、ピーコックが最寄駅周りにあり、少し行けばイオンや業務スーパーなどがある
治安
  • 3
比較的治安はいいと思う。たまに、ぐれた子供を目にするが、大した犯罪も見聞きしない。また、警察官をよく目にするので、いいかと思います。ただ、時折不審な車を目にするので少し心配に思うところはあります。
自然
  • 4
小金井公園が徒歩すぐのところにあるのは東京にいながらいいと思う。また、グリーンロードが散歩やランニングにもってこいです。

2014/07/09 [No.30810]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1999年02月-2014年07月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ のどかなところで、静かなのに東京都というところ。少し移動すれば都会に出られて便利なところが満足している。
  • 悪いところ 住んでる場所から、普段使うスーパーマーケットが遠いところが少し不便だと感じている。これからもっとお店ができるのを期待している。
治安
  • 3
可もなく不可もなく安心して住める治安をしているところが、落ち着けるポイントだと思う。居心地がよいです。

2014/07/04 [No.30285]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅花小金井駅
  • 住んでいた時期2008年01月-2014年07月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 静か 物価が安いこと。病院が近くに多い。近くに小金井公園という大きな公園があって散策には最高だし又震災など万一の避難にも安心できる。
  • 悪いところ 駅に行くにもバス移動しなければならないこと。9時以降の移動が不便。買い物にも車が必要なこと。歩道も非常に狭く怖い。
医療
  • 4
車での移動時間が15分圏内に大きな総合病院が四つありこれからの老後には安心できる。自治体の年一回の健康診断の内容も充実していると思う。
買い物
  • 4
買い物の出来る大きなスーパーが三つあり、物価も安いと思うが難点は徒歩では結構大変で今後老いてからの買い物には多少の不安があります。
環境
  • 5
環境に関してはかなり良いと思います。近くに小金井公園という大きな公園もあり、先にも述べたが病院も多く、住環境も静か。
おすすめスポット
小金井公園
散策や花見などにもってこい。

2014/07/02 [No.30061]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅田無駅
  • 住んでいた時期1998年04月-2000年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 西武新宿線がとても便利でした。直ぐに新宿まで出ることが出来ました。街も明るくて、若い人が多くて良かったです。
  • 悪いところ 北原交差点辺りで、とても道が複雑に絡み合っています。その為に信号が中々青に成らないの渋滞して困りました。
買い物
  • 3
駅前に、大きなイトーヨーカドーが有ります。また新宿まで出やすいの家電など新宿で安く買うことが出来ました。

西東京市の住まいを探す

ページトップへ