【西東京市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2024/03/07[No.76266]

- 5
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅花小金井駅
- 住んでいた時期2023年04月-2024年02月
-
落ち着いている市で、住み心地が良かったです。とくに駅周辺の雰囲気が良かったです。歩道も広くて、駅まで通いやすかったです。
-
駅周辺に病院が多いせいか、救急車や消防車のサイレンが多かったように思います。都会はみんなそうなのかもしれませんが。
駅周辺に色々お店があり、生活にとても便利でした。スーパーや薬局、コンビニ等たくさんあり、とても助かりました。
- おすすめスポット
駅
- 駅にお花屋さんがあり、とてもよい雰囲気でした。
2024/11/07[No.77268]

- 2
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅西武柳沢駅
- 住んでいた時期2021年08月-2024年08月
-
田無駅に商業施設があり、日常生活で不便と思うことは無かった。田無駅まで歩けば特急が止まるのが良かった。
-
どこへ行くにも高田馬場で乗り換えが必要で、帰りは特に乗り換えのホームが混むのが鬱陶しかった。
夜は酔っ払いの奇声が聞こえる日もあって少し怖い。
雨の日に買い物を終えて店から出ると、傘を盗まれていることが何度かあった。民度はあまり良くないと思う。
バスはいつも遅れているので時刻表どおりに来ることがない。電車は高田馬場駅で乗り換えが必要で、ホームがかなり混む。
歩道を走る自転車が多く、犬の散歩がしづらいと思う。車や自転車が少ない散歩コースを見つける必要がある。
- おすすめスポット
アスタ
- 田無駅にある商業施設で、食品、日用品、雑貨、薬などなんでも揃う。適度な広さで買い物がしやすい。
百均やペットショップもある。レストランも入っているので、気軽に外食ができる。地下の八百屋は価格競争が起こっているためなんでも安い。
2024/11/07 [No.77268]

- 2
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅西武柳沢駅
- 住んでいた時期2021年08月-2024年08月
-
田無駅に商業施設があり、日常生活で不便と思うことは無かった。田無駅まで歩けば特急が止まるのが良かった。
-
どこへ行くにも高田馬場で乗り換えが必要で、帰りは特に乗り換えのホームが混むのが鬱陶しかった。
夜は酔っ払いの奇声が聞こえる日もあって少し怖い。
歩道を走る自転車が多く、犬の散歩がしづらいと思う。車や自転車が少ない散歩コースを見つける必要がある。
バスはいつも遅れているので時刻表どおりに来ることがない。電車は高田馬場駅で乗り換えが必要で、ホームがかなり混む。
雨の日に買い物を終えて店から出ると、傘を盗まれていることが何度かあった。民度はあまり良くないと思う。
- おすすめスポット
アスタ
- 田無駅にある商業施設で、食品、日用品、雑貨、薬などなんでも揃う。適度な広さで買い物がしやすい。
百均やペットショップもある。レストランも入っているので、気軽に外食ができる。地下の八百屋は価格競争が起こっているためなんでも安い。
2024/03/07 [No.76266]

- 5
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅花小金井駅
- 住んでいた時期2023年04月-2024年02月
-
落ち着いている市で、住み心地が良かったです。とくに駅周辺の雰囲気が良かったです。歩道も広くて、駅まで通いやすかったです。
-
駅周辺に病院が多いせいか、救急車や消防車のサイレンが多かったように思います。都会はみんなそうなのかもしれませんが。
駅周辺に色々お店があり、生活にとても便利でした。スーパーや薬局、コンビニ等たくさんあり、とても助かりました。
- おすすめスポット
駅
- 駅にお花屋さんがあり、とてもよい雰囲気でした。
2023/12/14 [No.75875]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅西武柳沢駅
- 住んでいた時期2023年03月-2023年12月
-
駅から徒歩1分程度の所にスーパーがあって良かったです。
加えて、そのスーパーが26時まで営業していたので、仕事で帰りが遅い日も買い物で困ることはなく大変便利でした。
-
急行が停まらない点です。
一応準急は停まるのですが、それでも各駅で停まる際の1番最後の駅だったので、そこは少し不便でした。
治安について特に不安を感じたことはありませんでした。
真似はしないほうがいいと思いますが、自転車の鍵を挿しっぱなししてても盗まれたことがありません。
ファミリー層が多い印象もあるので、治安は良いのではないかと思います。
2023/12/07 [No.75841]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅保谷駅
- 住んでいた時期2008年07月-2023年12月
-
地域の特徴として地主さんが多く長年住まれているからか、夜暗くなって歩いてたりすると声をかけて気にしてくれたり地元に長くあるお店でばたっと会ったり地元感を感じる事が嬉しい人には良いと思う。
-
保谷駅は始発駅ですが駅を挟んだ南北地域には大きな建物がなく風通りがよく、冬の始発電車待ちは寒いです。
駅前周辺は飲食店はあるが生活用品が購入できるところが少なく、隣の大泉学園駅かひばりが丘駅に行くことになるのが少し残念。
畑や公園が多く適度に田舎で、都心には西武池袋線で20分かからずに出れる。人がすごく多いわけではなく治安は悪くない。のんびりとした時間も持てる。
生活していると感じる事だが、役所が保谷町(分庁)と田無駅そばの本庁に分かれており不便に感じることが多い。
- おすすめスポット
天神社
- 昔ながらの地域の天神様(てんじんさま)神社。毎年10月のお祭りを子どもたちは楽しみにしている。
2023/10/12 [No.75611]

- 2
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅西武柳沢駅
- 住んでいた時期2021年08月-2023年07月
-
田無駅から乗れば急行で新宿まで行けます。
西武柳沢駅前には八百屋さんがあり、新鮮な野菜が買えます。
バスで吉祥寺駅まで1本で行けます。
-
自転車と車が多く、犬の散歩の時は気をつけないと轢かれそうになります。危ない交差点も多いです。
どにに行くのにも高田馬場乗り換えが必要で、JRとの乗り換え口が混みます。
個人店にはだいたい常連さんがいて、新規開拓はしづらい雰囲気です。
お店の数も多くありません。
駅前にチェーン店ならあります。
可もなく不可もなく、特別危ない雰囲気はありません。が、よくコンビニで傘を取られるので注意が必要です。
少し遠いですが、小金井公園まで行けば、無料のドッグランがあります。
ゴミ袋が有料で、よく品切れになります。
- おすすめスポット
アスタ
- 必要な物はなんでも買えるので不便がありません。無印良品もあります。サーティワンアイスクリームの接客が良いので、よく通っていました。
2023/05/23 [No.74963]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅東伏見駅
- 住んでいた時期1994年02月-2023年05月
-
とても閑静な住宅街であり、平和な街だなと思います。ご近所さんとも挨拶を交わすことが多く、印象のよい方が多い印象です。
-
近くにスーパーやコンビニエンスストアが無く、特に高齢者や障害をお持ちの方、小さいお子さん連れの方などにとっては少々不便。
新宿方面だけでなく、西武池袋線から池袋や澁谷、横浜方面など、都心に出やすく、所要時間もそれほど掛からないため利便性が高い。
2023/04/27 [No.74819]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅ひばりヶ丘駅
- 住んでいた時期2015年03月-2023年03月
-
・西武池袋線の急行が停車する点
・スーパーが多い
・飲食店も程よくある
・主要都市までの交通の便が良い
-
・夜の時間は駅周辺にてキャバクラのキャッチが目立つ
・時間帯にもよるが、踏切が中々開かない
・深夜までまでやっている飲食店がない
全国でも美味しいと名高いラーメン二郎ひばりヶ丘店や武蔵野うどんを食べることが出来るうどん屋、抜群に美味しく接客がよいカレー屋などがあり食には困らない
- おすすめスポット
ラーメン二郎
- 二郎ラーメンの中でも5本指に入ると言われる絶品のラーメンが食べれます
2023/03/30 [No.74586]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅保谷駅
- 住んでいた時期2020年03月-2023年03月
-
24時間営業のスーパーや、コンビニもたくさんあるので買い物がとてもしやすかった。飲食店が多いのも助かった。
-
自転車移動が多かったが、駐輪場が少なく、値段が高めなのが残念だった。また、バスは1時間に2本程度のものが多く、本数がもう少し多いと良いと感じた。
コンビニや大きなスーパーはもちろん、個人の安い八百屋さんなどもあり、生活に必要なものはだいたい揃って便利だった。
- おすすめスポット
西東京いこいの森公園
- 広々としていて、散歩すると気持ちが良かったから。
2023/01/12 [No.74175]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅ひばりヶ丘駅
- 住んでいた時期2018年10月-2023年01月
-
旧ひばりが丘団地の再開発エリアは、街並みがとても美しく、道が広いです。
学校、図書館、スーパー、病院などが近いのもありがたいです。
ゴミが戸別回収なのでゴミ出しがとても楽です。
ゴミ捨て場の掃除当番がなく、鳥などに荒らされないよう対策をしておけば(蓋付ゴミ箱など)、夜のうちから敷地内のゴミ箱へ捨てられます。分別は細かいのではないかと不安でしたが、想像していたよりも随分楽でした。
-
古くからあるエリアは道路の狭い箇所が時々あります。ただ、危ない箇所に警備員が立っているところもあるので安心ですし、駅まではバスや自転車を利用することが多いのであまり困ってはいません。
エリアにもよりますが、小学校中学校の校舎が新しくなったのでとてもきれいです。
図書館や児童館、きれいな公園もあり、歩道の見通しがよく広いので、安心して子育てできます。
大きな病院にはまだ行ったことがありませんが、きれいで清潔感のある個人病院がいくつもあるので、選択肢に困りません。私が行った病院は、先生の雰囲気も良かったです。
飲食店の数は満足ですが、チェーン店が多いです。ときどきオシャレなカフェもあるので発掘するのが楽しいです。
徒歩圏内にスーパーが複数あります。
また、駅近以外のスーパーには無料駐車場があるので車での買い物にも便利です。
犬の散歩をしている人が多く、閑静な住宅街といった雰囲気です。マナーを守っている方が殆どで、マダム達がよく楽しそうに散歩がてら話しています。わんちゃんも可愛らしくて微笑ましいです。
駐車場付きのお店が多いので、車で出かけることが増えました。
都心へも1時間程度で着けるので、家族で遊びに行く時は車をよく利用しています(電車だともっと早く着けますが車が楽なので)。
西武池袋線、新宿線ともに使っています。どちらも都心へのアクセスが良好です。駅まではうちからだと離れていますが、バス停が複数あるので不便さはありません。
津波の危険がなく、土砂災害や水害の危険性も低そうです。地盤がしっかりしていそうなので、このエリアに決めました。
再開発エリア以外はわかりませんが、近所の道は夜でも明るく夜間に一人でコンビニまで歩いても怖くありません。住民のマナーも雰囲気も良く安心して過ごせます。
市内の道は狭い箇所もありますが、近隣は見通しがよく広くてきれいなので、交通面でも安心できます。
旧ひばりが丘団地の再開発エリアです。
すべての建物が比較的新しかったりキレイだったりします。
木々も多く植えられていて、閑静な住宅街です。
絵に描いたように素敵な街並みで、春には桜も美しいです。
- おすすめスポット
ひばりテラス118
- キッチンカーが日替わりで来てくれます。
新鮮な野菜やパンが売られている日もあって便利です。
マルシェなどのイベントも時折開催されたり、おしゃれなカフェや花屋さんも入っているので様々な世代の人が楽しめるスポットです。
2019/04/27 [No.73689]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅ひばりヶ丘駅
- 住んでいた時期2009年04月-2019年04月
-
この街に限らず多摩地区東部で感じるのは、山だらけの横浜、川崎、南多摩エリアなどと違って全く坂がなく土地が平らであることの有り難みです。歳をとって特に感じます。電動じゃない自転車でも練馬区、東久留米、吉祥寺まで平気でいけます。池袋までウォーキングしたこともありました。あとは、よくスキーに行くので関越まで違いのもメリットです。電車に関して言えば交通の便はかなり良い方だと思います。車も早朝なら、自宅から12分で大泉ICに乗れます。
-
道がめちゃくちゃ。我が家はずっとランクル系だけど、区画整理がなっていないので一方通行にも出来ず、すれ違いにテクニックが必要です。でもエスケープゾーンを覚えれば何とかなる。基本車はなくても生きていけるエリアなので、特に主婦で運転する人は近所でも2割くらいかもしれませんが。
基本、ひばりヶ丘駅エリアで大抵のものは揃いますが、池袋が近いので、電気製品などはそこで買って配達してもらってます。3つのホームセンター、AEONモールは隣町の東久留米を良く利用します。
市内は道が狭く曲がりくねっていて、一通化が遅れてます。歩道も少ないです。大泉ICにはかなり近いです。調布と一本の都道で繋がったので、甲州街道、中央高速のアクセスも良くなりました。外環の工事が進めば東名に高速でつながります。
西武池袋線は乗り入れがあるので、湾岸方面、新宿、渋谷、横浜方面もダイレクトに行けるので便利です。池袋は急行で16分、Fライナーで新宿三丁目は25分といった具合。中央線にはひばりヶ丘と武蔵境間に数分置きのバスがあるので、気楽に出られます。
- おすすめスポット
ひばりヶ丘南口エリア
- PARCOがある街は、やっぱり雰囲気が違って、ちょっとおしゃれです。西友もコジマBICカメラや、良い店が入っていて実用性高いです。このあたりは同じ市内の田無とはだいぶ違う所。
西東京市の住まいを探す