【西東京市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/01/12[No.74175]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅ひばりヶ丘駅
- 住んでいた時期2018年10月-2023年01月
-
旧ひばりが丘団地の再開発エリアは、街並みがとても美しく、道が広いです。
学校、図書館、スーパー、病院などが近いのもありがたいです。
ゴミが戸別回収なのでゴミ出しがとても楽です。
ゴミ捨て場の掃除当番がなく、鳥などに荒らされないよう対策をしておけば(蓋付ゴミ箱など)、夜のうちから敷地内のゴミ箱へ捨てられます。分別は細かいのではないかと不安でしたが、想像していたよりも随分楽でした。
-
古くからあるエリアは道路の狭い箇所が時々あります。ただ、危ない箇所に警備員が立っているところもあるので安心ですし、駅まではバスや自転車を利用することが多いのであまり困ってはいません。
徒歩圏内にスーパーが複数あります。
また、駅近以外のスーパーには無料駐車場があるので車での買い物にも便利です。
西武池袋線、新宿線ともに使っています。どちらも都心へのアクセスが良好です。駅まではうちからだと離れていますが、バス停が複数あるので不便さはありません。
旧ひばりが丘団地の再開発エリアです。
すべての建物が比較的新しかったりキレイだったりします。
木々も多く植えられていて、閑静な住宅街です。
絵に描いたように素敵な街並みで、春には桜も美しいです。
大きな病院にはまだ行ったことがありませんが、きれいで清潔感のある個人病院がいくつもあるので、選択肢に困りません。私が行った病院は、先生の雰囲気も良かったです。
犬の散歩をしている人が多く、閑静な住宅街といった雰囲気です。マナーを守っている方が殆どで、マダム達がよく楽しそうに散歩がてら話しています。わんちゃんも可愛らしくて微笑ましいです。
津波の危険がなく、土砂災害や水害の危険性も低そうです。地盤がしっかりしていそうなので、このエリアに決めました。
飲食店の数は満足ですが、チェーン店が多いです。ときどきオシャレなカフェもあるので発掘するのが楽しいです。
駐車場付きのお店が多いので、車で出かけることが増えました。
都心へも1時間程度で着けるので、家族で遊びに行く時は車をよく利用しています(電車だともっと早く着けますが車が楽なので)。
エリアにもよりますが、小学校中学校の校舎が新しくなったのでとてもきれいです。
図書館や児童館、きれいな公園もあり、歩道の見通しがよく広いので、安心して子育てできます。
再開発エリア以外はわかりませんが、近所の道は夜でも明るく夜間に一人でコンビニまで歩いても怖くありません。住民のマナーも雰囲気も良く安心して過ごせます。
市内の道は狭い箇所もありますが、近隣は見通しがよく広くてきれいなので、交通面でも安心できます。
- おすすめスポット
ひばりテラス118
- キッチンカーが日替わりで来てくれます。
新鮮な野菜やパンが売られている日もあって便利です。
マルシェなどのイベントも時折開催されたり、おしゃれなカフェや花屋さんも入っているので様々な世代の人が楽しめるスポットです。
2015/11/24[No.58872]

- 2
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅保谷駅
- 住んでいた時期2012年02月-2015年11月
-
同世代のファミリーが多いのと、保育園にも割とすぐ入れたので、住みやすいです。
駅には最低限のスーパーなどがあるので、日々の生活にはこまりません。
-
道幅が狭いので車の運転がこわいです。駅の北側にはあまりお店が無いので、駅を反対側まで行かないと買い物がしづらいです。
西東京市には買い物スポットがあまり無く、隣の東久留米市までいけば、イオンモールやイトーヨーカドーなどがあります。車があれば便利です。
畑や林が多く自然に親しめます。公園もたくさんあるので、子連れで遊びに行きやすいです。駅からは距離があるので、自転車などを利用する必要が、あります。
認可園に割と入りやすいですが、認証施設は少ないので、運がよくないと保育園に入れません。そこが困っています。
- おすすめスポット
いこいの森公園
- ランニングコースや遊具もあり、車でも行かれるので、便利です。
2023/01/12 [No.74175]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅ひばりヶ丘駅
- 住んでいた時期2018年10月-2023年01月
-
旧ひばりが丘団地の再開発エリアは、街並みがとても美しく、道が広いです。
学校、図書館、スーパー、病院などが近いのもありがたいです。
ゴミが戸別回収なのでゴミ出しがとても楽です。
ゴミ捨て場の掃除当番がなく、鳥などに荒らされないよう対策をしておけば(蓋付ゴミ箱など)、夜のうちから敷地内のゴミ箱へ捨てられます。分別は細かいのではないかと不安でしたが、想像していたよりも随分楽でした。
-
古くからあるエリアは道路の狭い箇所が時々あります。ただ、危ない箇所に警備員が立っているところもあるので安心ですし、駅まではバスや自転車を利用することが多いのであまり困ってはいません。
エリアにもよりますが、小学校中学校の校舎が新しくなったのでとてもきれいです。
図書館や児童館、きれいな公園もあり、歩道の見通しがよく広いので、安心して子育てできます。
大きな病院にはまだ行ったことがありませんが、きれいで清潔感のある個人病院がいくつもあるので、選択肢に困りません。私が行った病院は、先生の雰囲気も良かったです。
飲食店の数は満足ですが、チェーン店が多いです。ときどきオシャレなカフェもあるので発掘するのが楽しいです。
徒歩圏内にスーパーが複数あります。
また、駅近以外のスーパーには無料駐車場があるので車での買い物にも便利です。
犬の散歩をしている人が多く、閑静な住宅街といった雰囲気です。マナーを守っている方が殆どで、マダム達がよく楽しそうに散歩がてら話しています。わんちゃんも可愛らしくて微笑ましいです。
駐車場付きのお店が多いので、車で出かけることが増えました。
都心へも1時間程度で着けるので、家族で遊びに行く時は車をよく利用しています(電車だともっと早く着けますが車が楽なので)。
西武池袋線、新宿線ともに使っています。どちらも都心へのアクセスが良好です。駅まではうちからだと離れていますが、バス停が複数あるので不便さはありません。
津波の危険がなく、土砂災害や水害の危険性も低そうです。地盤がしっかりしていそうなので、このエリアに決めました。
再開発エリア以外はわかりませんが、近所の道は夜でも明るく夜間に一人でコンビニまで歩いても怖くありません。住民のマナーも雰囲気も良く安心して過ごせます。
市内の道は狭い箇所もありますが、近隣は見通しがよく広くてきれいなので、交通面でも安心できます。
旧ひばりが丘団地の再開発エリアです。
すべての建物が比較的新しかったりキレイだったりします。
木々も多く植えられていて、閑静な住宅街です。
絵に描いたように素敵な街並みで、春には桜も美しいです。
- おすすめスポット
ひばりテラス118
- キッチンカーが日替わりで来てくれます。
新鮮な野菜やパンが売られている日もあって便利です。
マルシェなどのイベントも時折開催されたり、おしゃれなカフェや花屋さんも入っているので様々な世代の人が楽しめるスポットです。
2019/04/27 [No.73689]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅ひばりヶ丘駅
- 住んでいた時期2009年04月-2019年04月
-
この街に限らず多摩地区東部で感じるのは、山だらけの横浜、川崎、南多摩エリアなどと違って全く坂がなく土地が平らであることの有り難みです。歳をとって特に感じます。電動じゃない自転車でも練馬区、東久留米、吉祥寺まで平気でいけます。池袋までウォーキングしたこともありました。あとは、よくスキーに行くので関越まで違いのもメリットです。電車に関して言えば交通の便はかなり良い方だと思います。車も早朝なら、自宅から12分で大泉ICに乗れます。
-
道がめちゃくちゃ。我が家はずっとランクル系だけど、区画整理がなっていないので一方通行にも出来ず、すれ違いにテクニックが必要です。でもエスケープゾーンを覚えれば何とかなる。基本車はなくても生きていけるエリアなので、特に主婦で運転する人は近所でも2割くらいかもしれませんが。
基本、ひばりヶ丘駅エリアで大抵のものは揃いますが、池袋が近いので、電気製品などはそこで買って配達してもらってます。3つのホームセンター、AEONモールは隣町の東久留米を良く利用します。
市内は道が狭く曲がりくねっていて、一通化が遅れてます。歩道も少ないです。大泉ICにはかなり近いです。調布と一本の都道で繋がったので、甲州街道、中央高速のアクセスも良くなりました。外環の工事が進めば東名に高速でつながります。
西武池袋線は乗り入れがあるので、湾岸方面、新宿、渋谷、横浜方面もダイレクトに行けるので便利です。池袋は急行で16分、Fライナーで新宿三丁目は25分といった具合。中央線にはひばりヶ丘と武蔵境間に数分置きのバスがあるので、気楽に出られます。
- おすすめスポット
ひばりヶ丘南口エリア
- PARCOがある街は、やっぱり雰囲気が違って、ちょっとおしゃれです。西友もコジマBICカメラや、良い店が入っていて実用性高いです。このあたりは同じ市内の田無とはだいぶ違う所。
2017/01/24 [No.70663]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅ひばりヶ丘駅
- 住んでいた時期1984年07月-1999年12月
-
駅前も栄えており、都心にも出やすい。最近はさらに交通の弁もよくなっている
商店街や住宅街も多く、子供も安全だと思う。コンビニも多い!
-
栄えているが似たようなお店ばかりで物足りない時がある。近場の移動には自転車が向いてるが、駐輪場がどこも狭くごった返してる所が多い。
車で埼玉方面や国道に出るといろんなお店がある!車があるといろんなお店に行けて、家族でも夫婦カップルでも楽しめる。
私鉄だが都心や埼玉方面、秩父にもいきやすい!最近だと横浜方面にも一本で行けるようになり、外出にはとても便利
- おすすめスポット
駅前パルコ
- カフェやアパレル、雑貨屋と色々揃う
2017/01/23 [No.70644]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅田無駅
- 住んでいた時期2014年03月-2017年01月
-
治安がいいところですかね。あとは、田舎なところとかも結構いいですよ。あとは服以外はなんでも揃うところ
-
都心から遠い。田町によく行くので1時間はかかりますね。朝の満員電車も結構混むところが納得いきません。
よい。話しかけやすい人がたくさんいる。公園もすぐにママ友ができました。すごく嬉しかったです。そんなとこです。
2017/01/22 [No.70589]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅西武柳沢駅
- 住んでいた時期2014年09月-2017年01月
-
物価が安く程よく田舎で良い。
公園もたくさんあり、畑からの直売野菜などもあり、楽しい。
治安も良いので安心。
-
コンビニが遠い。
派遣の仕事の、時給が安い。車がないといけないところも多い。
遊ぶところもすくない。
田無駅周辺は居酒屋やバーなど個性的な店がたくさんあります。
地元の野菜を使ったお店も多く、野菜を使ったメニューは
安くて美味しくいただけます。
道も広く清潔でよい。街路樹もあり、季節ごとに色々な景色をたのしめる。
公園もたくさんありお花見やバーベキューも楽しめる。
2016/11/25 [No.69070]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅西武柳沢駅
- 住んでいた時期2015年08月-2016年11月
-
駅から近いが家賃が安い。治安が悪くない。交通が便利。小学校や中学校も多く子育てにも向いているかもしれない。
-
駅周辺に飲食店が居酒屋かラーメン屋しかない。遊べるスポットも少ない。23区外特有ほゴミ袋が有料なのは納得いかない。
電車一本で新宿にも池袋にも行ける。バス一本で吉祥寺にま行ける。バスも空いてる時間が多い。で電車も各停なら空いてる
- おすすめスポット
田無タワー
- 天気がわかる
2016/09/21 [No.67120]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅東伏見駅
- 住んでいた時期2008年04月-2012年03月
-
西武新宿線、東伏見駅が最寄りであり都心へのアクセスが良く非常に満足でした。特に、新宿へのいきやすく良く利用しました。
-
ファーストフードや牛丼屋くらいしか食事できるスポットがなく、居酒屋ゆファミリーで寄れるようなお店が少なかった。
周りが住宅街なので、遊びスポットは都心や吉祥寺まで出ないとあまりありませんでした。あまり遊びには向きません。自転車や電車の利用が必ず必要となります。
花火大会などとあまりありませんので期待しないほうがいいです。
- おすすめスポット
武蔵関駅
- 駅周りに商店街や居酒屋、コンビニ、スーパーなど一通り揃っているので、非常に便利な駅です。ちょっとした遊びによく使いました。
2016/09/08 [No.66795]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅田無駅
- 住んでいた時期1984年06月-2016年09月
-
新宿まで電車で最短30分で行くことができ、しかし畑も点在しているので露地栽培の野菜を買うこともできる
-
西武新宿線があり便利ではあるけど、便利の反面走っている本数が多い時間帯は踏切が開きにくい。そのため路線バスも定時運行がなかなかできていない。タクシーも踏切を通過するとなると料金がかさむ場合がある。
西東京市内には田無駅・保谷駅・ひばりが丘の主要駅の他に西武柳沢駅・東伏見駅の計5駅がある。田無駅からは西武新宿駅まで30分、ひばりが丘駅や保谷駅からも池袋駅までも近く、近年では東急東横線や地下鉄副都心線と有楽町線・東武東上線などとも相互乗り入れをして埼玉方面や横浜方面へも移動しやすくなった。バスは、田無駅を起点に西武池袋線のひばりが丘駅や保谷駅に行く路線そしてJR中央線の武蔵境駅に向かう路線もあり便利である。西武柳沢駅からはJR中央線の吉祥寺駅に向かうバスと三鷹駅に向かうバスも運行中である。
- おすすめスポット
多摩六都科学館
- プラネタリウムが見ごたえがある。近年では最新鋭の投影機を入れたことで、ギネス世界記録に認定された。各展示スペースもかなり満足度の高いもので、多摩地域の自然環境も再現されていて見ごたえ十分。
2016/07/22 [No.65555]

- 4
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅保谷駅
- 住んでいた時期2007年04月-2009年02月
-
西友、図書館、百均、病院など、生活に必要な施設が駅前に揃っていて過ごしやすかった。人も多過ぎす、わりとのどか。
-
東京なので致し方ないが、道は狭い。遊べるところはないので、池袋などにくしかない。大きな公園など自然のスポットもあまりない。
西武線は、よく止まる(人身事故)けど使いやすかった。バスは、西東京各地区や、三鷹方面に行くので便利。
- おすすめスポット
駅前通り
- クリスマスに、謎の気合の入ったイルミネーションが夜の暗がりで賑わっていた。
2016/06/20 [No.64882]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅ひばりヶ丘駅
- 住んでいた時期2015年09月-2016年06月
-
最寄駅のひばりが丘は池袋線でアクセスが良く、直通で横浜中華街まで行けたりするのが便利です。近所は閑静な住宅街で住みやすく感じます。
-
駅を離れるとマンションや住宅地が多く、外食するには選択肢が少し少ないと思います。所沢街道沿いは歩道が狭く徒歩や自転車にはやや移動しづらいです。
イオンモールがあり買い物には不自由しません。他にもスーパーがいくつもあり、どこも夜遅くまで営業しているし、金額を比較してお店を選択できるのも助かります。
西東京市の住まいを探す
西東京市の住まいに関するよくある質問
- Q
西東京市は住みやすいですか?
西東京市(東京都)の住民が投稿した89件のレビューによると、西東京市の住みやすさは5点満点中3.57点で、22%のユーザーから「とても良い」、49%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/02/08 02:25現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
西東京市に住んで良かった点はありますか?
西東京市(東京都)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.07点と評価しています(2023/02/08 02:25現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
西東京市で入居可能な物件はありますか?
2023/02/08 02:25現在、スマイティには西東京市(東京都)で入居可能な賃貸物件が2,555件掲載されています。また、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。西東京市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。