【小平市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)(5ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

41~50件を表示 / 全94件

2015/02/08 [No.50663]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅一橋学園駅
  • 住んでいた時期1988年03月-2012年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 一橋学園駅の通りに数多くのショップや飲食店が並んでいて、見て散策するだけでも楽しい。大型スーパーや家具量販店もあり、生活しやすい。
  • 悪いところ 新宿や渋谷など副都心に出かける時には少し交通アクセスが面倒。乗換が必須となる。また、駅周辺の歩道が狭く交通量も多い為、子供連れやペットの散策の際には注意が必要。住宅地に入れば、交通量も減って幾分歩きやすくなる。
買い物
  • 4
一橋学園駅の道路沿いにスーパーや居酒屋、レストラン、コンビニなどが充実している。少し駅から離れた所には大型のスーパーと家具量販店があり便利。
電車・バスの便利さ
  • 4
西武線の電車の本数は10分に1本程度、バスの路線も充実しているので、近くの市街地(国分寺や小平)に出かけるのには便利。終電も0時近くまであり、居酒屋も駅前にあるので、近所の友人と宴会を楽しむことができる。
自然
  • 5
駅から少し歩くと玉川上水と公園があり、遊び場や休憩所としての利用は最適。コンビニも近くにあるので、好きな飲み物や食べ物を味わいながら景色を楽しむことができる。
おすすめスポット
玉川上水
緑が深く、秋には紅葉などの紅葉も楽しめる。川は深く掘られており、川沿いを散策したりサイクリングすることで気分転換できる。ペットを連れて散歩をしたり、川に降りて水遊びをすることもできる。

2015/01/19 [No.49581]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅国分寺駅
  • 住んでいた時期1994年07月-2008年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 昔からの町の風情があり、豊かな自然の中に大学や図書館もあった。玉川上水沿いの散歩が気持ちよかった。スーパーもあり、買い物も便利だった。
  • 悪いところ 鉄道の駅まで行くのに、バスを使う必要があったので、通勤など鉄道利用にはやや不便だった。ただし、この点は、駅前のように過度に賑やかにならずに、静かさが維持されるという点では、住宅地としては良い点でもあった。
自然
  • 5
生活環境が良い点が最高のお勧めポイントです。桜並木も銀杏並木もあります。主要な道路から一筋入り込めば、田んぼはないけど畑もあります。広い道も狭い道もあります。玉川上水のほかにも公園や大学や広い住宅団地など、散歩したくなる場所が沢山あります。ワンコと一緒に散歩、楽しいですよ。
おすすめスポット
玉川上水
玉川上水沿いは、桜の木など落葉樹が植わっていて、春夏秋冬いつでも散歩が気持ちいいです。晴れてもいいし、雨が降っても風情があっていいです。歩けば、公園もあり休憩場所も沢山あります。とにかくお勧めです。

2015/01/14 [No.49109]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅小平駅
  • 住んでいた時期1978年04月-1990年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 緑が多く、自然が豊かな土地。農家も多くあり、軒先販売にて新鮮野菜が買えたり、人柄もよくリラックスして住んでいました。
  • 悪いところ 駅(小平。西武新宿線)がしょぼい。。小さなお店や大型スーパー(だけど規模は小さい)が一つ。実際生活するときは、車で隣町のスーパーに行ったりしていました。
子育て・教育
  • 4
保育園がたくさんあります。近隣の市町村から引っ越す家族も多いと聞いています。助成金も充実していて、子育てし始めてからは、引っ越した事を若干後悔しています。
おすすめスポット
小平霊園
スポットというか・・・という感じですが、この霊園の為にあるような駅なので、とてつもなく大きいです。時期になるとそこらじゅうが渋滞しまくりですが、閑散期にはだれでも自由に入れて、散歩ができます。

2015/01/08 [No.48372]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅花小金井駅
  • 住んでいた時期2003年12月-2013年06月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ●町のいたるところに緑や花が多く、自然環境に恵まれている。 ●小金井公園や多摩湖自転車道(サイクリングだけでなく、遊歩道としても親しまれている)など、自然の中でのんびりできるところがすぐ近くにある。特に、春の桜はとても見事で、毎年、桜の季節が来るのが待ち遠しかったです。
  • 悪いところ ●ナショナルチェーンのスーパーや飲食店は充実しているのだが、新興の町なので、地元の個性的な商店や飲食店は少ない。また、雰囲気のある路地などもなく、なんとなく味気ない。 ●隣接する武蔵野市と比較すると、家賃は安いのだが、その分、図書館、体育館などの公共施設の規模や施設が見劣りする。
医療
  • 3
花小金井駅から徒歩圏内に公立昭和病院(数年前に全面改装されとてもきれいになりました)、また、中央線の武蔵境に出れば、この地域の中心的な医療機関である武蔵野赤十字病院があり、何かあったときにも比較的安心だと思います。
電車・バスの便利さ
  • 3
急行停車駅なので、西武新宿線の23区外の駅の中では、隣の田無(快速急行&通勤急行停車駅)ほどではないが、都心へのアクセスはよいほうだと思う。
自然
  • 5
●人の数より木の数のほうが多いのではないかと思うほど、とにかく、緑豊か。小金井公園はもちろん、その隣の小金井カントリー倶楽部など、緑豊かなオープンスペースがふんだんにあります。 ●また、農地もそこかしこに残っており、小平名産のブルーベリー農園もあり、採れたての野菜や果樹の即売所も多く、東京都下とはいえ、田舎暮らしの楽しみもあります。
おすすめスポット
小金井公園
●とにかく広い! 歩いて1周すると1時間ぐらいかかるかも(私が散策するときは、いつも自転車でした)。桜の名所であり、桜の時期には混み合いますが、公園内の至る所に、様々な種類の桜の木があり、場所や、時期を変えれば、いわゆるお花見のピーク時を外しても、花見が楽しめます。 ●花小金井駅の方向から公園に入ると池があり、そこには、かわせみや、白鷺など野鳥も訪れ、バードウオッチングも楽しめます。

2014/12/11 [No.47455]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅一橋学園駅
  • 住んでいた時期1997年05月-2014年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 商店街が近いくて、24時間営業の店舗も多いから不便しない。 コンビニも多数あって便利。 商店街の雰囲気も温かみがあっていい
  • 悪いところ 都内まで時間がかかる 居酒屋は多いけど子連れでいける飲食店が少ないから どちらかというと大人向け
子育て・教育
  • 3
保育園から大学まで近所にある 一橋学園駅から半径5km以内に学校が充実していて、 学生が遊びにいくにも隣の国分寺まで出れば色々あっていい

2014/12/02 [No.46912]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅花小金井駅
  • 住んでいた時期1999年12月-2014年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 生活圏にスーパーが複数あり、日々の買い物が便利。いろいろ使い分けできる。ホームセンターや大型電気店も徒歩圏内にある。
  • 悪いところ あまり家族や友人たちと楽しめるレストランや施設がない。他の駅まであしをのばそうかというはなしになつてしまう。
電車・バスの便利さ
  • 5
西武新宿線で、新宿まで20分ででられる。中央線や西武池袋線もバスで接続できるし、自転車圏内であり、便利。
おすすめスポット
小金井公園
桜の時期、紅葉の季節と四季折々の風情を楽しめる。江戸東京たてもの園も敷地内にあり、歴史ある建築物をタップリ見ることができる。ジブリアニメのモデルになった銭湯もある。

2014/12/01 [No.46800]

  • 4
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅東大和市駅
  • 住んでいた時期2013年07月-2014年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 子どもがたくさんいる地区で、幼稚園からも近くご近所付き合いもとてもいい関係を築けているので、子どもたちにとっても私たちにとってもいい環境で過ごせています。
  • 悪いところ 大きな道路が近いため、安全面では多少心配があります。また歩道が狭いので雨の日などはとても歩きづらいです。
子育て・教育
  • 4
公園がとても多く、子どもをもつ家庭にはとても住みやすいと思います。小児科も比較的多いので、症状等に合わせて自分で選んで受診できます。

2014/11/30 [No.46742]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅一橋学園駅
  • 住んでいた時期2007年10月-2014年11月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・玉川上水や中央公園などの緑地が多く、自然の風景が好きです。 ・商店が多く、安くて新鮮な野菜や肉、惣菜が手に入るところが良いです。
  • 悪いところ ・閉店する商店が増えていて少しさびしいです。 ・仕事帰りに深夜まで営業している飲食店がもう少しあると便利です。
医療
  • 5
・救急病院や個人医院が多く、診療科の種類も方法なので、何かあっても安心できます。 ・かかりつけの医院が近くにあるため、早目に診察に行くことができます。

2014/11/25 [No.46138]

  • 4
  • 30代 男性(既婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 基本的に平坦で、自転車でも行き来が楽。また、JR中央線沿線で、都心にも近い。更に、西武線の駅も近くて、安く都心にも行きやすい。
  • 悪いところ 市バスも含めて公共交通機関が行き届いていないため、市役所などの市のサービスを受けられる建物までの行き来がしにくい。
医療
  • 4
市の夜間診療があって、平日の日中に診療できないような人でも、緊急的なものも含めて診療を受けられる。子供の緊急的な発熱などにも大変に嬉しい。
おすすめスポット
ルネこだいら
日本一大きな丸ポストがある。

2014/11/25 [No.46045]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅花小金井駅
  • 住んでいた時期2005年04月-2014年11月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ ごみごみしておらずほどよく静かで住みやすい 生活に必要なお店や施設もそろっていて生活に不自由を感じることはない
  • 悪いところ 少し都会から離れていることもあって最先端のものを取り入れている感じがない 必要性を感じないお店などがある
子育て・教育
  • 4
幼稚園や保育園は駅のちかくにいくつかあり、そういった面で困ることはありません。 小学校なども通いやすい場所にあります。
医療
  • 4
電車を乗り継がなくても大体の病院が揃っているように感じます。 しいて言うなら同じジャンルのものがありすぎるかなと思います。
電車・バスの便利さ
  • 3
少し遅延が多いイメージがあります。 電車の本数は結構あるので便利だと思います。山手線など都心へつながる駅へも出やすいです。
おすすめスポット
小金井公園
都会ではまずありえないすごく広い公園です。 アスレチックやテニスコートなど老若男女が利用できる家族連れにぴったりの場所です。 春には満開の何百本もある桜の木の下でお花見を楽しむことができましす。

小平市の住まいを探す

ページトップへ