【小平市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2020/10/19[No.73821]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅一橋学園駅
- 住んでいた時期2000年06月-2019年08月
-
学園都市として周辺には一ツ橋大学・津田塾大学・武蔵野美術大学・他 があり、文化的な行事に参加することができ、物価が安い。
自然豊かで、公園などの施設が豊富。散歩していると洒落た店などは発見できます。
-
住宅地の道路が狭いので、運転がしずらい。狭い路地が多く子供年寄りに注意が必要商店街は自転車が多く駐輪が乱雑なので危険。
保育園の数は充実しているので、結構入れた。小学校は、学童保育があり放課後預かってくれるので、便利。ならいごとや学習塾も近くにあるので、通うのに便利。
公立昭和病院は、総合病院として高度な医療が受けられ、救急対応なので安心できる。その他の開業医さんも日曜日診察してくれるところが何件かあり安心できる。
工場や大きな道路がなく静か。ほぼ住宅地で、各家庭それぞれ花や植木があり緑豊かで、落ち着ける。図書館が近くにありりようしやすい。
- おすすめスポット
小平市中央公園
- プール・運動場・テニスコート・子供の遊び場が一か所にあり便利。
玉川上水が近いので散歩に最適。
2023/09/14[No.75511]

- 2
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅花小金井駅
- 住んでいた時期2017年07月-2023年09月
-
野菜を栽培販売している所が多々あり、新鮮で安くいただくことができました。
夏には水遊びができる公園もあり、子育て環境も良かったです。
-
駅から離れると、車や自転車がないと不便な生活でした。交通量がある道でも歩道が狭く、子供を歩かせるには心配な所もあります。
西武線で急行に乗ると、新宿まで30分弱で行くことができます。新宿までの上りは座ることはできませんが、立っても少しゆとりがある程度です。
2025/04/07 [No.77767]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅小川駅
- 住んでいた時期2020年04月-2025年03月
-
スーパーやドラッグストアが充実しており、一人暮らししやすいと感じた。雰囲気ものどかで過ごしやすかった。
-
居酒屋や何度も行きたくなるような飲食店が少なく、久米川や国分寺に出なければならないのが少し手間に感じた。
周辺に学校が多く、駅も朝は学生で賑わっている。近くに公園もいくつかあるので子育てもしやすそうだなと感じた。
どらいち最強。何度も通いたくなる名店。ただ、どらいち以外は特に目立つようなお店は無いので星マイナス1。。
30分ちょっとで高田馬場まで1本で行けるので、都心部にも出やすい。バスは利用したことないので分からないが、電車に関しては不満に感じることはなかった。
- おすすめスポット
どらいち
- 住んでいた4年間で30回は行ったであろうラーメン屋。味は言うまでもなく、店主さんの丁寧な接客に心がほっとする。毎日のように行列ができるほどの名店。
2024/11/06 [No.77261]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅武蔵小金井駅
- 住んでいた時期2017年10月-2024年09月
-
・駅前にスーパーやコンビニが充実しており、会社帰りに寄りやすく便利だった。
・大きな公園やジムなど老若男女問わず楽しめる場所がたくさんあった。
-
・若者が多いため、夜騒いだりする声が聞こえることがあった。
・駅前は車通りが多く交通事故が多い印象であった。また、中央線は遅延が多く通勤時に困ることが多々あった。
ラーメンやスイーツの有名店がたくさんあり、飲食には困らない。
学生も多いため価格もリーズナブルなお店が多いのも嬉しい。
駅前にヨーカドー、ドンキホーテなど格安スーパーがそろっており便利。
コンビニもあるため、早朝から深夜までいつでも買い物に困らず駅前はいつでも明るいため安心。
大きな小金井公園の他、街中に小さな公園もたくさんあり緑が多い。駅前はにぎやかだが、少し離れると静かで空気が澄んでいる。
- おすすめスポット
小金井公園
- 大きな公園で四季折々、お花見やお祭りなどの行事で盛り上がる。そりやバーベキューなど家族で楽しめるスポットもある。
駅からも歩いて行けるためぜひ行っていただきたいオススメスポット。
2024/09/11 [No.77083]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅小川駅
- 住んでいた時期2014年09月-2024年09月
-
都内まで1時間くらいで通勤できて、それなりにスーパー等もあり便利。西武線沿線なので、西友が多くあり、西友の安売り日はお得な日が多い!
-
場所によっては乗り換えが面倒だったりするので、そこがマイナス。あちこちにバスと駅があるので、時間をかけていいなら歩かなくて行ける事が多い。基本歩きが多い。
ペットを飼っているお宅が多いので、動物病院多い。動物病院でも診察料が違うので、初診の値段は確認してから行くのがおススメ。
学校や公園が多いので、万が一の避難の時は割とすぐ近くに避難所があったりするので安心。ただし、治安は少し悪いので気をつけたし。
2024/07/09 [No.76865]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅小平駅
- 住んでいた時期2019年03月-2024年06月
-
都心(新宿・池袋)へのアクセスも良好で、東京の田舎とも言えそうな、のどかな土地です。
数分歩けば畑や緑地、公園がある静かな環境が好きでした。
-
近隣が寝静まるのが早かったため(21時頃)、生活音には気を遣いました。
近隣地域に流行最先端の飲食店や雑貨店、百貨店はないため、そういったものを見たい時には都心へ出掛ける必要があります。
治安は良いと思います。
30〜50代の比較的若い世代の世帯と60代以上の住人とが一緒に自治会活動をしており、夏祭りや運動会など様々な交流があり、地域に活気があります。
夜間の見回りボランティアも広く行われていて、すれ違うご近所さんと自然に挨拶を交わせるような土地柄です。
- おすすめスポット
東京都立小金井公園
- 古き良き江戸の町並みを再現した「江戸東京たてもの園」をはじめ、広大な土地に植えられた様々な木々草花は季節を問わず見事です。私自身は、草木の香りを感じながら園内をウォーキングすることが日々の楽しみでした。
子供が楽しめるソリゲレンデやトランポリン、生い茂る木で作られた迷路やSL広場もあり、子連れで遊びに行くのにもピッタリな場所です。
大人向けにも、テニスコートや野球場、弓道場やスケートボード場、体育館などがあり、休日や余暇を過ごすのにもってこいの場所だと思います。
2024/02/04 [No.76101]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅花小金井駅
- 住んでいた時期2023年03月-2024年02月
-
西武新宿線で急行が停まり、新宿まで30分で行ける。
駅周辺には、夜遅くまでやっているスーパーもあり、帰りが遅くなっても立ち寄って買い物が出来る。
駅もそれ程混雑していなくて治安が良い。
-
駅周辺に夜遅くまでやっている飲食店が少ない。若者が遊ぶような場所がない。
駅から離れると、自転車か車がないと生活が不便です。バスだと時間が読めない。
駅周辺じゃないと交通の弁は悪いです。
花小金井駅は、西武新宿線の急行も停まり新宿まで30分で行けて都心へのアクセスはしやすいです。
公園が多く四季折々自然豊かです。
都会の人混みが苦手な人でも暮らしやすい街だと思います。週末は都会の喧騒をはなれ癒されます。子育て環境に最適だと思います。
- おすすめスポット
小金井公園
- 桜の季節が綺麗です。
とても広くて、伸び伸びと散歩やバーベキューもできます。自然豊かで、子供連れにもオススメです。
2023/09/14 [No.75511]

- 2
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅花小金井駅
- 住んでいた時期2017年07月-2023年09月
-
野菜を栽培販売している所が多々あり、新鮮で安くいただくことができました。
夏には水遊びができる公園もあり、子育て環境も良かったです。
-
駅から離れると、車や自転車がないと不便な生活でした。交通量がある道でも歩道が狭く、子供を歩かせるには心配な所もあります。
西武線で急行に乗ると、新宿まで30分弱で行くことができます。新宿までの上りは座ることはできませんが、立っても少しゆとりがある程度です。
2023/07/22 [No.75256]

- 4
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅鷹の台駅
- 住んでいた時期2010年11月-2023年07月
-
玉川上水沿いにグリーンロードという緑道があり、静かに緑を眺める環境でした。
また駅周辺はお店は寂しい感じもしますが、住むには特に不便もありません。
住んでいる方もあたたかく感じます。
-
先に書いたグリーンロードが夜間の照明がほぼなく子どもの通学時は心配な時もありましたが、その程度です。
近隣に津田塾大学、武蔵野美大、白梅などなど大学も多く小学校、中学校の連携もあります。
アートを一緒に創り上げるイベントや、市の主催の英語教室を白梅で行ったり、学校によっては寺子屋と題して学生がみてくれるイベントもあります。
車所有であれば、近隣のショッピングモールも駐車場無料が多く不便なく過ごせています。
畑も多く、無人販売の採れたて野菜を100円前後でさっと買う便利さも魅力だと思います。
- おすすめスポット
グリーンロード
- 春は新緑、夏は昆虫採集や木陰の涼しさ、寒い時期は落ち葉の上を散歩したり、癒しの場になっています
2023/04/15 [No.74736]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅小平駅
- 住んでいた時期2022年06月-2023年03月
-
駅前のスーパーや飲食店などがコンパクトに揃っており、緑も多く暮らしやすい。個人的にはコーヒー店が多くてよかった。
-
ファミリーレストランが駅まわりに少ないのが残念だった。また、スーパーに下着などの衣類を取り扱うコーナーがあると便利だと思った。
夜でもそこまでの危険は感じず穏やかな土地柄。駅前から行ける小平グリーンロードは緑がいっぱいで、散歩に最適だった。
- おすすめスポット
なかまちテラス
- 図書館とカフェが一緒になった変わった外見をした建物。手頃なお値段でお茶できるので、おすすめ。
2023/04/15 [No.74733]

- 4
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅一橋学園駅
- 住んでいた時期2018年10月-2023年03月
-
職場への通勤圏内で、乗り換えが国分寺から一つ目の駅なので程よく便利。自然もあって公園も多いし、住宅街なので静か。危ない雰囲気がなく、のんびりした雰囲気が良かった。
-
新宿までの中央線が帰りなどは混雑。駅前にあったスーパーが建て替えのため、長期休業になり買い物するところが少なくなってしまった。
平地なので車椅子なども使いやすいし、道路も広いのでショートステイの車も頻繁に走っているのをみかけた。近くに訪問介護施設もあった。
なんでも見てくれる診療所からある程度大きな総合病院もある。夜間対応の病院や公的な診療所もあるので安心だった。
数は多くないがインドカレー、コーヒー専門店、中華料理などひいきのお店が結構ある。駅前の商店街にはかわいいパン屋もある。
- おすすめスポット
多摩湖自転車道路
- 田無から多摩湖へ続くサイクリングロード。桜並木や新緑などを自転車や散歩でも楽しめる。
2020/10/19 [No.73821]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅一橋学園駅
- 住んでいた時期2000年06月-2019年08月
-
学園都市として周辺には一ツ橋大学・津田塾大学・武蔵野美術大学・他 があり、文化的な行事に参加することができ、物価が安い。
自然豊かで、公園などの施設が豊富。散歩していると洒落た店などは発見できます。
-
住宅地の道路が狭いので、運転がしずらい。狭い路地が多く子供年寄りに注意が必要商店街は自転車が多く駐輪が乱雑なので危険。
保育園の数は充実しているので、結構入れた。小学校は、学童保育があり放課後預かってくれるので、便利。ならいごとや学習塾も近くにあるので、通うのに便利。
公立昭和病院は、総合病院として高度な医療が受けられ、救急対応なので安心できる。その他の開業医さんも日曜日診察してくれるところが何件かあり安心できる。
工場や大きな道路がなく静か。ほぼ住宅地で、各家庭それぞれ花や植木があり緑豊かで、落ち着ける。図書館が近くにありりようしやすい。
- おすすめスポット
小平市中央公園
- プール・運動場・テニスコート・子供の遊び場が一か所にあり便利。
玉川上水が近いので散歩に最適。
小平市の住まいを探す