【千駄木駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都文京区)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2017/02/03[No.71194]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅千駄木駅
- 住んでいた時期2015年02月-2017年02月
-
千駄木は、谷中、根津など下町にあり、ご近所とのお付き合いもきちんと残っています。スーパーなどもちゃんとあり、日々の買い物にも事欠きません、
お休みの日は、散歩を楽しみながら、あちらこちらを食べ歩きしています。
-
特に不満な点はありません。強いて言うなれば、大型のショッピングセンターなどがないのですが、千代田線で北千住までいけばマルイもルミネもあるので大丈夫
学校がたくさんあります。特に小学校は区長が「廃校しない」と宣言して当選したので、他の地区よりも統廃合されず、たくさん残っているのだとおもいます。
2017/10/14[No.73562]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅千駄木駅
- 住んでいた時期2007年04月-2017年10月
-
交通の便の良さ。交通の弁が異常に良い。これは上野東京ラインの開通でさらに向上した。また時間を気にしなければ都営バスで秋葉原や東京駅まで出られる。
-
買い物が不便。坂が多く、一つ一つの店舗で全てが揃わないときに、いくつものスーパーに回るのが面倒。物価が高い。
不便。郊外にあるようななんでも揃う買い物スポットみたいなものがない。坂が多く店から店までの移動に時間がかかる。あと本屋と電機店がない。今日はドラッグストアに寄りたいから別の路線で帰ろうみたいなことがよくある。
非常に良い。繁華街が無いため夜は非常に静か。夜道はやや暗いところもあるが、閑静な住宅地の中なので部外者がうろついているということはない(変な人がいたらすぐわかる。)
- おすすめスポット
須藤公園
- 須藤家という実業家が文京区に寄付した公園。高低差を生かした作りになっており、風情がある。
2019/06/09 [No.73706]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅千駄木駅
- 住んでいた時期2017年05月-2019年06月
-
・利便性がとにかく高い。千代田線は、ターミナル駅から少し離れた路線だが、沿線(特に北千住、大手町)で事を済ませられることが多く、意外と使いやすい路線。歩いて10分で日暮里駅も使えるため、23区の主要駅に行ける他、遠出も不便はない。
・都心に近いが、駅前でも夜間は静か。酔っ払いが騒いでいることは少ない。
・山手線内&文京区では最安グループの家賃(とはいえ、1K平均8万台)
・上野公園が散歩コースになるほど近い。
・個性的なお店が多い。特に、中華・イタリアン・焼肉屋・居酒屋・バーが充実している。
・地元の人は気さくな人が多い。
-
・歩道が狭い。不忍通りは、歩いている観光客が多いのに、2人分の幅しかない所がある。
・大型商業施設がないため、1店舗で全て揃う所がない。食品、日用品以外は、お店が少なく、上野か北千住で済ませることが多い。
・定食屋が少ない。チェーンの「松屋」か「なか卯」。根津の「和幸」「かめや」逆方向の「動坂食堂」が個性的な和食屋で、千駄木から少し離れる。
・坂が多く、体力が衰えるとキツイかも。
・住宅地なので、区内で何でも揃う買い物は、東京ドーム周辺(ラクーア)くらい。上野か北千住に行く。ホームセンターは王子のコーナンに行く。
・千駄木周辺は、食料品、日用品に不便はない。スーパー(サミット、まいばすけっと)は24時閉店
・コンビニはローソン、セブン、ポプラがあり、ファミマはない。ミニストップは池之端にある。
・ハザードマップで確認したところ、大雨で浸水の危険性があるのは、東京ドーム周辺くらいで、住宅地の大半は冠水の可能性がないのが魅力。
・避難所は近くの小学校のほか、大きな避難所となる東大も歩いて15分程度。大きな病院も2つ(日医大、東大)あるため、安心感がある。
・千駄木駅近くの須藤公園は、自然が多く、標高の違いを上手く使って、庭園のようにしているのが面白い。
・少し運動する距離で、上野公園があり、特に不忍池が憩いの場。
2017/10/14 [No.73562]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅千駄木駅
- 住んでいた時期2007年04月-2017年10月
-
交通の便の良さ。交通の弁が異常に良い。これは上野東京ラインの開通でさらに向上した。また時間を気にしなければ都営バスで秋葉原や東京駅まで出られる。
-
買い物が不便。坂が多く、一つ一つの店舗で全てが揃わないときに、いくつものスーパーに回るのが面倒。物価が高い。
不便。郊外にあるようななんでも揃う買い物スポットみたいなものがない。坂が多く店から店までの移動に時間がかかる。あと本屋と電機店がない。今日はドラッグストアに寄りたいから別の路線で帰ろうみたいなことがよくある。
非常に良い。繁華街が無いため夜は非常に静か。夜道はやや暗いところもあるが、閑静な住宅地の中なので部外者がうろついているということはない(変な人がいたらすぐわかる。)
- おすすめスポット
須藤公園
- 須藤家という実業家が文京区に寄付した公園。高低差を生かした作りになっており、風情がある。
2017/04/25 [No.73104]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅千駄木駅
- 住んでいた時期2015年03月-2016年08月
-
駅の近くに須田公園があり、散歩や休憩スポットとして地域の住民に親しまれています。スーパー、コンビニも家の近所で買い物に便利です。
-
デパートなど大型店舗が無いのが不便ですね。電車を使えばすぐですけど、近所にあったら嬉しいです。夜遊べるスポットも欲しいです。
駅周辺に居酒屋、レストラン、中華料理など一通りのお店があります。和菓子、ケーキ屋さんも多く、スイーツ好きの方にオススメです。
2017/03/30 [No.72651]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅千駄木駅
- 住んでいた時期2014年09月-2017年03月
-
ファミリーが多く、教育環境が良い。同じようなサラリーマン家庭もおおく、品のない方はあまりいない。高齢者も多く、親切でアットホーム。
-
買い物に不便。大きなショッピングできるところがなく、雨だと本当に不便。スーパーはあるが、競合がすくなく、品が古くて悪い。
同じような家庭が多い、受験せずに公立でも中学くらいまでいけそうなのでこのエリアを選んだ。最低レベルがそんなに低くない。
病院が多い、大学病院は多いが個人的な病院は少な目である。また新しい病院が少なく、ウェブ受付できるところが増えると良い
ショッピングモールのようなものがなく、雨だと非常に不便。個人商店はまだよいが、大手スーパーは競合が少なる品が悪い。
- おすすめスポット
お寺や公園
- 自然がいっぱい
2017/02/28 [No.72080]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅千駄木駅
- 住んでいた時期1996年12月-2004年03月
-
随所に下町っぽさが残っていながら、JR、地下鉄、バスなどの交通の便が良いところ。最近はおしゃれなお店も増えた。
-
古くからの商店街や個人経営のお店が多いこともあり、何でもそろう大型スーパーのようなお店があまりない。
地下鉄千代田線千駄木駅だけでなく、JR日暮里駅や西日暮里駅も利用可能。バスも不忍通りを中心に出ており、便利。
- おすすめスポット
谷中銀座
- 今や観光地化されているほど人気の商店街
2017/02/06 [No.71331]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅千駄木駅
- 住んでいた時期2009年04月-2011年03月
-
谷根千のエリアなので、山手線の中という立地も関わらず、古き良き町並みが残っていて、ビル街は嫌だけど通勤には時間をかけたくないという人にはオススメ。また、観光地にもなっていことから、歩いて行けるところに名所が沢山あって散策するだけでたのしい。
-
日用品を買うお店以外は観光地しかなく、下町の雰囲気が好きな人以外は退屈な場所かもしれない。
また、細いみちが多く、すれ違う時にぶつかったりした。
千駄木はラーメンで有名なTETSUの本店がある。
いつも行列がなくならず、狭い道に数人が並んでいる。
いまとなっては、いろんな場所に出店してますが。
- おすすめスポット
谷中銀座
- 谷根千といったらまず最初に出てくる名所。
CMでも何度も出ているのでそれとなく見たことある人も多いはず。
商店街じたいはみじかいけれど、このエリアの町並みを象徴してくれる場所
2017/02/03 [No.71194]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅千駄木駅
- 住んでいた時期2015年02月-2017年02月
-
千駄木は、谷中、根津など下町にあり、ご近所とのお付き合いもきちんと残っています。スーパーなどもちゃんとあり、日々の買い物にも事欠きません、
お休みの日は、散歩を楽しみながら、あちらこちらを食べ歩きしています。
-
特に不満な点はありません。強いて言うなれば、大型のショッピングセンターなどがないのですが、千代田線で北千住までいけばマルイもルミネもあるので大丈夫
学校がたくさんあります。特に小学校は区長が「廃校しない」と宣言して当選したので、他の地区よりも統廃合されず、たくさん残っているのだとおもいます。
2016/11/05 [No.68248]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅千駄木駅
- 住んでいた時期2013年04月-2016年11月
-
観光地の谷根千エリアなので、休日は賑やか。商店街や人気のある飲食店もあるので、住んでいて楽しいところだとおもう。
-
大きいスーパーがない。少し離れたところにスーパーはあるが、安くもないのであまり利用しない。歩道が狭いので自転車に乗るのは至難のワザ。
治安もよく東大をはじめ、有名な大学が多数あるので子どもの教育にはとてもいいエリア。保育園、幼稚園もある程度存在している。
2016/07/16 [No.65481]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅千駄木駅
- 住んでいた時期2015年04月-2016年07月
-
古くからある住宅街なので、スーパーだけでなく、八百屋なども充実しており、新鮮な食材を手頃で購入できるなど、総じて物価が安く感じる。
-
坂が多いところが、自転車などの利用で不便を感じることがある。また、大型のスーパーが無い所も、少し不便を感じる。
保育園や幼稚園などが周辺にたくさんあり、子育て世代も多い点が気に入っている。また、小さな公園などもあり、子供の遊び場にも困らない点も気に入っている。
2015/09/03 [No.56340]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅千駄木駅
- 住んでいた時期1965年01月-2015年09月
-
東京メトロ千代田線、千駄木駅、根津駅、JR山手線、京浜東北線、日暮里駅、京成電鉄、日暮里駅と電鉄網発達しており、自宅周りに徒歩10分以内に駅があり、とても便利である。
-
最近の下町ブームで観光客が多く、交通マナーが悪い方が多く見受けられ、道路いっぱいに大勢で歩き、土日は煩わしく感じることがある。
東京メトロ千代田線、千駄木駅、根津駅、JR山手線、京浜東北線、日暮里駅、京成電鉄、日暮里駅と電鉄網発達しており、自宅周りに徒歩10分以内に駅があり、とても便利である
千駄木駅の住まいを探す