【長岡駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(新潟県長岡市)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~20件を表示 / 全41件

2016/06/04 [No.64516]

  • 5
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅長岡駅
  • 住んでいた時期1988年08月-2003年03月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 長岡駅から車で10分程度の住宅街でしたが、まず公園が多く、子供が遊ぶ所は充実していました。小川沿いに噴水やモニュメント、遊歩道が整備されているエリアも複数あって、昼間はにぎやか。私自身も当時そこで遊んだ記憶があります。スーパーも地元資本のスーパーが周りには多く存在し、徒歩でも数分圏内にスーパーがあるので買い物にも苦労しない。車に乗ればロードサイド店が長岡は充実しているので大抵の買い物は苦労なく済ませられます。
  • 悪いところ 星を4つにしなかった理由でもあることですが、冬の降雪時に道路の真ん中から消雪用の水が出るのですが、これが歩道わきに洪水のように溜まってしまい、歩くと必ず水びたしになって大変だったからです
グルメ
  • 4
基本的にロードサイド店が中心ですが、ファミレスをはじめ様々なお店があります。特にラーメン屋は至る所にあって、いつも賑わってます。
電車・バスの便利さ
  • 3
電車は1時間に1本程度なので、あまり利便性が良いとは言えません。朝は渋滞しますのでバス遅延もありますが数分程度。しかし冬は雪道がほとんど動かないこともあるので、数十分遅延することもあり注意が必要です。
治安
  • 4
夜道はやや暗めだが街灯は必ずある。夜、爆音を、鳴らしすような若者もいないので交通量が多い通りも比較的静かです。
おすすめスポット
悠久山公園
市民の憩いの場です。小高い丘がそのまま公園になっていて、動物園や大きな滑り台などがあります。春は桜が満開でとても綺麗ですし、冬は神社に初詣に行ったりします。

2016/05/18 [No.63883]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅長岡駅
  • 住んでいた時期1998年10月-2016年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 学校、塾、病院、図書館が豊富。大きな公園がある。海にも山にも近くレジャーが楽しめる。夏には大きな花火大会があり、県内外から多くの人が訪れる。
  • 悪いところ 飲食店が少なく、夜遅くなると外食するのに困る。夏は多湿で暑く、冬は豪雪。映画、演劇、コンサートなどの文教イベントが少ない
子育て・教育
  • 3
塾が多い。子供の教育に熱心な家庭が多い。しかし高校が少なく、選択肢が限られる。小さな子供を持つ母親サークルが多い。
おすすめスポット
悠久山公園い
小さな動物園がある。見晴らしがいい

2016/01/09 [No.59994]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅長岡駅
  • 住んでいた時期1988年05月-2016年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 市内にショッピングモールやいろいろな店があるので満足してる。自然が多く、中でも悠久山公園は自然に囲まれており癒される。
  • 悪いところ 強いて言えばPC専門店が一件しかない。なのでPCパーツを購入する場合はインターネットショッピングに頼りがちになる。
グルメ
  • 5
美味しいラーメン屋が数多く、自分にあったラーメンを見つけられる。豚骨ベースのお店は少ないが生姜醤油の美味しいラーメンがある。
おすすめスポット
悠久山公園
冬のイルミネーションは一見の価値有り

2015/10/30 [No.58188]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅長岡駅
  • 住んでいた時期2011年04月-2015年10月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 小学校、中学校が近い(徒歩10分)、桜がたくさんある公園が近い(徒歩10分)、車の通りがあまりなく、閑静である。風致地区の為セットバックの規制があり、通りに圧迫感がない。
  • 悪いところ 車の通りが少なく道路が広いので、格好の犬の散歩コースになっているため、マナーの悪い人がたまに糞の後始末を怠ることがある
子育て・教育
  • 4
子育ての駅というものを全国で初めて作っており、市内各所に施設を作って子育て支援をしている。相談や交流、息抜きができるので、特に子供が小さい時は有りがたかった。
遊び・イベント
  • 5
8月2.3日の長岡祭り大花火大会は、死ぬまでには一度見てください! フェニックス花火は必見です。 スキー場もあり、水族館もある。国営公園は、春から秋は四季折々の花が楽しめるし、広大な敷地には遊具や体験施設があり、トレイルランなども行われている。冬は入場無料になり、ウィンタースポーツが楽しめる。
自然
  • 3
雪国なので、毎年雪が降る。ほぼ毎日雪かきをしなければならず、苦労する。雪が降るからこそ米が美味しく育つという利点もある。雪はたくさん降るが、冬の気温は意外と下がらない。せいぜいマイナス1度か2度まで。 長岡市は市町村合併により、とても広い。海もあり、山もある。 自然がいっぱいで、食べ物も美味しい。
おすすめスポット
悠久山公園
公園の中にある無料の小動物園で猿山や朱鷺の仲間の鳥などを見て楽しめる。 遊具も充実している。凄く長い滑り台は大人でもスリリング。 芝の広場も広々している。 春は桜の名所として、市内外から観光客が来る。 城を模した博物館もあり、長岡市の歴史を知ることができる。

2015/09/09 [No.56661]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅長岡駅
  • 住んでいた時期1994年08月-2015年09月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 地方都市なので都会に比べ人がそこまで多くないところ。 車で少し行けば自然があるところ 駅から近く、バスや電車も本数が多いのでどこへ行くにも不自由しないところ。 毎年の花火大会が気軽に見れるところ。
  • 悪いところ 目立った観光名所がなく、外から友達を呼ぼうにもどこへ連れていけばよいのか悩む。 よく県外出身の方に、ここの人は大人しいし主張が弱いと言われるが、本当にその通りだしよくないと思う。
買い物
  • 4
どこへ行っても十分に食・ファッション・雑貨などの店が立ち並び、不自由はない。 駅からバスで10分ほど行くと大型ショッピングセンターもあり、非常に便利。
遊び・イベント
  • 4
町興しのため、定期的に駅前の公共施設で県や市にちなんだイベントを開催したり、有名人を招いてショーなどを行っていてとても楽しめる。 夏に行われる花火大会に非常に力をかけており、毎年多くの見物客で賑わう。
電車・バスの便利さ
  • 4
両方さほど頻繁には来ないが、バスは多くて一時間に4、5本ほど、電車も2、30分も待っていれば次が来るためさほど困らない。 学校へ行く際バスを利用しているが、通勤時間帯は結構混んでいる。だが、ぎゅうぎゅうというわけでもなく、詰めればさらに4、5人は入れる程度。 停留所にもよるが、大体3、4分は遅れて到着する。
おすすめスポット
八方台
車でしばらく走らなければ行けないような山奥にあるけれど、見晴らしが良くて夜は真っ暗なので、夜景や星を見に行くなら絶好の場所です。

2015/08/15 [No.55657]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅長岡駅
  • 住んでいた時期1972年12月-2015年08月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ すごく田舎でもなく、ほどよく街で、生活しやすい。犯罪も少なく、安心して住めます。物価も高くなくて生活しやすいです。ラーメン屋など、飲食店も数多くあります。
  • 悪いところ レジャー施設があまりない。遊びに行くには物足りないかも。駅の周りは少し寂しい感じ。郊外型のショッピングセンターは車が中心です。
遊び・イベント
  • 5
長岡の大花火大会は超おすすめ!!毎年8月2日と3日に開催されます。2日間で2万発の花火が打ち上げられ、全国から観光客が訪れます。
おすすめスポット
リバーサイド千秋
広い敷地で、専門店が数多く入っていて 1日たっぷり楽しめる

2015/07/05 [No.54486]

  • 4
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅長岡駅
  • 住んでいた時期2011年04月-2012年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 新潟県で2番目に大きな市。国立大学や丘陵公園など、大きな施設も多く、文化的な水準が高いエリアだと思う。地方の市町村に多くあるように、駅の周辺が昔より人が多くなく、郊外の大型店舗の方がにぎわっている様子もあるが、駅近くに斬新なデザインの市役所ができたり、いろいろ市の活性化として成功している面もある。大きな病院もある。また8月の長岡大花火は本当に素晴らしい。
  • 悪いところ その年にもよるが、大雪の時には慣れない人には雪の降る時の車の運転は怖いかも知れない。乗らなければ良いだけのことかも。
子育て・教育
  • 4
合併で以前からの長岡市よりもかなりエリアが広いので、一概には言えないが、中心市街地は国立大学付属の小・中学校や市立の学校も充実した環境にあると思う。
おすすめスポット
新潟県立近代美術館
様々な展示をしている。中の作品を見なくても、美術館の周囲のエリアは自然が多く、春から秋は花がいっぱいで散歩コースに最適。子供を遊ばせるのにも良い環境。向かいにはリリックホールというホールもある。近くに郊外型の大きなショッピングモールもある。

2015/06/24 [No.54068]

  • 5
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅長岡駅
  • 住んでいた時期1971年06月-2015年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 特に買い物等困ることもなく、生活しやすいところ。 適度に田舎でごみごみしていない。 長岡まつりは日本に誇る花火大会。
  • 悪いところ 観光地、遊び場所が少ない。市内交通は車社会でバス、鉄道の本数が少ない。最近自転車通勤していますが、ドライバーのマナーも悪いと感じます。終バスも早いうえ、タクシーも高いので、飲みに行ったときは飲み代より交通費のほうが高い有様です。
買い物
  • 4
コンビニ、スーパーなどは多くあり、買い物に困ることはありません。O型ショッピングモール、全国チェーン店など密集している地域では、週末ななると混雑、渋滞が目立ちますが、なるべく混雑を避けていくようにしているので生活に困ることはありませ。
おすすめスポット
アオーレ長岡
市役所とアリーナ、イベントスペース等が一体となった全国でお例を見ない施設で、週末はほぼ何かしらのイベントが行われている市民の交流スポットです。

2015/06/10 [No.53410]

  • 2
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅長岡駅
  • 住んでいた時期2009年04月-2010年09月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ なんといっても静かなところ。冬は厳しいですが、春、秋は清々しい。オススメスポットはなんと言っても信濃川河川敷、桜がよい。あとやっぱり、日本三大花火大会ですね♪
  • 悪いところ 豪雪地域ですがやや雪対策が遅れてぎみだと思います。以前北海道に住んでいましたが、雲泥の差、家(アパート)が古くなまら寒い。
遊び・イベント
  • 3
やっぱり、日本三大と言われる花火大会です。ここしか見られない仕掛けが最高です。 もちろん信濃川河川敷で♪

2015/05/04 [No.52318]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅長岡駅
  • 住んでいた時期2000年12月-2015年05月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 8月2日3日の花火大会が盛大。フェニックスという震災復興花火や天地人の大河ドラマをテーマにした花火は音楽に合わせて打ち上げられ、感動する。正三尺玉も有名。山や信濃川と自然豊か。出雲崎の海まで市内中心地から車で30分。上越新幹線が停まる。
  • 悪いところ 盆地なので夏が大変蒸し暑い。冬は雪が積もります。長岡の雪は水分が多くドカ雪で重たいです。車の雪おろしや除雪作業は必須。異常気象なので特に夏と冬は大変かもしれません。
車の便利さ
  • 3
車社会なので駅周辺以外のスーパーやコンビニ飲食店等は基本駐車場併設が多いです。長岡駅周辺の飲食店は駐車場併設は無いのでコインパーキング利用になります。ココロやイトーヨーカドー等はお買いもので駐車券がでます。月極め駐車場は場所によりますが、高めかもしれません。
おすすめスポット
悠久山公園
悠久山公園は入場無料で緑豊かで大きな御池もあり、春は桜が咲き誇ります。お花見や新緑の季節はとてもにぎわいます。

長岡駅の住まいを探す

ページトップへ