【橿原市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(奈良県)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~20件を表示 / 全46件

2016/12/17 [No.69500]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅大和八木駅
  • 住んでいた時期1988年08月-2016年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 家から駅までも近く、駅前は明るく色んなお店があり住みやすいです。 冬になると駅前はイルミネーションですごく綺麗です。
  • 悪いところ ファーストフード店があまり無いので、出来るともっと便利だと思う。今はミスタードーナツしか無いのでハンバーガー屋さんや牛丼屋さんが出来ると嬉しい。
買い物
  • 4
大和八木から大型ショッピングモールまでの送迎バスが頻繁に出ているので、アクセスが良いのがとても便利です。

2016/08/01 [No.65950]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅大和八木駅
  • 住んでいた時期1970年11月-2003年10月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ とにかく自然が豊かです。電車の便はよいとはいえないが、大型ロードサイドのお店は結構充実していると思います。ショッピングモールやホームセンターがある
  • 悪いところ 前述のとおり電車の駅が少なく車の便は充実しているが、電車は有名な文化財・史跡周辺だけが充実しているので残念。
買い物
  • 4
大型ショッピングモールがあります。都会では考えられないスペースと駐車場の充実度で、店舗数、敷地面積も最大級です。
おすすめスポット
昆虫館
ドーム内では野生のちょうちょが飛んでおり、都会では味わえない空間を実感できる

2016/06/04 [No.64518]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 駅に近く急行も止まるため交通の便はよかった。また商業施設もたくさんあったので買い物も不自由はなかった。
  • 悪いところ 駅や商業施設が多い割に、交通量が多く渋滞も多数あったし、子供と同居を考えた場合には少し安全面で気になる。
自然
  • 2
車で5〜10分ほど走ると自然の多い公園や遺跡などがあるので空気は綺麗な方だと思うが、徒歩では遠いため少なくとも自転車は必要である。

2015/05/16 [No.52908]

  • 5
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅大和高田駅
  • 住んでいた時期2014年01月-2015年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ファミリー層が多くのどか。街中でも静かで騒音もかなり少なめである。 市街地からははなれているので車を利用する人の割合が多い。
  • 悪いところ 車利用者がおおいためか運転のマナーが悪い。歩行者より車優先な文化になっている。信号無視や携帯片手の運転は日常で、お年寄りが運転していると特に反射が遅れて歩行者が気をつけなければいけない。
電車・バスの便利さ
  • 3
私鉄(近鉄)の運転が高い。大阪出て行きたい場合、大阪からの距離は神戸と同じくらいだが運賃は2〜3倍する、しかも特急に乗りたい場合はプラス¥500ほど追加しなければならない。

2015/04/30 [No.51789]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅大和八木駅
  • 住んでいた時期2008年05月-2015年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 交通の便が良いという立地のため駅周辺や少し離れた地域でも老若男女問わず入れる商店や飲食店もあり、活気のある街だと思います。都会というほどでもないのでご近所づきあいも程々にあり、気楽に住める所だと思います。
  • 悪いところ 幹線道路や大きめの国道が通っているので車やバイクの音などが頻繁に聞こえる。 歩道については最近改善されつつあるようですが、走っている車の真横を歩かなければいけないような歩道も残っています。 時期的なイベントごとや学生たちの長期休業期間になると夜遅くまで様々な人が行きかうので少し不安を覚えるときもありました。
グルメ
  • 4
幹線道路沿いや大きな国道沿い、裏道と呼ばれるような路地にでも色んな飲食店や個人店があるので今日はどこに食べに行ってみる?買いに行ってみる?と楽しめる良さがあります。チェーン店も多く時間帯にも柔軟に対応できるのがオススメです
買い物
  • 4
大型ショッピングモールに車だけでなく電車・バスでも行けるようになっている。 スーパーに関しては比較遅い時間帯~24時間の店舗まで様々と買い物には便利。 コンビニは大体の地域で歩いてすぐに行ける距離にあるので大手コンビニばかりで利用しやすい。 駅周辺や路地裏に入ると個人商店があったりするのでお気に入りのお店を探す楽しさもある。

2015/02/05 [No.50374]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅耳成駅
  • 住んでいた時期1987年11月-2015年02月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 静かで自然も豊かです。また、近鉄八木駅周辺は栄えてきており、学生・社会人ともに便利な町並みに変わってきています。
  • 悪いところ 電車の便が不便です。耳成駅では、朝の時間帯こそは本数が多いものの、お昼の時間帯になると、20分に一本しか来ません。
治安
  • 2
パチンコ店が多い。人口も多いが故にパチンコ店が多く、柄が悪いイメージがある。件数も増えてきている一方。

2015/01/22 [No.49711]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 仕事柄、夜に出勤するのですが安心して外に出れる。危険な目にもあった事がないので治安は良いと思います。
  • 悪いところ 田舎なのでスーパーなど買い物に行くには徒歩だと遠い。少し行けば大手のスーパーもあるのですが。病院が少ないので困る。
買い物
  • 5
イオンモール橿原があるのでここだけでたいがい欲しい物が揃う。平日は買い物しやすいが土日は県外ナンバーの車も多く混むので近場の人は平日しか行かない。
おすすめスポット
橿原神宮
癒しを感じられる

2015/01/08 [No.48431]

  • 5
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅耳成駅
  • 住んでいた時期2014年05月-2015年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 住み心地が良い ファミリーが多いため子供の声や親の目がつねにあり、防犯上安心できる。 ハイツが何棟も並んでおり、子供の友達もたくさん周りに住んでいて、学校の往き帰りもひとりになってしまう事も少なく安心。
  • 悪いところ 特にないですが。。 強いて言うなら、光熱費、水道代、が、橿原市は高い。高過ぎ。 電車はまぁ駅近いのでいいとして、、 バス!もっと奈良県全域、バスの交通機関整備、頑張って欲しい。 バスがほとんど無い、使えないよー
電車・バスの便利さ
  • 4
もう少し頑張って欲しい。。 さっき書いたとおり、特にないですが。。 電車はまぁ駅近いのでいいとして、、 バス!もっと奈良県全域、バスの交通機関整備、頑張って欲しい。 バスがほとんど無い、使えないよー

2014/12/15 [No.47634]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅大和八木駅
  • 住んでいた時期2011年06月-2014年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 生活に必要な最低限のものが揃えやす物価も低いため経済的な面でも生活しやすい、治安もパトロールをよくしているのでそこそこ
  • 悪いところ 歩道が狭かったり舗装が不十分でない道が多く、専門店、娯楽施設が少ないので県外に遊びにでかけなければいけない
電車・バスの便利さ
  • 3
近鉄の特急停車駅なので奈良県内、大阪、兵庫へのアクセスは大変便利、京都方面へは時間がかかるのが難点である

2014/12/08 [No.47222]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅真菅駅
  • 住んでいた時期2000年01月-2014年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 公営のテニスコート・運動公園等、スポーツ施設が多く健康志向の街です。近くに大型ショッピングモール(イオン)もあり、買い物に便利です。
  • 悪いところ 市内に建設中の高速道路がなかなか完成せず、市内の幹線道路が土日、平日夕方に大変込み合うことが不満です。
子育て・教育
  • 5
小学校、中学校ともに近くにあり、通学に便利な立地です。又私立の有名学習塾もたくさんあり、教育環境にめぐまれています。
買い物
  • 5
近くに大型ショッピングモール(イオン)があり、買い物・レジャーにとても便利です。映画鑑賞、グルメも楽しめます。
電車・バスの便利さ
  • 4
近鉄大阪線の沿線駅であり、大阪へのアクセスも便利です。ターミナル駅である八木駅は特急も停車し、京都・大阪方面への分岐駅です。
おすすめスポット
橿原神宮
大変歴史のある、由緒正しい神社です。

橿原市の住まいを探す

ページトップへ