【橿原市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(奈良県)(5ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

41~46件を表示 / 全46件

2014/03/11 [No.4207]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 比較的開けた街なので日常生活において不便に感じるような点は特になく、大型ショッピングセンターやレジャー施設等もあるので住みやすかったです。
  • 悪いところ 交通アクセスという点で電車を使って大阪や京都へ出る際は、奈良市内から行くのと比べると時間がかかってしまうので少し不便に感じました。
買い物
  • 3
奈良市内からは離れてますが、橿原は橿原でショッピングセンターやコンビニ等も割とありますので買い物で不自由することはないと思います。

2014/03/08 [No.3519]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅大和八木駅
  • 住んでいた時期1999年08月-2000年09月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 近くに観光名所、由緒ある場所が多く、行き先には困らない。ゆったりした環境であるが、近くに大きな駅や百貨店があり都市機能も充実している。
  • 悪いところ 郊外はチェーン店が多く、個性的な店は少ない。旧市街は道が細く、交通の便が悪い。通勤はくるまで10分であり、便利だった。
環境
  • 3
奈良県の由緒ある場所であり、名所、旧跡が多い。山に囲まれた自然環境も残っており、ウォーキングを楽しむことができる。
おすすめスポット
橿原神宮
由緒ある神社で一見の価値がある。

2014/02/17 [No.1873]

  • 5
  • 30代 女性(既婚)
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 橿原市街地は比較的新しく開発されたところが多く、綺麗な住宅街やお店が多いです。新興住宅地には県外からの移住者も多いので、人間関係はお互いにとても気遣いと思いやりのある付き合い方をされているように感じます。
  • 悪いところ 道路事情ですが昔に比べると大分、開発はされてきましたがまだまだ幹線道路が少なく、朝夕や休日の国道の混雑は半端ないです。渋滞に巻き込まれると、普段10分で行けるところ1時間以上かかるなんてこともしょっちゅうです。
医療
  • 5
大きな総合病院がいくつもあり非常に心強いです。とは言っても開業医もたくさんあるので、風邪とか歯痛などちょっとした病気の時も割と待ち時間少なく診てもらえて助かります。
自然
  • 5
橿原市のすぐ横に歴史でも有名な明日香村があります。橿原市からハイキングがてら歩いて行ける距離にありながら、橿原市とは別世界です。のんびりしただだっ広い日本の原風景がそこにはあります。歴史好きの方なら学校では習わないような歴史探検に出かけてみてもいいんじゃないでしょうか。
おすすめスポット
橿原神宮
超有名スポットですが、四季折々色んな表情を見せてくれます。紅葉・桜はもちろん池にやってくる渡り鳥も季節によって違いますし、逆にいつもいるアヒルを見るのも楽しいです。駅周辺にはお土産屋さんも並んでいて、いつ行っても観光客気分になれて小旅行にでも来たような、得した気がします。

2014/02/14 [No.1160]

  • 3
  • 30代 女性(既婚)
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 交通の便が比較的良く、田舎の割には便利。大阪にも十分通勤できる。観光地が近くにあって行楽に行く場所はいろいろある。車があれば、田舎にも都会にも行きやすい。
  • 悪いところ 大阪からの終電が早い。車がないと不便。歩道が整備されつつあるが、自転車などでの走行は危ないと思う箇所がまだまだ多い。
子育て・教育
  • 4
就学前の子育て中の親子に無料で解放されている室内遊び場が2箇所ある。ひとつは今建替え中で、子供センターのようなものが出来る予定。保育士が常時相談にものってくれるので、安心して子供を遊ばせることができる。
買い物
  • 3
県下最大の規模のショッピングセンターがあり、とりあえずそこに行けば欲しいものが揃うという感じ。他にも規模の大きいホームセンターなどが数件ある。商店街などは比較的少ない。デパートが1件あるが、小さめなのでいろいろ見に行くには不向き。
自然
  • 4
遺跡や歴史的建造物などが点在しているので、公園化されているところも数箇所ある。交通の便の割にはハイキングやサイクリングなどには最適な自然が沢山残っている。自転車道が整備されつつある。
おすすめスポット
橿原市昆虫館
温室では放蝶が行われ、見ていて楽しい。近くに公園もあるので、子供とのピクニック気分で出かけるのに都合が良い。明日香などの観光地にも近い。

2014/02/12 [No.850]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅大和八木駅
  • 住んでいた時期1988年04月-1991年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 近くに百貨店やスーパーがあり便利です。駅前には近鉄百貨店、少し車で移動すればイオンショッピングモールが有り休みの日には1日過ごせます。
  • 悪いところ 同年代の住人が少ない。高度成長期に作られた住宅地では高齢化が進んでいるため住民の年齢が比較的高齢な住宅地が多い。
電車・バスの便利さ
  • 4
近鉄大和八木では、大阪、京都、伊勢志摩、吉野への分岐点となっているので大変便利です。飛鳥や吉野など自然が一杯です。
おすすめスポット
橿原神宮
休みの日に散歩をすると気持ちがいい。参道は夏でも涼しく気持ちよく過ごせます。

2014/01/15 [No.725]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅大和八木駅
  • 住んでいた時期2010年06月-2014年01月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 家賃が安いのに大阪へも30分程度で行けます。土地柄的に高い建物が無く空が大きいです。夜は方向によって街灯が少なく、夜空が綺麗なので天文観測にもってこいです。子供が居る家庭ならぜひお勧めです。
  • 悪いところ 夜が早いです。大阪への30分程度なので遊ぶのは大阪。橿原は完全に郊外の住宅地ですね。道路は整備されていて、駅前から離れると回転すしやファミレス、大型家電店もあるので、車があれば問題ないと思います。
子育て・教育
  • 4
マンションもまだ増えてますので、若い世代がどんどん増えてます。学校も広くて多いのでまだまだキャパはありそうです。幼稚園や保育園もあるので待機児童の話は聞かないですね。
医療
  • 4
医療関係は多く充実しています。街医者から医大病院もあるうえ、交流もあるようで転移もスムーズで街として医療体制は良いようです。また、診療科種別も多く、夜までやっている診療所もあるので安心です。
買い物
  • 1
郊外イオンモールができたため駅前、駅周辺の店舗が軒並み撤退してます。 近鉄百貨店、生協、スーパーがあるのですが、閉店が早いので夜の買い物は選択しが無いです。徐々に戻ってきてますが車でイオンに行かないと買い物は不便です。
電車・バスの便利さ
  • 4
道路が整備されており、車の所有率も高いのでバスは少ないです。イオンモール行きと名所・医療施設へのバスくらいしかありません。電車は近鉄とJRがありますがJRは本数も少なく路線も近鉄とかぶっているので近鉄が、メインになります。大和八木は東西南北の路線が集まる駅なので大阪、名古屋、京都へ電車一本で行けます。
おすすめスポット
橿原神宮
派手な建物ではなく、落ち着いた感じです。出雲大社に似てるかなぁ。幹線道路からも離れていて静かで清浄な感じがします。近所には公園もあり散歩にも良いですよ。

橿原市の住まいを探す

ページトップへ