【仙台市青葉区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(宮城県)[評価3](2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~20件を表示 / 全57件

2016/02/28 [No.61764]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅国見駅
  • 住んでいた時期2015年04月-2016年02月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 駅も近くにあり、学校にも行き安い。電車に乗って仙台駅にでれば、買い物も食事もする所が沢山あるのでとても良い
  • 悪いところ 近くに個人商店があり、駄菓子等は置いてあるのですが、やはりスーパーがないのは残念です。一応イオン無料送迎バスはありますが、バスの時間が決まっているので利用しにくいです。
グルメ
  • 4
仙台駅周辺では、エスパルの地下やアーケード内、パルコなどにレストランが充実しています。仙台名物の牛タンはとても美味しいです。
買い物
  • 4
仙台駅の周りには、エスパル、パルコ、ロフト、サクラの百貨店、AERなど買い物出来る場所が沢山あります
電車・バスの便利さ
  • 4
電車もバスも便利になったと思います。地下鉄も東西線ができて、八木山動物公園など様々な場所に行きやすくなった。
おすすめスポット
作並温泉
作並温泉駅から無料送迎バスで旅館にも行けるし、自然豊かで温泉も料理もいい

2016/01/20 [No.60480]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅東照宮駅
  • 住んでいた時期2015年03月-2016年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ コンビニやスーパー、電車や地下鉄、バスなどの交通機関が充実しているので、買い物に行くにしても便利です。
  • 悪いところ 中心部から少し外れている(台原)。中心部から帰ってくるときには、少々きつめの上り坂があるため、自転車や徒歩で中心部から帰ってくるときには体力的に少々きつい。
車の便利さ
  • 3
一方通行が多く、また街中は有料駐車場しかなく、しかも休日だと満車で、止められるところを探すのに苦労することがあるので、車で行くには少し不便だと思います。ただ、反対に街中から郊外に行くには車が必需品(交通機関が充実していない)になるため、車がなければ不便な面もあります。
おすすめスポット
台原森林公園
地下鉄の駅から近く、また街中にありながら無料で自然を楽しめるため、リラックスしたいと思ったときや少し運動をしたいと思うときにはうってつけのスポットです。

2016/01/08 [No.59965]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅北四番丁駅
  • 住んでいた時期2012年04月-2016年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 適度に都会であり買い物などには困らない 新緑の季節になると緑が多いため、町がとってもきれい 花火大会・七夕まつり・ページェントなどで人が集まり活気がある 学生が一人暮らしをするのにはちょうどいい
  • 悪いところ 人の多さに対して遊べる場所が少ない。仙台駅近くに映画館とLIVE会場を作ってほしい。 なんといっても冬は寒い。
自然
  • 4
仙台市内はそこそこに都会ですが、少し離れるとたくさん自然があって四季折々の風景が見られます。1時間もかからずに作並などの温泉街に行けるのも魅力です。
おすすめスポット
国分町
お酒好きにはもってこいの場所です。昼間はがらんとしていますが、夜から明け方にかけては人がごった返す繁華街で、安いお店が多いので学生にはうれしいです。宮城県という土地柄から、魚がおいしいお店が多いのも魅力だと思います。

2016/01/05 [No.59698]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅東照宮駅
  • 住んでいた時期2004年01月-2016年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 仙台市の中心部と距離が近く、JR仙台駅までクルマで20分程度。JR東照宮駅から仙台駅までは1駅。まあまあ閑静。
  • 悪いところ 歩道がなく、道幅が狭い割に交通量が多いので、道を歩く際は常にクルマに気をつけないといけない。自分がクルマを運転する場合は、高齢者が多いので、交通事故を起こさないよう細心の注意が必要。商店街が消滅しており、小さなスーパーが一軒徒歩圏にある以外は、クルマを使って台原・幸町・東仙台まで行かないと買い物ができない。
子育て・教育
  • 5
東北大学が存在するので、最高レベルの教育を自宅通学で受けることが可能。高校も公立・私立でバラエティに富んでいる。塾や予備校も豊富に存在し、教育で不自由を感じることはない。
買い物
  • 5
東北一の大都会であり、仙台で買えないものは、東京でしか買えないもの。買い物で不満を感じることはない。
車の便利さ
  • 3
地下鉄・JR・バスの公共交通機関が一応整備されており、かつ中心部以外は店や公共施設が無料駐車場を持っているので、公共交通機関とクルマの両方を使える。地方都市ならではの便利さがある。

2015/11/18 [No.58745]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅北仙台駅
  • 住んでいた時期2000年04月-2004年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 徒歩圏内に歴史ある寺社仏閣が何軒も並んでいて、季節の花や神社の祭礼など気軽に美しい景色に出会えました。
  • 悪いところ 駅前には24時間営業のコンビニと本屋はありましたが飲食店はなく、また人通りも少なかったため夜間に出歩くには不向きな町でした。
電車・バスの便利さ
  • 3
電車は本数が少ないためバスを利用する人の方が多いです。中心街までほど近く本数もあるのですが、朝の通勤時間帯はさすがに混みます。
おすすめスポット
輪王寺
美しい日本庭園とあじさいの並木道があり、季節にはいつも地元のニュースになっていました。

2015/11/10 [No.58513]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅仙台駅
  • 住んでいた時期2014年04月-2015年11月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 東北地方としては一番の都市部なので交通が便利仙台駅周辺は食事や遊び買い物等いろいろな目的で楽しむことができる。
  • 悪いところ バイトの賃金が安いものの関東の都市部と物価がそこまで変わらない。一つ駅を移ると一気に住宅街などになり娯楽施設も減る。
遊び・イベント
  • 3
野球スタジアムがあるのは野球好きにはうれしい。東北楽天ゴールデンイーグルスファンならおそらくなおさらうれしい。

2015/11/06 [No.58420]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅仙台駅
  • 住んでいた時期2008年04月-2010年04月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 仙台駅周辺はとにかくたくさんのお店があるので何不自由なく暮らせます。駅も近いし車は必要ありません。気候もとてもいいです。
  • 悪いところ 夜遅くまで開いているお店(コンビニ以外)がたくさんあるので落ち着きはありません。私が住んでいたときは子どもはいませんでしたが、小さい子どもが1人で出歩くのは危険のような気がしました。公園も少ないです。
電車・バスの便利さ
  • 4
青葉区自体は広いので、私が住んでいた周辺しかわかりませんが、仙台駅周辺はどこを歩いても電車やバスが充実しています。100円バスなども走っていてよかったです。車は必要ないと思います。

2015/11/01 [No.58253]

  • 3
  • 20代 男性(既婚)
  • 最寄り駅北山駅
  • 住んでいた時期2005年04月-2009年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 自然が豊か。観光地や温泉なども一時間圏内にある。仙台駅周辺に必要な都市機能が集約されている。楽天イーグルスで一体感もある。
  • 悪いところ 学生が多く、騒がしい。最低賃金が安い。車は道がわかりにくいので、車は必須だが、ふべんなのがつらい。食で有名だが、そんなに産地のものが安くたべれるわけでもない。
電車・バスの便利さ
  • 3
バスはそれなりに網羅されているが、地下鉄や電車は使い勝手がいいとは言えない。坂道が多く、自転車は厳しい。ただし、冬は雪はそんなに積もらない。

2015/11/01 [No.58246]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅東照宮駅
  • 住んでいた時期1997年09月-2010年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・道路が広く平坦で自転車通勤が楽です。 ・適度な緑の量と商業区、住宅地と人口のバランスがとても優れていて  どの世代でも住みやすくなっています。 ・パチンコや、風俗、飲み屋やラブホテル等が一箇所にまとまっていて  治安が行き届きています。
  • 悪いところ ・バスの整備が十分でない為、自転車や原付きが必要になります。  特に原付きの人口は多いです。
自然
  • 5
・海にも山にも近く食べ物の質も高くて充実しています  日帰り温泉もたくさんあるのでおすすめですよ。

2015/09/22 [No.57097]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅陸前落合駅
  • 住んでいた時期1998年06月-2015年09月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 公共交通機関が発達している、とても、自然が豊かで遊べる場所も多い、とても、暮らし安い環境になっているとおもう。
  • 悪いところ 坂が多い、車で通学していると、いつも渋滞にあうのでとても困っている。近くにレストランや、デパートがなくとても不便
車の便利さ
  • 1
仙台駅周辺になると交通渋滞が毎日起こり、出勤や、通学で車を利用している人は結構、不便でと思う。もう少し、交通機関を使ってほしい
電車・バスの便利さ
  • 5
電車、バス、地下鉄と 交通機関が多く田舎住みでも気軽に街中へ買い物にいけるところは言いと思う。
災害
  • 1
最近の大雨や東日本大震災などの被害が多く心地よい住み心地の反面災害が怖い。 もう少し災害が起きても安心できる暮らしになれたら言いと思う。

仙台市青葉区の住まいを探す

ページトップへ