【金沢市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(石川県)(21ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

201~210件を表示 / 全210件

2014/03/16 [No.6137]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅四十万駅
  • 住んでいた時期2006年02月-2006年08月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 近くに24時間スーパーやコンビニもあり、物価も安く、何より地元出身の職場の人達の人柄が皆、とても良く、暖かかった事。
  • 悪いところ とにかく冬の間の降雪量の多さ、路面も凍っていて滑りやすく、徒歩のスピードを落とさないと滑って危険な事。降雪量が多い日は通勤時間も大幅に狂いました。徒歩の場合長靴がないと靴がグショグショになる事もあります。
グルメ
  • 5
とにかく回転寿司の店のレベルが高いと思います。特に冬の間は今まで見たこと、聞いたことのない魚介類が結構あり、そのどれもが美味しかったです。
おすすめスポット
ひがし茶屋街
江戸時代にタイムスリップしたような気がします。バスを降りて茶屋街に近づいて行くにつれて木の香りがして来たことが忘れられません。季節や時間帯によって色々な風景も楽しめます。

2014/03/16 [No.6021]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2013年04月-2014年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 周辺にスーパーやコンビニが多く便利。駅からも近く、週末には買い物に行ったりと近距離に生活に必要なお店が揃っている。私の住む町は不審者情報もほとんどなく安心できる
  • 悪いところ 同じ市内でも私が住む地域は家賃が高めな地域なのが欠点。ゴミだしの場所が遠く、出しに行くのが面倒に感じる。
子育て・教育
  • 4
子育て支援の制度が他県に比べて充実してる。保育園の待機児童も少なく、女性が働きやすい環境のように感じた。

2014/03/13 [No.4977]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2000年04月-2005年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ とにかく金沢は魚介類が美味しく近くの回転寿司やさんでも、ものすごく美味しい。 またお野菜や魚が新鮮で手頃な価格で、手に入る
  • 悪いところ 車がないと、どこにも行けないぐらい公共交通機関がない。 また天気も晴れが少なく、気持ちが滅入ることがある。
子育て・教育
  • 4
実際私は中学生でしたが、市内の中学は私立でなくても全体の学力のレベルが高い。 実際受けたのは都内の有名私立高校だが、合格しました

2014/03/11 [No.4018]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2006年04月-2013年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 都会すぎず田舎すぎず、ちょうど良い街の規模が気に入っていました。繁華街もそれなりに栄えていて遊び場もあり、海や山などの自然や歴史的な町並みや観光地もあり、二面性のある素敵な街だと思います。
  • 悪いところ 一年を通して天気の悪い日が多く、特に梅雨の時期の湿気や雷雨には苦労しました。また、市内の移動手段は主にバスであり、交通の便が悪い場所に住んでいるところ、車を持っていなければ移動に困ることがあります。
グルメ
  • 4
金沢と言えば美味しい料理、と言っても良いほどです。近江町市場に行けばいつでも素晴らしい海産物が手に入りますし、海鮮丼などのお店もあります。また、和菓子が有名で、どのお店にも美味しく見た目の良い和菓子が選びきれないほど並んでおり、お土産物に喜ばれます。
電車・バスの便利さ
  • 2
金沢市内での主な移動手段はバスです。しかし、都会ほど本数がないため、路線や曜日、その日のイベント事などによっては、満員で乗れなくなってしまったりということも多々あります。また、バスを使っても行きづらい場所というのもあり、金沢で不自由なく暮らすには車が必須ではないかと思います。
治安
  • 4
治安は良いです。大きな事件などでニュースになることも珍しく、安心して暮らせる街です。私は7年ほど金沢に住みましたが、危ない目にあったり事件に巻き込まれたりしたことは一度もありませんでした。
自然
  • 5
金沢の街には自然が多いです。繁華街である金沢駅周辺や香林坊にも立派な街路樹が並んでいますし、金沢城や兼六園にも緑が溢れています。また、金沢駅から車で30分程で海(金沢港近辺)に行くことができます。
おすすめスポット
兼六園
有名な観光地ですが、一年間いつの季節に行っても楽しめます。春は桜、夏は水辺の涼しさ、秋は紅葉、冬は雪吊りのある風景と、日本の四季の美しさが感じられます。また、香林坊や片町といった遊び場とも近く、徒歩でぐるりと回るだけでも一日潰せます。

2014/02/22 [No.2160]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2013年09月-2014年02月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 前田家があった所なので歴史的な建物や文化が多いです。なので歴史好きな方には楽しいかと思いますがかといって古いものばかりじゃなく新しいモノもうまく取り入れている街だと思います。
  • 悪いところ 豪雪地域の為だと思いますが主要道路がとても幅広く作ってあります。でもそうなると3~4車線が当たり前なので目的の場所に行くのに道を知らないと大変な事になります。運転初心者さんにはなかなかハードルの高い道路です。あと結構道路がボコボコしてます。
グルメ
  • 5
まいもん寿司はおすすめです。地元で捕れた新鮮なネタを扱っていて普通の回転寿司よりは値段はお高めですが納得の味とボリュームなので是非食べて頂きたいです。お昼にはランチメニューもあるので行きやすいと思います。

2014/02/13 [No.1009]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2006年05月-2007年07月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・町がコンパクトで、中心部へ行けば何でもそろっている。 ・歴史的な街並みが残っていて、街の雰囲気がいい。
  • 悪いところ ・雪が多いので、雪かきが大変。 ・冬は晴れる日が少ないので、洗濯ものが干せないし気分も滅入りがち。
遊び・イベント
  • 5
観光スポットが充実している。兼六園、東茶屋街、21世紀美術館など。街のすぐそばにあるので、買い物ついでに美術館へ…ということもできる。

2014/02/13 [No.878]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1970年01月-1990年05月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 当時は古都の雰囲気を残す裏路地とかあっておちついていた、公園・文化施設は充実していた、美味しいものも多かった
  • 悪いところ まずは、雪が多い、次に道が入り組んでいて細いので渋滞が多く、当時は繁華街が1箇所で商店が集中しており郊外でショッピングできる施設がすくなかった
グルメ
  • 4
当時は当たり前に食べれていたものが他の地域に移住してみてどれだけお美味かったか実感したほどに<美味しいもの>が当たり前にある
遊び・イベント
  • 2
コンサートなどは主要アーティストに関しては開催されるが大都市と比べると公演数は少なく、大規模アミュズメント施設もないので<遊び欲>は満足させにくい
電車・バスの便利さ
  • 3
JRと1社の私鉄だけで電車・バスが運行されており中心街はくまなく行き来できるが郊外は自家用車がないと不便

2014/01/08 [No.429]

  • 5
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1989年08月-2014年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 近隣住民のつきあいもよく、近くに親戚も居るのがよい。それに2年に1回だけど町の人達が集まって祭りをしたりして近所つきあいも多い。 昔には商店が近くにあったけど今ではコンビニエンスストアが近くに出来たのでけっこう便利になった。
  • 悪いところ 近くのスーパーが徒歩で行ける距離じゃない。さらに、大きな買い物だと自動車がないと不便。さらに雪がつもると自動車でも渋滞が激しく、徒歩か電車でないとマトモに移動が出来ないくらいになる。
グルメ
  • 5
金沢カレーのおかげでカレー好きになった。チャンピオンカレーやゴーゴーカレー、カレーの市民アルバのカレーは某CoCo壱のカレーもたじろぐ位のうまさ。他にもハントンライスが絶品。魚も旨くて寿司や刺身が安い。じぶ煮のうまさも和菓子の多彩さもよい。
遊び・イベント
  • 5
毎年6月にある百万石まつりや夏にある歩行者天国は人気の祭りだし、5月にあるラフォ・ル・ジュネ金沢はクラシック好きにはまさに歓喜。 また、毎年7月と10月湯涌温泉で行われる湯涌ぼんぼり祭りは幻想的な祭りでオススメ。
電車・バスの便利さ
  • 4
家から浅野川線で金沢駅まで行くことが可能で、さらにそこからバス1本で香林坊や兼六園にすぐ行ける(土日なら片道100円) 但し、富山や福井へ行くとなるとJRか高速バスを使わざるを得ない。
環境
  • 4
家の回りは田んぼが多く秋には金色に輝くほどになる。車の往来はそれなり、夜間は夜空が山ほどではないが綺麗に観れる。 更には卯辰山から見る夜景は必見、近くにある森林公園は穴場のスポット。
おすすめスポット
兼六園
日本3庭園の一つで四季折々の美しさはまさに絶景。特に春の桜の開花時期とその夜の兼六園も見物。冬は雪釣りもあり、雪が積もってる時期は絵になる景色。園内の茶屋にある兼六団子はまさに旨い。

2014/01/08 [No.293]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2007年04月-2009年04月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 四季折々違った様子を見せるところがすばらしいですし、時々夜間も開園しており、夏にはホタルの飛ぶのを見たり、冬は雪明りに照らされた庭園をみたりととにかく昼とは違った風情を楽しめ、素晴らしかったです。。また、市民であれば、無料で入園できるのも魅力でした。
  • 悪いところ 市民であれば、無料で入れるために、(休日、日曜日だけだったと思います。ちなみに、岡山の偕楽園は市民でも有料でした。)不満なところは、一切なかったように思います。
グルメ
  • 5
海が近いので、日本海の幸が楽しめますし、しかも金沢でなければ入手できない金沢名産の野菜をつかった料理など、種類も多く、安くておいしい店が多いように思いました。
電車・バスの便利さ
  • 5
昼間は巡回バスがあり、あちこち回るのに便利です。名所、旧跡は、比較的、町の中心にあり、しかも、こじんまりとまとまっていますので、あまり必要がないのかもしれませんが、歩き疲れた時には、本数も多く、一日乗車券を使えば安くて便利です。
環境
  • 5
近くに美術館あり、博物館あり、お寺があるなど、色々と見どころ満載です。また、茶屋街以外にも古い街並みがありますので、散策するのにもってこいの町です。少し、足をのばし海のほうに行けば、豪商の館があるなど、歴史を感じます。
おすすめスポット
兼六園
名園といわれるだけあって、静かで落ち着いた雰囲気です。色々と見どころがあり、楽しく散策できますし、昼だけでなく、夜も開園している時があり、昼間とは違った面が味わえます。しかも、町の中にありますが、中に入り込むと、静かで違った風情が楽しめます。

2014/01/08 [No.236]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2004年04月-2007年08月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ レジャーをする際の場所が市内からそう離れていない場所にあります。日本海や様々な山も近距離にあり、又、そういった場所へ行く交通の便も相応に充実しています。それなりに繁華街もある事から、生活しやすい町だと思います。
  • 悪いところ 都会に比べ、様々なショップが充実しておらず、買い物を楽しむ事やウィンドウショッピングを楽しむ事が出来ません。又、そういったショップは市内及び駅前のスポットに集中しており、隠れ家的なショップは少ないように思います。雪が降ること。
医療
  • 4
大きな総合病院が多く、又、町医者も多いように感じます。特に、市内にはっ金沢大学付属病院があり、町医者では対応出来ないような大病でも診察・手術等を行ってもらえ、安心感があります。
グルメ
  • 4
食べ物は日本海の海鮮(ブリや甘エビといった特産海鮮)や地元青果物(サツマイモ、金時草など)など美味しい食材が多いです。そういったあ食べ物を地産地消で提供するお店も多く、総じて当地での食の文化は奥深いものです。
電車・バスの便利さ
  • 2
市内はバスしかなく、不便です。その運行も時間の間隔が長く、通勤時間・通学時間は混雑します。ただ、タクシーの流しが市内を走っており、緊急的には助かります。
治安
  • 4
人口が少ない理由からか、近隣には知人が多く、又、町内の催し事などを通じ近隣での助け合いも多い事からか、都会で頻繁に起こっているような物騒な事件が少ないように感じます。
おすすめスポット
兼六園
日本でも有数の庭園であり、歴史的な風情を感じれます。特に、春の桜が咲いた景色や冬支度をした木々といった季節によって表情を変える兼六園は見どころが多いです。

金沢市の住まいを探す

ページトップへ