金沢市(石川)の電車・バスの便利さに関する街レビュー
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2018/08/10 [No.73623]

- 2
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅金沢駅
- 住んでいた時期2011年08月-2018年08月
- バスは本数が少なく、ほとんどが金沢駅や片町など、繁華街方面で郊外に行くには不便。電車も本数は少ない。休日は観光客で駅周辺が大変混雑する。
2017/03/13 [No.72344]

- 4
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅金沢駅
- 住んでいた時期2015年01月-2016年01月
- 100円シャトルバス。金沢駅と金沢城、兼六園など経由している小さいバス。中心部を巡るには手軽な移動手段です。
2017/03/09 [No.72235]

- 5
- 50代 男性(未婚)
- 最寄り駅金沢駅
- 住んでいた時期1986年04月-1990年03月
- 北陸新幹線の開通でより便利になりました。当時はブルートレイン「北陸」夜行列「能登」などを利用して長時間かけて東京まで帰省したものです。
2016/10/05 [No.67639]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅金沢駅
- 住んでいた時期1969年08月-2004年05月
- 北陸新幹線の開通により、観光客が増大しています。
金沢駅の東口も大幅に回収され現在では金沢の顔のような存在となっています。
新幹線が開通したことで関東への移動は目を見張る改善がありました。
2016/06/24 [No.65008]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1964年01月-2016年06月
- バスも割りと多く、路線バスでもグレードが高い。但し運賃が高めなのが不満を感じる。金沢気質なのか、バス本体にコストをかけてその分割高な運賃か?
2016/06/22 [No.64938]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅金沢駅
- 住んでいた時期2009年01月-2010年12月
- 当時は新幹線も無かったので、とにかく交通が不便でした。
しかし小松空港は便利でした。
ばすも良く利用しました。
2016/03/27 [No.62692]

- 1
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅金沢駅
- 住んでいた時期2015年03月-2016年03月
- 電車の路線が少ないので、とても不便。ほとんど使わないし、値段が高いので富山まで行くのにも車を使うことが多い。
2016/03/26 [No.62644]

- 2
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2012年04月-2016年03月
- 電車は金沢を離れる時以外は利用しないし、車があるなら車の方がはやいこともある。バスは路線や曜日によってかなり少ないこともあるし、時間通りに来ることが少ないため、結局は住むには車が必要になるが、街中はタクシーが多く、道も狭く複雑なため運転しにくい。
2015/11/28 [No.58953]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2011年02月-2014年11月
- 地方というと車がなくては話にならない、なんてレベルかと思っていましたが、金沢はそんなことはありませんでした。細かくバスもあるので、通学だけでなくショッピングにふらっと出かけるのにも役立ちました。ただ、やはり東京ほどではないため、行く場所によっては30分に1本しかない路線もありましたが、事前に軽く調べてから時間に合わせて行動すればまったく問題はないです。
2015/11/05 [No.58373]

- 5
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅金沢駅
- 住んでいた時期2014年03月-2015年03月
- 私の住んでいた武蔵町から、良く片町に行っていたのですが、バスがワンコイン(100円)でした。便数も多く、何かと重宝して利用させて頂いていました。
また、金沢駅も良く利用していたのですが、同様にバスの便数も多く、またタクシーもすぐそばに乗り場がある為、至極便利でした。
金沢市の住まいを探す