【札幌市北区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(北海道)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/01/26[No.74184]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅篠路駅
- 住んでいた時期2001年02月-2023年01月
-
札幌のベッドタウンとも言われ、ファミリー層からご高齢の方まで幅広い方が住んでいることから、町内会の活動も積極的で、近所との交流もあり安心して暮らせます。また、生活必需品を買い揃えたり、多少の娯楽施設は車で数分のところにあったり、札幌駅までも20分程度の立地のため、ベッドタウンで静かな環境が得られながらも日常生活を送りやすいかと思います。
-
住んでいて不満な点は特にないのですが、強いて言うならば札幌市内においても有数の積雪が多い地帯のため、冬場の除雪は避けられないかと思います。ホワイトアウトも多い地域なので、運転等も注意する必要があります。
その町に根ざした寿司屋や洋食屋、そしてラーメン店が多くある印象です。タカトシランドでも紹介された場所や、新旧問わず名店が揃っているので、グルメな方にもぴったりな街だと思います。
- おすすめスポット
篠路神社
- 毎年9月に開催される篠路神社のお祭りは、地域に根ざしながらもたくさんの人が各地からいらっしゃる伝統あるお祭りです。毎年少しずつお店は変化していますが、幼少期から大人まで楽しむことが出来る良い場所だと思います。
2016/08/29[No.66446]

- 1
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅新琴似駅
- 住んでいた時期2012年09月-2016年08月
-
町内会の行事が盛んで知り合いが増やしやすくて、楽しい。
それに、スーパーやホームセンターも充実している。
-
地下鉄から離れてる場所に住んでると、バスに乗るんですが、冬場は遅れてきたり、吹雪だと来なかったりする。
麻生駅近くまで行くと居酒屋が多くて楽しいです。くしどりに家族で行っています。帰りに飴ももらえるのでチビも大満足。
- おすすめスポット
ツタヤ
- フレンドリーな対応のスタッフさんが多くて、子供の本を見によく行っています。ちょっとした暇つぶしに家族で通っています。
2023/01/26 [No.74184]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅篠路駅
- 住んでいた時期2001年02月-2023年01月
-
札幌のベッドタウンとも言われ、ファミリー層からご高齢の方まで幅広い方が住んでいることから、町内会の活動も積極的で、近所との交流もあり安心して暮らせます。また、生活必需品を買い揃えたり、多少の娯楽施設は車で数分のところにあったり、札幌駅までも20分程度の立地のため、ベッドタウンで静かな環境が得られながらも日常生活を送りやすいかと思います。
-
住んでいて不満な点は特にないのですが、強いて言うならば札幌市内においても有数の積雪が多い地帯のため、冬場の除雪は避けられないかと思います。ホワイトアウトも多い地域なので、運転等も注意する必要があります。
その町に根ざした寿司屋や洋食屋、そしてラーメン店が多くある印象です。タカトシランドでも紹介された場所や、新旧問わず名店が揃っているので、グルメな方にもぴったりな街だと思います。
- おすすめスポット
篠路神社
- 毎年9月に開催される篠路神社のお祭りは、地域に根ざしながらもたくさんの人が各地からいらっしゃる伝統あるお祭りです。毎年少しずつお店は変化していますが、幼少期から大人まで楽しむことが出来る良い場所だと思います。
2023/01/16 [No.74176]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅篠路駅
- 住んでいた時期2001年02月-2023年01月
-
生活に必要なスーパーや娯楽施設がそろい、また札幌駅に行くにも篠路駅が通っているため、篠路地域内においても生活が十分成り立ち、他の地域に行くにも便利です。
-
札幌市有数の豪雪地帯のため、積雪が一気にあると除雪に苦労します。町内に入ると除雪が追いつかないことや、学校の開始前に実施されるため、それまではかなり毎日の雪かきが必要となると思います。
ひそかに美味しいラーメン屋さんが集まる地域だと考えています。秀峰や丸ふなど新店舗から長年やっているお店まで様々出店しており、雑誌にも掲載されているほどです。ラーメン好きはとても嬉しい街かと思います。
2018/04/30 [No.73597]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅篠路駅
- 住んでいた時期2000年08月-2013年03月
-
札幌から20分くらいでアクセスができて便利である。また、周辺の環境はかなり落ち着いているため、ゆっくりできる。駅周辺には特に店はないが少し大きな道に出ると店が固まっているところがある。
-
札幌市内のなかでは雪が多い法で、ちょくちょく電車が遅れたりすることがある。雪。かきなどの頻度も多く体がつらい。コンビニが少なく、家の近くに店が無かったため買い物に行くのが大変だった。
スーパーやコンビニは分散してそれなりにあるが、すごく便利とはいいがたい。TSUTAYAが無くなってから本屋がなくなり、非常に不便になりました。
JRは多い時間帯で15分に1本とかなので少ない。バスもそこそこ出ているが、あいの里からくるものは混んでいて座れないこともある。冬場は交通機関が遅れる可能性が高い。
雪がとにかく多い。そのためほぼ毎日雪かきをする必要がある。札幌市内の中でもはずれほうにあるので雰囲気は落ち着いており、空気は良いほうだと思う。
- おすすめスポット
創成川
- ポプラ並木が美しく、ウォーキングには最適だと思う。
2017/05/06 [No.73265]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅新川駅
- 住んでいた時期2014年01月-2017年05月
-
駅から徒歩7分で、スーパーも徒歩4分の場所にあり生活に便利。古い建物もあるが半数程度新しい家に入れ替わっており、割と子育て世代が多い環境。
-
徒歩圏内に飲食店がほぼ無いので必ず車やJRで出掛けなければならないので、アルコールを飲んだ場合は必ずタクシー代が発生する。
徒歩圏内にメディカルビルが複数あり、診療科も内科、眼科、皮膚科、歯科、耳鼻咽喉科等ある為、大抵の疾患には近隣で対応できる。
- おすすめスポット
西まきば公園
- 近隣の公園では割と大きい面積の公園で5月は鯉のぼりが掲揚されたり公園内に桜もあり景観が良い。町内会の焼肉パーティなどもかいさいされる。
2017/04/20 [No.73023]

- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅麻生駅
- 住んでいた時期1995年01月-2017年01月
-
水道水が飲める。食材が豊富。
空気が美味しい。どこにでも行きやすい、交通機関が揃っている。スーパーやコンビニも沢山ある。
-
それといって、不便なことは、ないが。
強いて言うとタクシーの交通量が少ない為、呑みに行った帰りは、少しだけ、不便。あとは、道路が多くて、迷いやすい。
とっても便利です。札幌駅への交通機関も、新千歳空港への交通機関も揃っているので、どこにでも行きやすい。
- おすすめスポット
札幌駅
- 地下街が広くて楽しい!
2017/04/10 [No.72872]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅篠路駅
- 住んでいた時期2015年05月-2017年04月
-
駅や郵便局、スーパーが近くにあり、便利。
ご近所さんはご年配の方が多く、街並みが静かで良い。
メインの道路からも離れているため、車の騒音も気にならずゆっくり夜も眠れます。
-
本屋さんが近くにないため、車がないと本を購入することが出来ない。近くのコンビニに寄ることもあるが種類が少ないため困る。
ペットと一緒に住める物件が多く、近所にもペット用品を売ってるホームセンターが充実しており、散歩におすすめな公園も多い。
犬の糞の処理もしっかりされており、飼い主のマナーも良い印象がある。
2017/02/19 [No.71794]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅拓北駅
- 住んでいた時期1998年08月-2017年02月
-
同世代ファミリーが多く、ご近所づきあいが盛んで、子ども同士で一緒に遊んだりすることができたし、私の実家が側にあり、JRの駅も近く、病院も近くにあり、近くにとても大きな公園もあり、静かでとても住みやすく満足しています。
-
チェーン店の飲食店が多く、個性的なお店が少ない。また、夜遅くまで食事ができるようなレストラン・定食屋みたいなお店がみあたらない。
ペットを連れて行けるようなカフェが近所にないことが残念です。
産婦人科の混み具合・先生の対応・産院の対応など。保育園の待機児童率・抽選の時期など。行きやすい公園・児童館、ママ友を作った場所など。学校のクラス数、先生の数、行事への保護者の参加率など。学童保育や地域の放課後支援など。人気のある習いごとなど。行政支援について。
総合病院や診療所の数、それぞれの病院の待ち時間や予約可否、対応、夜間でも診察してもらえる病院について。
電車の駅にはとても近く1時間に対する本数もとてもこまめに出ているのでとても満足しています。
子供が高校生でJRを利用しているのですがあまり待ち時間がなくスムーズに帰宅してくるのでとても助かっています。
- おすすめスポット
あいの里
- 拓北駅から1つ電車に乗ると、あいの里という駅でそこは札幌教育大札幌校や大きい大学病院もあり大きいスーパーも2つあり周りにも色々なお店や飲食店などがあり、これが私のオススメの理由です。
2017/02/16 [No.71725]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅太平駅
- 住んでいた時期1998年04月-2017年02月
-
子供を育てるには最高の環境(田舎過ぎず緑豊かで公園が多い)割と治安が良いので安心して住める。高校も色々なレベルな学校が揃っている。
-
JRに乗ったら札幌駅まで15分ほどで着くが、冬限定(大雪等)で出勤の交通機関(JR)に遅れが出る日がある。
程よく田舎で、自転車で行ける距離に大きな公園が沢山有る。割と静かに暮らせる。結婚して子育てするのに最適。
2017/02/11 [No.71566]

- 5
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅麻生駅
- 住んでいた時期2006年04月-2016年02月
-
居酒屋、ランチなんでもできます。ファミレスもあるし子供からお年寄りまで老若男女が満足できると思います。買い物もスーパーや家具屋もあり便利。
-
夜中まで騒いでいる飲んだくれがいるので夜中に出かけるのは怖い。女の人が夜に一人歩きするには怖いです。
なんでも揃っている
ファミレスも居酒屋もラーメンも。美味しいハンバーグ屋さんやカフェ、奇抜なカレー屋さんもある。
- おすすめスポット
麻生町の公園
- 桜が綺麗で毎年見ていた。
2017/02/11 [No.71543]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅琴似駅
- 住んでいた時期2012年04月-2015年12月
-
JRも地下鉄も通っているので、通勤に便利。札幌駅からも近い。終電を逃してもタクシーで2000円以内で帰れる。
-
遅くまでやっているスーパーがない。道が狭いので冬は除雪が行き届いてないのて歩きづらい。時間を潰せるカフェがない。
買い物には車がなくても困らないので住みやすい。札幌駅周辺のスーパーは高いが、1駅離れると普通なので◎
地下鉄沿線であれば利便性も良い。冬のJRはすぐ止まるので地下鉄の方が安心。バスは時間通り来ないことが多いので、おすすめしません。
札幌市北区の住まいを探す
- 借りる
-
札幌市北区の賃貸物件 全4,909件
- 買う
-
札幌市北区の住まいに関するよくある質問
- Q
札幌市北区は住みやすいですか?
札幌市北区(北海道)の住民が投稿した143件のレビューによると、札幌市北区の住みやすさは5点満点中3.57点で、20%のユーザーから「とても良い」、35%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/02/08 02:59現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
札幌市北区に住んで良かった点はありますか?
札幌市北区(北海道)の住民は、グルメに関する満足度が高く、5点満点中3.97点と評価しています(2023/02/08 02:59現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
札幌市北区で入居可能な物件はありますか?
2023/02/08 02:59現在、スマイティには札幌市北区(北海道)で入居可能な賃貸物件が4,909件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。札幌市北区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。