【大垣市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(岐阜県)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~20件を表示 / 全60件

2017/01/31 [No.70984]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅大垣駅
  • 住んでいた時期1998年04月-2016年12月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ どこに行くのにも便利な場所。スーパーや書店やケーキ屋さんなどいろいろなお店が充実しており、行きやすい。名神高速も通っており、遠出がしやすい。カフェやレストランも比較的多いです。大垣市中心街から車で30分ほど行くと新幹線の駅である岐阜羽島駅にも行きやすい。
  • 悪いところ 名阪近鉄バスの走る本数が少ない場所がある。街から外れると街灯が少ないため、女性1人で歩くには不安な場所がある。
車の便利さ
  • 3
道が混む事があるが大したことがない。道幅も広く運転しやすい。ただ大垣駅前のコインパーキングは一日1000円以上と高い。

2016/09/28 [No.67381]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅室駅
  • 住んでいた時期2003年09月-2016年09月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 大垣駅にも近く、名古屋駅まで30分でいけるので、買い物に不便しません。 昔ながらの町並みで、顔馴染みも多く、治安がいいです。 校区の小中学校も落ち着いていて、子育ても安心です。
  • 悪いところ 高齢者が多く、町内の付き合いがあるのが少しめんどくさいです。 ゴミステーションの片付け当番とか、広報誌の配付かかりとか、地元の神社の祭りの世話などもあります。
子育て・教育
  • 5
高校生まで医療費無料です。 校区の小中学校は研究校で、先生方が教育熱心です。 住宅街なので、同年代の子どももたくさん居て、遊ぶことができます。
買い物
  • 4
名古屋まで電車で30分,お買い物に困りません。 大垣駅近くにもアピタがあり、普段のお買い物にも便利です。アピタは、夜9時半まで営業しています。
治安
  • 5
地域の人とのつながりが強く、大変治安がいいです。 毎日小学生の登下校を地域ボランティアの方が見守ってくださいます。
おすすめスポット
木戸公園
こぢんまりとした、手入れの行き届いた公園で、小さい子どもを遊ばせるのにもってこいです。

2016/09/07 [No.66770]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅大垣駅
  • 住んでいた時期1988年09月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 自分が生まれ育った街。約16万人が住む。大きなショッピングモール、病院、学校などの施設で規模が大きなものは数件あり、自分の嗜好や立地で選ぶことができる。市の中央にある大垣駅(JR東海道線)は名古屋まで30分、岐阜駅まで15分で行くことができる。大垣駅周辺にはアクアウォークと言うショッピングモールがあり、賑わっている。 自然も美しく、市街地から少し郊外に行くと美しい田んぼの平地が広がっている。広大な平地に位置し、西には遠く山脈が見え、東には揖斐川、長良川が流れている。 水がきれいで、市内の各所に湧き水が出ており、市民が行列を作って水汲みに来る姿が見受けられる。
  • 悪いところ 平地で川が多数のため洪水が起きやすい。スーパーやモールは遅くまで営業しているが、夜遅くまで営業している飲食店は少ない。
環境
  • 5
自分が生まれ育った街。約16万人が住む。大きなショッピングモール、病院、学校などの施設で規模が大きなものは数件あり、自分の嗜好や立地で選ぶことができる。市の中央にある大垣駅(JR東海道線)は名古屋まで30分、岐阜駅まで15分で行くことができる。大垣駅周辺にはアクアウォークと言うショッピングモールがあり、賑わっている。 自然も美しく、市街地から少し郊外に行くと美しい田んぼの平地が広がっている。広大な平地に位置し、西には遠く山脈が見え、東には揖斐川、長良川が流れている。 水がきれいで、市内の各所に湧き水が出ており、市民が行列を作って水汲みに来る姿が見受けられる。
おすすめスポット
ソフトピアジャパン
高い建物で展望台がある。

2016/07/25 [No.65660]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅大垣駅
  • 住んでいた時期1993年06月-2016年07月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 家の周りに病院がたくさんあるので、安心できますし、コンビニも多いので助かっています。また、水がきれいですし、水不足になることがあまりありません。
  • 悪いところ 車が無いと行動しずらいと思いますし、交通手段があまりないので不便です。遊びに行ける様な観光スポットがあまり無いように感じます。
車の便利さ
  • 2
平日の朝は通勤のため道が混みますし、雪が降った時も道が混みます。21号線や258号線は特に渋滞しやすいと思います。

2016/04/23 [No.63341]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅大垣駅
  • 住んでいた時期2005年01月-2006年10月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 水の都と呼ばれるくらいですから、町の中を川というか水路が走っていて、そこを春から夏にかけて、どん小舟が行き来しています。なかなかに長閑で心休まる風景です。
  • 悪いところ JR大垣駅は大きいのですが、そこから市内を巡る交通手段が(車がなければ)タクシーしかありません。また駅付近が結構込み入っていて、信号を渡れば遠回りになるし、近道をしようとすれば地下道を通らなければならず、ちょっとめんどうです。
遊び・イベント
  • 4
大垣駅から樽見線に乗り、終点まで行きます。樽見の桜は一本桜で国の天然記念物にも指定されています。お花見シーズンには、樽見線の運転士さんがバスガイドさんみたいに車窓の風景を紹介してくれますよ。
おすすめスポット
養老の滝
大垣駅から養老線に乗って移動する必要がありますが(養老線は自転車がそのまま乗れるので、買い物中のおばさんなどがいたりして、これはこれで面白いです)、是非一度行ってみたほうがいいです。近くで見ると壮観ですよ。

2016/04/04 [No.62949]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅大垣駅
  • 住んでいた時期1958年02月-2016年04月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 都会でなく不便な田舎でもないところ。今のところお医者さん等も何とか充実しているのでいざと言う時に助かる。
  • 悪いところ 公共交通機関の本数が減った事。これといった観光スポットが無いので遠方からの来客があっても連れて行くところが無い。
子育て・教育
  • 4
子育て支援は市が推進している方針。18歳まで医療費の補助等、決して都会的ではないがいろいろな面で不満は無い。

2016/01/20 [No.60474]

  • 4
  • 30代 女性(既婚)
  • 最寄り駅大垣駅
  • 住んでいた時期2005年01月-2014年08月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 程よく田舎で近くの用水路にはメダカが生息していました 大型ショッピングセンターや飲食店もたくさんあり生活しやすかったです
  • 悪いところ 町内会、福祉運動会、婦人会、消防団… なにかと毎年のように役が回ってきて面倒でした 冬の伊吹おろしは寒かったです
車の便利さ
  • 3
クルマがないと生活できないと思います なにせ田舎ですから… 道は整備されているので走りやすいです

2016/01/16 [No.60340]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅大垣駅
  • 住んでいた時期1996年04月-1999年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 必要なものは近くに買いに行ける環境で名古屋にも近く住みやすかった。夜も静かだったので満足してました。
  • 悪いところ これと言って不満なところは無い。強いて言うならこれといったスポットがないということで、至って普通なところ
車の便利さ
  • 4
国道21号線と国道258号線があり、そこに行けばある程度のお店はあるので、車があると非常に便利でした。

2016/01/05 [No.59700]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1997年04月-2016年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 市の中心部から少し外れれば、田畑がたくさんあり、のんびり感じられるところ。 市内どこでも普段着で出かけられる気楽さがある。 大型ショッピングセンターも駅の北すぐ近くにあり便利。
  • 悪いところ お店などは大型国道沿いなどに比較的多くあるが、車がないと移動に不便である。 高速道路のインターチェンジが市の南部にあるが、市内から少し遠いこと。
医療
  • 3
大型総合病院が二つ、大垣市民病院と徳洲会病院があり、いざというときあんしんである。徳洲会病院は大垣駅北のすぐ近くにあり便利である。

2015/11/30 [No.58985]

  • 3
  • 20代 女性(既婚)
  • 最寄り駅大垣駅
  • 住んでいた時期2014年08月-2015年11月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ ショッピングセンターが多く、買い物に便利な環境。 道が広く、運転しやすい。 お祭りなど、地域住民の交流が多い。
  • 悪いところ 地域性が強く、他所から来た人には、輪に入りづらいところがある。 言葉使いが強い。口調が強い。 大きい道路沿いだは、夜間うるさい車、バイクが他の町より多い気がする。
買い物
  • 3
大型の商業施設が多いため、あちこち出掛けなくても、1カ所で買い物を済ませられるのがいいところ。また、商業施設は点在しているため、どこに住んでいても、どこかしら近くにあること。

大垣市の住まいを探す

ページトップへ