【豊田市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(愛知県)(5ページ目)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2015/10/31 [No.58207]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅豊田市駅
- 住んでいた時期1979年12月-2015年10月
-
コンビニが多くちょっとした買い物には困ることがない。
駅周辺はそれなりに発達している反面、少し足を伸ばせば香嵐渓などの観光スポットや自然を手軽に味わうことも出来る。
-
公共交通機関があまり発達しておらず、どこへ行くのでも車は必須。その為走っている車も多く、交通安全の面では心配なことが多い。
ガソリンスタンド、駐車場、共に充実しており、駅前ではほとんどの駐車場が3時間無料で停めることが出来る。
- おすすめスポット
鞍ヶ池公園
- 無料で入れる動物園やプレイハウスがあり、広場や遊歩道もあるので子供連れには特におすすめ。
2015/10/24 [No.58009]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅新豊田駅
- 住んでいた時期2013年12月-2014年09月
-
豊田駅前は充実した買い物エリアがあって、日常生活のほとんどはそこでまかなえた。病院や図書館など公共施設もあり、とくに図書館は県内屈指のレベルだと思う。また、育児についても非常に積極的に取り組まれている印象があり、妊娠中そこに住んでいたが、病院での検診費用が他市より安かった。(病院にもよるかもしれないが)
-
最寄りの電車が名鉄と愛知環状鉄道と二線あったが、どちらも使いにくい。
便数は少ないうえ、名古屋駅まで出るのに乗り換えもいるしお金もかかる。豊橋駅から行くほうが距離はあるのに早いしやすい。名古屋駅へのアクセスは悪かった。
車社会だが駐車場代もかなり高かった。
産婦人科は駅前だけでも2~3つあり、混んではいたものの完全予約制をとっていたおかげで初診時以外はそこまで待つことはなくよかった。またブラジル人なども多い地域だが私の通っていた病院では完全に対応していて感心した。
短い期間しか住んでおらず、出産・育児は豊橋で現在行っているので保育園などの待機児童数などはわからないが、乳児連れでも動きやすそうな街づくりがされている印象であり、都市部にも緑が多くて育児がしやすそうな感じを受けた。
2015/09/28 [No.57270]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅豊田市駅
- 住んでいた時期2004年01月-2014年06月
-
豊田市駅周辺に松坂屋やギャザなど色々そろっており便利だと思う。
少し歩けば居酒屋が多く揃っているので飲み屋には困らない。
-
248周辺以外はあまり店が密集していない。
豊田市駅周辺の歩道はあまりにも狭く危ない為広くする必要がある。
通勤ラッシュで動けなくなることが多い。
もう少しインフラを整備しより暮らしやすい町にしていって欲しい。
2015/09/22 [No.57108]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅猿投駅
- 住んでいた時期1993年02月-2015年09月
-
静かで住み心地が良いところや、夏になるとホタルなどを見れたり、車通りも少なくなるので散歩などできます。
-
駅まで遠いところや、洋服など買える場所が遠いこと、街灯が少なかったり、飲食店も近くにないことなどです。
交通公園など、子供の教育に役立つ施設があり、交通安全の知識を身に付ける為の教室や公園などもあり、楽しみながら学べる。
市内に大きな病院が2つあるので緊急の時でも、安心できます。小児科などの個人病院も豊富で、信頼のおけるお医者さんが多いです。
どこの施設にも必ずと言って良いほど、駐車場が完備されてるので車行動の方が楽です。駐車場も無料なのでゆっくりショッピングが楽しめます
- おすすめスポット
鞍ヶ池公園
- 無料で子供が遊べる施設がある。
2015/09/17 [No.56964]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅土橋駅
- 住んでいた時期2014年05月-2015年07月
-
世界に誇れるトヨタ自動車発祥の街だけあって、規模は大きく、施設も手当ても充実していた。飲食店もたくさんあり、常ににぎやかな街という印象。
-
トヨタだけに、人も車も多く、道路は分離帯がある幅広い道路もたくさんあり、交通渋滞が常にある。豊田市は広いから、田舎でのんびりした地区もあるけど、そこまで行くのに結構かかる。
子育て支援センターもたくさんあり、公園も大小様々でたくさん。松坂屋の中にも支援センター併設の屋内遊び場があり、イベントもやっている。
子供の医療費も14歳までは無料で、子育ての面は大変助かった。
- おすすめスポット
鞍ヶ池公園
- 広い公園で、池もあり動物もいて、子供むけ屋内遊戯場もある。夏は水場もあり、小さい子供は大喜び。
2015/09/02 [No.56273]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅若林駅
- 住んでいた時期1990年01月-2015年09月
-
住宅街なので住みやすい環境にはあると思います。
道路沿いにはスーパー、コンビニエンスストアなど買い物もできる環境が整っています。
また学校も近く、子供がいても安心ですね。
-
地域柄、車がないと厳しい地域です。大きな病院やイオンなどの大型商業施設、行くには車が必須となりますので注意ですね。
それに伴って車の量も多いので少し子供にとっては不安が残るところです。
車産業の地域ということで利便性は抜群だと思います。
伊勢湾岸自動車道ができたことでICがとても近くなり、高速道路へのアクセスがとても良くなりました。
また近々第二東名も開通するだろうと思うので、さらにアクセスが良くなりますね。
2015/07/28 [No.55260]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1989年01月-1989年01月
-
通勤、生活しやすくスーパー、コンビニ、病院など近くにあるので非常に便利な街だと思います。
就活もしやすい街です。
-
周りにあんまり飲食店がないことや近くにファミリーレストランがなく徒歩では少し遠いところでしょうかね。
通勤ラッシュ、帰宅ラッシュがあり平日は特に道が混んで渋滞がところどころで発生しているところですかね。
2015/07/25 [No.55152]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅豊田市駅
- 住んでいた時期1992年06月-2015年07月
-
地元愛に溢れ皆豊田市に住んでいることを誇りやな思っていて団結力がある。また公園が多く犬の散歩に適している。ファミリが多く住んでいて賑やかな地域ぐ多くあったがまのある街だと思います。
-
どこに行くにも車が必要で、駅ぐあまりない。車もたない若い世代には住むのは不便。映画館がのような娯楽施設がなく、となりの街まで行かないと遊ぶ場所が少ない。
中学生になるまでは医療行為が無料の為、充実していると思います。また学校がたくさんあり、公立高校が充実していて選べるところもポイントです。
居酒屋が多く、チェーン店もあるが地元の人がやっているアットホームな飲み屋も多い。最近ではおしゃれな店も増えてきました。
車がないとむしろ不便な程に車の為の街です。殆どの人がトヨタ車にのっていて、トヨタ走りと呼ばれるくらいにスピードが出やすいまっすぐに補整された道が多いです。
- おすすめスポット
granderoue
- セレクトショップで豊田市駅くらも近く、毎週入荷があり新作が地方にいてもすぐに買えるので流行に敏感な若い子たちから人気のお店だから。
2015/06/24 [No.54053]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅豊田市駅
- 住んでいた時期1994年03月-2015年06月
-
・買い物施設も自然も両方あるところ。
・ひろい地区なので、いろいろな施設があって一つの街で過ごせるところ。
-
・おしゃれなものが少ない。
・ひろいので行き来するのや通勤・通学などが大変。
・バスが少ないところ。
くるまの街なので道路整備は良い方だと思う。最近は歩行者用と自動車用と信号機がそれぞれなところが多くなってきて安全になってきた。
- おすすめスポット
スカイホール
- いろいろなイベントができるところ。
2015/06/20 [No.53877]

- 4
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅豊田市駅
- 住んでいた時期1995年06月-2015年06月
-
静かでとても住みやすいです。また、田舎すぎることもなく、少し歩けば店もあるため買い物にも困ることはありません。
-
遊ぶには少し物足りないかもしれません。買い物はできますが、若い人が遊ぶには、名古屋市まで出なければあまりないと思います。
とにかく車は必須です。バス等の公共交通機関は高いうえに、バスが通っていない地域もあるので自由に移動するためには必要です。
豊田市の住まいを探す