【国立市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/03/13[No.74454]

- 5
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅国立駅
- 住んでいた時期2013年04月-2023年03月
-
道行く人がほとんど満たされている様子で心地よいです。わたしは特に犬好きなので可愛い犬といつもすれ違います。大学通りが国立から南武線の谷保までまっすぐつながってますが良いウォーキングコースです。
-
意外に公園が少ないです。コロナ前は一橋大学に自由に入れましたので子ども達の遊び場でしたがコロナで立ち入り禁止となり残念です。
老舗の喫茶店やレストランが割と多いです。もちろんチェーン店も豊富ですからウーバーイーツも選び放題です。
パチンコやさんがありません。風俗的なものもなく居酒屋も少ないので平和な雰囲気です。かえって夜は人通りが少なく淋しいほどです。
文教地区ということもあり公立学校もレベルがそれなりに高いです。また先生方の意識も高いようです。街のあちこちにオブジェもあります
- おすすめスポット
大学通り
- 季節ごとの木々の様子が美しいです。桜はもちろん新緑の季節が特に綺麗です。
2015/05/26[No.53258]

- 2
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅国立駅
- 住んでいた時期2007年02月-2015年05月
-
大学通りの桜が綺麗! しかし桜の時期は多くの方が来るので大変込み合います。国立駅北口にできた コメダ珈琲がいいですよ。
-
国立駅前は、買い物に大変困ります。例えばホームセンターがないので雪が降った時とか電球が切れた時やパソコンのインクが切れたりするとお店がないです。
また子供の洋服のお店はあるんですが値段が高いです。
なので電車で立川まで行きます。しかし立川は人混みが凄いです。
ここの数年で国立市の治安が変わってきています。夜も数年前までは本当に静かでしたが、最近は騒がしいです。また自転車のマナーも悪くなってきています。大学通りも暴走的な車が増えてきています、お年よりも一人で歩くのが不安だと言っていました。
あと国立は物価が高いです、商店街もないので食料品も限られたお店でしか買い物ができず、コンビニがたよりです。
一方通行が多いのと道が細くボコボコしていて走りづらいです。
駐車場も結構なお値段しますよ。
買い物する場所が限られます。高級スーパーか安いスーパー!
商店街がないので食料品は限られます、外食する場所もワンパターンにあります。
基本的に学園の街なので遊ぶ場所はないです。春の桜祭りに秋の谷保天満宮祭り、11月の天下一、一橋大学の学園祭!
- おすすめスポット
大学通りの桜
- 大学通りの桜と秋の天下一と一橋大学の学園祭は盛り上がります。
あとは特にないです。
2023/03/13 [No.74454]

- 5
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅国立駅
- 住んでいた時期2013年04月-2023年03月
-
道行く人がほとんど満たされている様子で心地よいです。わたしは特に犬好きなので可愛い犬といつもすれ違います。大学通りが国立から南武線の谷保までまっすぐつながってますが良いウォーキングコースです。
-
意外に公園が少ないです。コロナ前は一橋大学に自由に入れましたので子ども達の遊び場でしたがコロナで立ち入り禁止となり残念です。
文教地区ということもあり公立学校もレベルがそれなりに高いです。また先生方の意識も高いようです。街のあちこちにオブジェもあります
老舗の喫茶店やレストランが割と多いです。もちろんチェーン店も豊富ですからウーバーイーツも選び放題です。
パチンコやさんがありません。風俗的なものもなく居酒屋も少ないので平和な雰囲気です。かえって夜は人通りが少なく淋しいほどです。
- おすすめスポット
大学通り
- 季節ごとの木々の様子が美しいです。桜はもちろん新緑の季節が特に綺麗です。
2023/02/17 [No.74281]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅国立駅
- 住んでいた時期2022年03月-2023年02月
-
高級住宅地の中のマンションであり、治安もよく、勉強に適した静かな環境であること。こだわりを持った個人経営のパン屋さんも多く、休日によく利用した。
-
近くにスーパーがないため、体調の悪いときには買い物がしづらかったが、
途中で自転車を購入したため、不便はあまり感じないようになった。
ただ、車道が狭いため、車に注意しながら運転する必要があること。
JR国立駅から徒歩20分の場所でも、バスを利用すれば立川駅への買い物にも便利。立川駅からの帰りもそれほど混んでおらず、買い物で疲れていても、毎回座ることができる。
- おすすめスポット
大学通りの桜並木
- 春には満開の桜が咲き誇り、見事な景色が楽しめる。
秋のイチョウの紅葉もまた素晴らしい。散歩やランニングに最適。
2022/04/03 [No.73960]

- 4
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅国立駅
- 住んでいた時期2000年01月-2019年12月
-
中央線は色々な街がありますが、文化レベルの高い街。公立高校大学もトップクラスで、優秀な方が集まる品のいい街だと思います。
-
通勤の中央線の混雑はいつもきつかった。食料品の買い物は駅付近の店舗だけではやや物足りなくなる。冬は都心より確実に寒い。
子なしですが、教育レベルが多摩地区でも高いエリアだと思います。市内の公立の高校大学ともトップレベルです。
食料・・駅付近のスーパーだけでは買い物に物足りなくなる。週末は車でさらに郊外のスーパーへ買い出しに行ったりしました。
その他・・立川へは一駅。新宿も一本ですが、さらに洗練された街へは乗り継ぎが必要でした。
地震に関しては、都心より地盤が固い。ただし、雪、台風などの際は中央線が早々に止まり、復旧も遅いかもしれない。
2017/06/27 [No.73513]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅国立駅
- 住んでいた時期2006年09月-2016年02月
-
ゲームセンターやパチンコ店などが無く、治安も良いため、深夜でも安心して出歩くことができ、住むことができる。
-
近くに大きなショッピングセンターや、デパートなどが無いため、休日に買い物するには遠出しなければならない。
国立駅と谷保駅を南北に貫く大学通り沿いには桜の木が数百本植えてあり、春には桜が満開となって絶景である。また、一橋大学にも森林が多く、多様な生態系を育んでいるため動物も多く住む。
2017/05/01 [No.73213]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅国立駅
- 住んでいた時期1982年03月-2000年03月
-
街並みがオシャレで洗練されている。学園都市なので風俗店も無く
治安も良い。青梅街道、甲州街道にも近く遠出も便利。
-
特にないが、強いて挙げるならばスーパーが少ないこと、カフェ等も
多いが価格が高めであることくらいである。
オシャレな店が多い。駅前には大手居酒屋などもあり便利。子ども連れで
行きやすい店も多い。全体的に雰囲気が良い。
国立、谷保、矢川、西国立と駅も多い。バス路線も充実している。
朝の中央線は大変混雑するが、2~3本見送れば比較的すいている
電車が来る。
谷保緑地、大学通りの並木道など、緑が多いところがよい。
パチンコ店なども少ないので環境が良いと思われる。
- おすすめスポット
大学通り
- 桜並木がきれい
2017/02/20 [No.71828]

- 3
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅国立駅
- 住んでいた時期1991年06月-1999年03月
-
文教地区で街並みがオシャレで気持ち良い散歩など良いと思う。大学があったりおしゃれなカフェがあるので楽しい
-
買い物が小さいところしかない。西友はイマイチなのでなかなか買い物がしすらい
サエキがあるがあまり商品のほうが良くなかった
教育熱心であり施設や教室もある。大学や知的行事などもたくさんあり、治安も安定している。こそだてによいまちです。
2017/02/19 [No.71798]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅国立駅
- 住んでいた時期2012年04月-2012年09月
-
学生が多いため、若い人が利用できるような施設がたくさんある。食事についても一人暮らしに活用できる店が多く助かっていた。
-
東京ということもあり、駐車場代がとても高かった。駐車場代だけではなく色々な面で物価が高いのが気になるところ
すた丼。国立市発祥のスタミナ丼ぶりの店です。美味しくて毎週のように通っていました。ニンニク丼なのでスタミナがつきます。
2017/01/28 [No.70862]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅谷保駅
- 住んでいた時期2006年01月-2007年09月
-
近くに谷保天満宮があり、武蔵野の面影を色濃く残すところであること。
国立市街地や立川に出やすいこと。
-
国立の中で別扱いされている様な感じであること。
都心まで非常に遠いこと。
谷保近辺は店の選択肢がないこと。
谷保近辺はスーパーも食事処も限られる。国立市街地に出ると感じの良いお店が多くある。南武線で立川にも出やすい。
南武線はアクセスが悪い。中央線も各停しか止まらないし、通勤時間は非常に混む。新宿や東京に出るのは一苦労
自然豊かでかつ文化的にも申し分ない環境。
谷保の田園も気持ち良いが国立通りも春の桜、秋のイチョウと非常に綺麗。
- おすすめスポット
谷保天満宮
- 伸びやかな神社で季節の催しも楽しい。
2016/11/03 [No.68178]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅矢川駅
- 住んでいた時期1994年02月-2014年11月
-
のどかで自然も豊かな町で、矢川や多摩川といった川辺にすぐアクセスできる。
矢川駅周辺ならばドラッグストア・コンビニ・スーパーなどはすぐ近くにあり、日常の買い物にはまず困らない。
-
商業都市というわけではないので、国立駅周辺であっても店の営業時間は早く閉めるところが多い。静かなのが不満な人はやめた方がいいか。
中央線国立駅、南武線矢川駅・谷保駅と中心街から歩けばすぐ駅がある。
通勤時間帯の中央線は結構混んでいる。
- おすすめスポット
城山公園
- 緑と川が充実していて良い公園である。夜、鳥の声を聞きにあるいは星を見に散歩へ行くのもおすすめ。
2016/11/03 [No.68168]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅矢川駅
- 住んでいた時期2000年07月-2000年12月
-
自然環境が良く、町も静かで落ち着いた雰囲気を味わうにはいい環境だった。
また、行楽地も近く登山、温泉(風呂)、公園なども都心と比べ近くよかった。
集中した作業環境を求めるなら最高の環境だと感じた。
-
出かけても近くにいい店舗がなく、自家用車、バイクなどないと大変不便であった。
駅から遠い場所に住むと本当に移動手段の確保をしないとかなりきつかった。
中央線南武線あたりが鉄道駅で、そこに向かう手段としてバスなどがある。
本数は少な目で計画的に(時間の調整)をしながらでないと大変かも、
バスや電車は本数が少ない分混雑している。
治安的にはかなりよく、緊張する場面もなく本当に安全な町だと感じた。
都市部とは違いおおらかな雰囲気でいいと思った。
- おすすめスポット
昭和記念公園
- バーベキュー、散策、ランニングなどかなり使える公園
国立市の住まいを探す
国立市の住まいに関するよくある質問
- Q
国立市は住みやすいですか?
国立市(東京都)の住民が投稿した64件のレビューによると、国立市の住みやすさは5点満点中3.48点で、25%のユーザーから「とても良い」、45%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/09/22 10:11現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
国立市に住んで良かった点はありますか?
国立市(東京都)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.28点と評価しています(2023/09/22 10:11現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
国立市で入居可能な物件はありますか?
2023/09/22 10:11現在、スマイティには国立市(東京都)で入居可能な賃貸物件が2,258件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。国立市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。