【志木駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(埼玉県新座市)(3ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

21~30件を表示 / 全42件

2014/09/12 [No.40400]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅志木駅
  • 住んでいた時期2006年04月-2008年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ ・東武東上線の急行停車駅で便利。また、始発駅にもなるので、確実に座ることができる。 ・家賃が安い。 ・商店街が発達しており、買い物に便利。スーパーマーケット(北口:ビッグエー、南口:成城石井)も近くにある。
  • 悪いところ ・駅前の自転車駐輪所が遠い。 ・市役所が遠いので、車がないと行きにくい。 ・Book offが近くにない。
買い物
  • 2
スーパーマーケットやコンビニ、100円ショップなどの実用的な店はあるが、ファッションに関する店は少ない。
車の便利さ
  • 4
駐車場の値段が安いので、車を使う人にとっては住みやすい。駅前の駐車場は広く使いやすい。渋滞もしない。
自然
  • 4
荒川沿いに公園が数多く整備されているので、駅前から少し離れるだけで豊かな自然にアクセスできる。散歩やサイクリングにも良い。
おすすめスポット
荒川周辺の公園
自転車道が整備されているので、サイクリングにオススメ。

2014/07/30 [No.33927]

  • 4
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅志木駅
  • 住んでいた時期2010年04月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 駅から近く、自宅まで徒歩で通勤ができます。また周りには各種店舗が多く買い物に便利です。物価も適度の安く、とても満足しています。
  • 悪いところ 公園が少ないため、緑の木々等の自然がないため、残念ながらコンクリートジャングル的な雰囲気があります。
買い物
  • 4
都心からも程よく近く、池袋等に出るにもべんりです。また駅周辺にも各種店舗があり、物価も適度に安く買い物にも便利です。

2014/07/30 [No.33759]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅志木駅
  • 住んでいた時期1999年04月-2004年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅に近い。徒歩で東武東上線、地下鉄有楽町線、地下鉄副都心線が乗り入れる志木駅まで10分。自転車でJR武蔵野線、北朝霞駅と新座駅も15分。 」
  • 悪いところ 以前は個人経営の飲食店、八百屋、肉屋なども有ったが、全国チェーンや地域チェーンのスーパーばかりになった。
医療
  • 5
東武東上線志木駅から徒歩10分以内に新座志木中央病院が有りバス停も有る。個人のクリニックも外科、歯科、耳鼻咽喉科、小児科、整形外科、内科、皮膚科と揃っている。
買い物
  • 4
志木駅前にデパートはマルイ、総合スーパーはイオン、食品スーパーはエコス、ビッグAが有る、ドラッグストアもマツキヨが有る。
遊び・イベント
  • 3
浦所バイパスのオリンピックのシネコンが隣接し駐車場・駐輪場も完備している。ゲームセンターも同じ建物内と隣接が有る。
おすすめスポット
シネプレックス
シネコンがホームセンターに隣接し家電店も近い。

2014/07/30 [No.33048]

  • 5
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅志木駅
  • 住んでいた時期2010年04月-2014年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 知り合いが沢山住んでおり、また買い物にも困らず交通の弁ももとても良かったです。駅前も駐輪場などがしっかりと整備され街がきれいでした。
  • 悪いところ スーパーなどの値段が少し高かった。安いお店が少ない。駅前のスーパーや大型スーパーを利用していましたが、以前住んでいた都内より全体的に物価が高かったです。
治安
  • 4
駅の周辺は明るく、夜道も危なくなかったです! また街の整備が色々とされており、とてもきれいな街でとてもすきてした。

2014/07/27 [No.32783]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅志木駅
  • 住んでいた時期1999年04月-2004年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅前なので商業施設(スーパーマーケット、デパート)や病院、学校、幼稚園が近い。駅に近接して図書館もあり便利。
  • 悪いところ 駅前で買い物や飲食には便利だが市役所が遠く転入・転出や住民票・戸籍謄本などの届出・発行に手間が掛かる。
医療
  • 3
新座志木中央総合病院が駅から近い。診療所も外科・歯科・耳鼻咽喉科・整形外科・内科・皮膚科など揃っている。
買い物
  • 3
デパートはマルイ、大型スーパーマーケットはイオン、食品スーパーマーケットはビッグA、エコスがあり便利。
電車・バスの便利さ
  • 3
東武東上線、地下鉄有楽町線・副都心線の3路線が使えて便利。東上線の普通電車は始発もあり急行停車駅なので安心。
おすすめスポット
マルイ
何といってもデパート

2014/07/19 [No.32062]

  • 3
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅志木駅
  • 住んでいた時期1986年04月-2014年07月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 徒歩圏内に食料品店・衣料品店・病院(内科・歯科・総合)・学校その他日常生活で必要な物や用事が全てある。
  • 悪いところ 街に面白み・魅力があまりない。子どもを遊ばせてあげられる施設や自然が少ない。高度医療を施せる病院がない。
遊び・イベント
  • 2
レジャーを楽しめる施設や自然がとても少ない。歩いてるだけでわくわくするような魅力あるストリートが無い。
電車・バスの便利さ
  • 4
都心まで乗り換えなしで行けるし、とても近い。因みに池袋まで20分前後。武蔵野線で千葉・府中方面にもいける。
災害
  • 4
地震以外の心配がほとんどない。周囲より若干標高が高くてわりと平坦な為、豪雨でも洪水の心配が少ない。お隣の志木・朝霞の洪水状況との違いは顕著であると思う。

2014/07/11 [No.31067]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅志木駅
  • 住んでいた時期2005年07月-2014年07月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 田舎のくせして都心までのアクセスが良いため、通勤含めた生活が非常に便利であるにもかかわらず、自然がいっぱいです。
  • 悪いところ 志木は税金を多く納入する大きな企業が無いため、財政的に苦しく、道路や街の改善のペースが非常に遅くなるのが難点。(財政赤字ではないが)
子育て・教育
  • 3
少人数制を昔からやっているので、先生の目が行き届く。ただし、高齢化が進んでいる地域では学校が統合化されるため、転校せざるを得ない状況になることもある。
買い物
  • 3
駅前に丸井とイオンがあるので都内まででなくても何でも一応は揃う。一方池袋までは20分強で言うことなし。
電車・バスの便利さ
  • 5
有楽町線、副都心線、東武東上線があり、都内、横浜方面へのアクセスがバツグンによい。また隣街(朝霞台)から武蔵野線に乗れば、府中方面、千葉方面にも簡単に行ける
おすすめスポット
荒川の土手
自然がいっぱいです

2014/06/12 [No.28364]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅志木駅
  • 住んでいた時期1981年02月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ 都心まで近いことが一番。次いで、まだまだ自然があふれており、緑が多い。また、新しく志木に住む人も多くなったが、旧住民との触れ合う機会も多い。
  • 悪いところ 志木駅前の一角しか飲食店がない。その飲食店もチェーン店が多く、昔からのお店がないので楽しむ機会がない。
子育て・教育
  • 5
志木市内の小学校は25人制で授業をしていて、ひとりひとりの子供に手が届くような教育をしている。そのために引っ越ししてくる過程も多い。
電車・バスの便利さ
  • 5
池袋まで20分。銀座、渋谷、横浜、みなとみらいまで乗り換えなしで行ける便利な場所にある。また、川越、秩父などの観光地にも近い
自然
  • 5
志木は都心に近いのに、3本の川が流れており、自然が豊かで住みやすい。また、大規模なマンション開発も行われ、新住民に若い方が多く住みようになり、活気にあふれている。
おすすめスポット
村山快哉堂
志木の古い時代を感じさせる薬屋を移築した公園

2014/06/03 [No.25072]

  • 2
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅志木駅
  • 住んでいた時期2005年03月-2014年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 知人がいたため土地勘があるのと、昔ながらの住宅街のため夜は静か。買い物もスーパーなどが近くになるので便利
  • 悪いところ 駅までの距離が歩いて20分と距離が遠く感じる。車道に比べて歩道がきちんと整備されていないため子供だけでの外出は心配。
車の便利さ
  • 3
東西は東武東上線、南北はJR武蔵野線が利用できるため、電車での移動は便利。車での移動は幹線道路も関越、外環の高速道路も近いため比較的便利

2014/05/11 [No.22545]

  • 5
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅志木駅
  • 住んでいた時期1978年12月-1993年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 静日で、東京へ出るにも便利だから。実家が近く、近所付き合いもすぐに馴染めた。また親戚も近くになるので何かと便利
  • 悪いところ 特に無いが、交通機関が不便なので自家用車がないと生活に困る地位域がある。わたしん住んでいるところは買い物に便利でいいが。
電車・バスの便利さ
  • 4
バス便は便利なところと不便な所あり。したがって車での生活が必須。市の中心部、市役所近辺は特にバス便が不便。市役所へ行くときはかなり不便なことが多い。
災害
  • 5
災害の危険性はほとんどなし。特に水害、がけ崩れの危険性は全くない。不動案業者によると地盤も非常に良いという。

志木駅の住まいを探す

ページトップへ