【東大阪市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(大阪府)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2022/06/09[No.74000]

- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅俊徳道駅
- 住んでいた時期2021年06月-2022年06月
-
電車が近鉄、JRどちらもあり市内に出やすい。静かな街で治安が良い。スーパーも3つあるし、駅も凄く綺麗。ファミリー層が多く、新しくマンションや戸建がたっていってる。これからもっと綺麗な街に変わりそう。
-
大通りは、排気ガスが気になる。たまにコンビニに中途半端なヤンキーがいる。近大が近いため近大生が多い。
地域柄コリアンが多い。悪いわけでは、ないが嫌な方は、中学私立に行けば問題ないと思う。
中学受験する人が多い。
周りに習い事も沢山あり、色んなジャンルに挑戦できる。塾も多い。
公園がもう少し綺麗になると嬉しいです。
JRができてから本当に便利になった。
梅田、天王寺、京橋が行きやすくなった。
俊徳道の土地価格もあがったみたい。
新大阪までも一本。
将来北梅田駅まで一本で行けるようになると言われてるので期待している。
東大阪は、治安が悪いと周りから思われがちだが住めば都。市内に出やすいし、物価も高くない。警察もパトロールを頻繁にしているからか、ヤンキーみたいな人が少なくなった。山の方がヤンキー系は、多い。俊徳道は、コリアンが少し多い。
2014/05/08[No.19122]

- 1
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅瓢箪山駅
- 住んでいた時期2008年07月-2014年05月
-
家賃が安い
駅から遠いので人も少なく昼間でも比較的、静かな場所。
子供が多い区域なので子育て世代は住みやすい気がします。
-
駅からも遠く不便。
家の付近に遊べる場所などが無い。
人が少ない分、女性や子供の夜の一人歩きは少し怖い。
枚岡神社の祭は有名で出店や人も多く賑わう。
布団太鼓も圧巻。
ただマナーの悪い人も多々いるので、その点はマイナス。
2022/06/09 [No.74000]

- 5
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅俊徳道駅
- 住んでいた時期2021年06月-2022年06月
-
電車が近鉄、JRどちらもあり市内に出やすい。静かな街で治安が良い。スーパーも3つあるし、駅も凄く綺麗。ファミリー層が多く、新しくマンションや戸建がたっていってる。これからもっと綺麗な街に変わりそう。
-
大通りは、排気ガスが気になる。たまにコンビニに中途半端なヤンキーがいる。近大が近いため近大生が多い。
地域柄コリアンが多い。悪いわけでは、ないが嫌な方は、中学私立に行けば問題ないと思う。
中学受験する人が多い。
周りに習い事も沢山あり、色んなジャンルに挑戦できる。塾も多い。
公園がもう少し綺麗になると嬉しいです。
JRができてから本当に便利になった。
梅田、天王寺、京橋が行きやすくなった。
俊徳道の土地価格もあがったみたい。
新大阪までも一本。
将来北梅田駅まで一本で行けるようになると言われてるので期待している。
東大阪は、治安が悪いと周りから思われがちだが住めば都。市内に出やすいし、物価も高くない。警察もパトロールを頻繁にしているからか、ヤンキーみたいな人が少なくなった。山の方がヤンキー系は、多い。俊徳道は、コリアンが少し多い。
2020/10/20 [No.73822]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅長瀬駅
- 住んでいた時期2006年04月-2010年03月
-
近畿大学が近く通学には最適。学生の街ということもあり飲食店やスーパーや生活には困らない。24時間スーパーやマンダイ、八百屋や魚屋も勢揃いである。
-
近鉄長瀬駅は、普通しか停車しないのは電車を利用する人からすると少し不便かも。また場所によっては、朝開かずの遮断機があるため、自転車、自動車を乗って移動する方は注意が必要。
学びや通りは左右いっぱいに飲食店が溢れている。特に学生に人気なのが「焼きまん」。学生が喜ぶようなガッツリとした料理が豊富。特に唐揚げ大盛り丼や焼きそば、お好み焼きが学生には大人気である。
内環状線や外環状線があり、交通の便も良い。ただ、住宅地になると道路が狭かったりするところもある。自転車利用者が多いため自動車の運転には注意が必要。
- おすすめスポット
近畿大学
- 24時間営業の大学図書館が一般市民も利用可能。マンモス大学ながらの設備も充実していて、学食が3つ敷地内にあるので食べ歩きも最適。また長瀬駅から近畿大学に行くまでの「学びや通り」には、大学生向けのリーズナブルな飲食店街となっている。比較的安く量も豊富で最高である。
2017/04/12 [No.72903]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅長瀬駅
- 住んでいた時期2003年03月-2017年04月
-
駅まで近く、市内に出ていきやすい。大学も近く、物価も安い。昔ながらの町並みもあり気さくに話しかけやすい。
-
旧道と一方通行が多いので、ごちゃごちゃしている。空き家も増えてきているし、高齢化しているので地域の治安も心配。
JR大阪東線も近鉄大阪線も通っているので駅にも近く、近畿一円どこにでも出かけやすい。特にJRは運賃も安く経済的。
2017/03/18 [No.72465]

- 4
- 50代 女性(既婚)
- 最寄り駅東花園駅
- 住んでいた時期1988年05月-2017年03月
-
田舎の中の都会という感じ。生駒山が近くに見える。商店街やスーパーが多いので、生活に便利。準急が止まる町。
-
自転車人口が多い。ここは中国か!とつっこみたくなる。老いも若きも、みんなチャリンコ。もっと歩け!と叫びたくなる。
クリニック、歯科、耳鼻科、整形外科など医療関係の施設は多くあるので、いざというとき、心強い。大きな病院もあるので、紹介してもらえる。
少し歩けば、商店街がある。スーパーもたくさんあるので、生活面では便利。駅前にサンディができたので、安く買い物ができるようになった。
生駒山が見渡せるので、自然の中にいるなあと実感できる。また、広々とした花園中央公園もあり、そこでのイベントも楽しめる。
- おすすめスポット
花園ラグビー場
- 駅から徒歩10分くらい。年末から正月はにぎわう。
2017/02/25 [No.71982]

- 3
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅八戸ノ里駅
- 住んでいた時期2012年05月-2017年02月
-
最寄駅に近く(3分)、通勤にも便利、またお店も多いです。家の付近は騒音も少なく非常に住みやすいところです。
-
大型スーパーがなくなってしまったため、食料品等のまとめ買いができなくなってしまったこと、でもまた何かが立ちそうですので楽しみにはしています。
すぐ近くに医療テナントビルがあるので、基本的な部分は何科でもすぐにいくことができます。また少し歩けば総合病院もあるので、医療面では不安がありません
- おすすめスポット
TSUTAYA
- 出勤の前後に簡単にレンタルしています
2017/02/15 [No.71700]

- 4
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅長瀬駅
- 住んでいた時期2003年11月-2008年11月
-
近鉄長瀬の周辺はたこ焼きやなどの粉ものの店が多く、小腹が減ったときにはちょうどいい感じです。基本的には学生の街なので結構割安な店舗が多い。
-
学生の街なので、近鉄長瀬から乗車する学生が多いので時間帯によっては電車の中が異常にこむのが不満な店でもある。
電車は普通しか止まらないが、なんばや梅田などの大阪の都心には非常に行きやすくある意味ベッドタウン的に感じています。
2017/01/27 [No.70815]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅長瀬駅
- 住んでいた時期2003年11月-2017年01月
-
駅も近く、買い物も便利である。東大阪と言えば工場の街というイメージだが長瀬付近は工場も少なく、ある意味閑静な住宅外が多いと思われる。
-
道が狭いとかろが多々ある。長瀬駅といえば少しイメージが悪いような印象を受けるかもしれない。近畿大学の学生が多いので昼や夕方などに上に行が顧問ことがあるのでその辺は不便である。
長瀬駅から上本町六丁目まで乗り換えなしで行ける。また難波までもう1本乗り換えるだけですぐ行けるし、大阪駅も環状線の乗り換えるだけで30分程度で行ける。
2017/01/14 [No.70189]

- 4
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅枚岡駅
- 住んでいた時期1998年02月-2017年01月
-
少し歩くと自然が多く、子どもとの散歩などで自然を身近に感じることができます。公園もたくさんあり、子育てするには良い環境だと思います。
-
私が住んでいたところは、駅周辺だったのですが、スーパーが無く買い物するには車を出さないと行きにくいです。坂が多いので普通の自転車では無理がありますし、少し面倒でした。
近鉄線が通っているので、遊びに行きやすい。子連れでいても、嫌な顔せず席を譲ってくれたりと人が良いです。
2017/01/13 [No.70035]

- 4
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1996年10月-2014年03月
-
同世代ファミリーが多く、子供同士で遊ぶ機会も多い。近くにイオン、大手都市銀行、郵便局もあり大変便利。
-
道が狭く歩道のない道が多く、子供が自転車に乗る際に事故にあわないかが心配。オシャレなカフェなど場合も、近くにあまりない。
イオンで食料、日用品ご全てそろうので、とても便利。コンビニの数も多いので急な買い物もこまらない。
2016/11/27 [No.69103]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅瓢箪山駅
- 住んでいた時期1959年12月-1985年05月
-
買い物にも便利だし。大阪市内への交通の便も良い。山が近いので自然も多い。古墳や神社など歴史を感じる。
-
道が狭く、一方通行が多いので、車を運転にしくい。駐車場が少ない。そしておいしいレストランがすくない。
東大阪市立東病院をはじめ、総合病院やその他医療機関が多い。ただし、道が狭いので救急車のアクセスは不便だ。
特に有名なグルメ的レストランはない。しかし、下町情緒があり、お好み焼きやたこ焼き、饅頭などがおいしい。
生駒山の麓で、自然が多い。ハイキングコースもある。手軽にハイキングやピクニックができて、休日にも適当な運動になる。
- おすすめスポット
瓢箪山稲荷神社
- 職業選択の神様として日本一を誇る、歴史のある神社である。お祭りもだんじりが出て、華麗だ。
東大阪市の住まいを探す
- 借りる
-
東大阪市の賃貸物件 全12,195件
- 買う
-
東大阪市の住まいに関するよくある質問
- Q
東大阪市は住みやすいですか?
東大阪市(大阪府)の住民が投稿した129件のレビューによると、東大阪市の住みやすさは5点満点中3.51点で、13%のユーザーから「とても良い」、46%のユーザーから「良い」と評価されています(2022/08/15 13:25現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
東大阪市に住んで良かった点はありますか?
東大阪市(大阪府)の住民は、グルメに関する満足度が高く、5点満点中3.95点と評価しています(2022/08/15 13:25現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
東大阪市で入居可能な物件はありますか?
2022/08/15 13:25現在、スマイティには東大阪市(大阪府)で入居可能な賃貸物件が12,195件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。東大阪市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。