【羽曳野市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(大阪府)(2ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

11~20件を表示 / 全34件

2016/03/07 [No.62072]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1999年03月-2016年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ とにかく自然が豊かです。 公共交通機関は鉄道が不便だがバスがある程度補ってくれています。 車があれば道も高速ICもまあまあ使いやすく便利。
  • 悪いところ ジャンルを問わず、全国展開のチェーン店が笑えるぐらい少ない。 個人経営の店は逆に多いかな? きつい坂が多く、小中学生が自転車で移動するのは不便かも。
車の便利さ
  • 4
幹線道路から一歩入ると細い路地や曲がりくねった道が多く、知らない人は大変だと思います。でも、幹線道路だけで普段の生活には支障がないので便利です。 近畿自動車道・阪和自動車道・西名阪道にアクセスできて便利です。
おすすめスポット
今田八幡宮
神社仏閣は他地域より多い方ではないかと思います。 中でも「今田八幡宮」は、境内に入ったとたんに空気が変わるのを感じられるお気に入りスポットです。

2015/11/12 [No.58578]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅古市駅
  • 住んでいた時期2000年04月-2015年10月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 近鉄南大阪線急行列車が停まる。 イズミヤや近商ストアなどスーパーが近い。 夜も比較的明るく人通りがある。 コンビニもたくさんあって便利。
  • 悪いところ 美容院がやたら多い。 夜中まで開店している居酒屋や御飯屋がない。 阿部野橋までの電車賃が高い。390円。 オシャレなカフェがない。
グルメ
  • 5
駅前たこ焼き屋。イカ焼きや焼きそばなどソース系がある。 早くて安くておいしい。 仕事帰りに小腹が空いた時にちょうど良い。
おすすめスポット
フラワー
おいしいケーキ屋さん。

2015/10/27 [No.58130]

  • 3
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅古市駅
  • 住んでいた時期1990年05月-2011年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 何もなくて静か。近鉄南大阪線で天王寺まで17分くらいで出れる。広場や公園などもあり、子供の時はみんな集まって遊べて楽しかった。
  • 悪いところ 毎回天王寺経由で帰宅しないといけないのがしんどかった。車がないと不便。飲食店が少ないので、友達などと気軽にご飯を食べれる場所がなく、いつも隣の市か、大阪市内まで出ていた。
自然
  • 4
日本で2番目に大きい応神天皇陵という前方後円墳がある。その他にも小さな古墳があちこちにあって緑豊かだった。

2015/10/17 [No.57837]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高鷲駅
  • 住んでいた時期2010年04月-2015年10月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 静かでスーパー、ドラッグストアが多く、買い物しやすい。 コンビニも多く、便利。 駐車場が広いところが多いので車があると便利。
  • 悪いところ 祭りや深夜のコンビニなど不良の溜り場になる。 バスの本数が少ない。 駅から遠いマンションなどはバイクが必須。
買い物
  • 3
ドンキホーテ、サンプラザで日常品は大体揃います。 飲食店も国道沿いに入れ替わりが激しいですが乱立しているので車があれば便利です。

2015/09/26 [No.57230]

  • 3
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅古市駅
  • 住んでいた時期1973年05月-2015年09月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 羽曳野市の中では中心地ともいえる場所であり、買い物、医療、交通、治安等の環境が優れていると思う。また市役所にも駅から歩いて10分程度である。
  • 悪いところ 近鉄南大阪線自体が、大阪ではローカルであり、難波・梅田等に行くのに天王寺で乗換えが必要であり、本数自身は多いが、近鉄の大阪線に比べると不便。
車の便利さ
  • 2
大阪外環状線に近く、幹線道路には出やすいのだが、朝は北行きがすごく混む。また高速道路の入り口としては、藤井寺が近いが、そこまでが朝は混んでいる。ただ、阪和線、近畿自動車道、阪神高速と全てにアクセスできるのでそういう意味では勝手が良い。大阪市内に出る阪神高速松原線は朝は渋滞が多い。
電車・バスの便利さ
  • 4
古市駅は、急行停車駅であり、長野線、南大阪線が合流することから本数も多く そういう意味では便利。バスに関しても古市駅前のロータリーから藤井寺方面、羽曳が丘方面のバスも出ており乗りやすい
自然
  • 4
航空写真で羽曳野市を見れば分かるが、古墳だらけなので緑が目に付く市だと気がつく。それは古市周辺も同じで、応神天皇陵、白鳥御陵等の大きな古墳を散策にくる人も多い。散歩するにはいい感じです。
おすすめスポット
誉田八幡宮
応神天皇陵の横に座す、八幡信仰の神社であり、非常に歴史を感じる神社。普段は大変静かで安らげる場所であるが、秋のだんじり祭りの際と正月はかなりの来場があり賑わう一面もある。堺市の仁徳天皇陵の次に大きい2番目に大きい前方後円墳である御陵の周囲を散歩がてら歩くのもいいかも

2015/08/29 [No.56117]

  • 5
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高鷲駅
  • 住んでいた時期2012年06月-2015年08月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 都会でもなく田舎でもなく住宅も多く落ち着いています。スーパーが沢山あり買い物にも不自由しないです。病院も多く医療面でも困らないです。
  • 悪いところ 人がそれなりに歩いていて道路が狭くゴタゴタしているので車を運転していると危ないと思うことがあります。もう少し信号をつけてほしいです。
遊び・イベント
  • 5
毎年、7月上旬になると大津神社で夏祭りがあります。普段は人通りがあまりない神社なのですが出店がたくさん出て人が多く来てにぎわいます。

2015/07/09 [No.54644]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅藤井寺駅
  • 住んでいた時期1990年06月-1992年02月
  • 住居賃貸 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 閑静な住宅地であり、期間限定の仮住まいということもあり、地元とのつながりも深める発揚もなく気楽に暮らせていました
  • 悪いところ 隣家の住人が少し口うるさかったのが痛々しかった
グルメ
  • 1
かすうどんが名物、そのくらいしか思い当たりません
買い物
  • 2
地元には、個人商店がならんでいるだけで、買い物は車でスーパーへ出向く必要があった
自然
  • 3
自然には恵まれていますねー古墳群が近隣に点在していますから自然・歴史環境はよろしいと思います
おすすめスポット
野中寺
パワースポット的な雰囲気をただよわせている

2015/06/16 [No.53696]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅道明寺駅
  • 住んでいた時期1986年04月-2015年06月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 5〜6月になると。小さいながらも蛍が観れる場所が少しあります。夏には、カブトムシが居てる場所もあり。自然が好きなら、いいところです。
  • 悪いところ コンビニは、多めやけど。映画やボーリングなどの遊ぶ場所がないです。車か電車でいくしかない。蚊が多いです。
遊び・イベント
  • 4
この辺は、PLの花火大会なども家からも見れる場所もあり。だんじりの祭などもあり、一年間のイベントはまあ有ります。

2014/11/24 [No.45886]

  • 4
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅藤井寺駅
  • 住んでいた時期1988年03月-2014年11月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 住宅地が多いのでわりと静か、図書館の設備は充実している、病院はわりと近いところに固まっているので問題はないと思われる、
  • 悪いところ コンビニが遠い、外食チェーンも少ない、メガバンク銀行が無人の施設が多く、手続きの際は離れたとこまで行かない行けない
電車・バスの便利さ
  • 2
場所によっては駅から車で20分かかるところもあり車がないと多少は不便かもしれない、バスはそこそこ本数あるんでバス通りならあまり不便を感じないかもしれない

2014/11/12 [No.44732]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅古市駅
  • 住んでいた時期2005年02月-2014年11月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ ・最近になって近くにコンビニがいくつかできたおかげもあって、幸か不幸か便利になった。現在も多方面で便利になりつつあることは嬉しい。 ・自転車で移動できる範囲にある程度そろっていることもあり、日常的には事欠かない。
  • 悪いところ ・アトラクションが少なく、映画館などもない。市内にでないといけない。 ・遅くまでやっているお店(居酒屋)がほぼなく、市内のほうまで出ないといけない。 ・交通手段が電車なのだが高い。
グルメ
  • 3
最近、あちこちにファーストフード店ができつつある点においては、発達しているとみていいのかと思います。 最近、駅近くにロッテリアができました、学生の溜まり場になっているため、持ち帰りがいいかも。 駅近くならば居酒屋はいくつかあります。烏帽子(えぼし)、鳥鳥(とっと)、勝々(かつかつ)など鳥料理が多いですね。 遅くまでやっていないためいくなら早めに。(23時には閉まります)
車の便利さ
  • 4
あれば当然便利ですが、なくても生活できるかと思います。 コインパーキングは市内に比べて安め。月ぎめも一万以下。 停車のしやすさはあります。飲食店にも駐車場は結構な台数が用意されているので、事欠かないと思いますし、出入りの激しいところはガードマン? も立っています。 外環状線は平日の朝と夕方は通勤で混んでいます。あと、羽曳野線。走る際は注意。
電車・バスの便利さ
  • 2
古市駅(最寄り駅)~天王寺駅まで出る機会があるが、それまでに片道400円と高い。もう少し下がってほしい。 急行が天王寺駅から古市駅まで着くのはありがたい(逆も然り)
おすすめスポット
Licはびきの
その中の施設内に図書館アリ。そこで本を借りるのがメインです。 その施設内にある喫茶店で本を読むのが日常。

羽曳野市の住まいを探す

ページトップへ