【長野市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(長野県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2017/02/11[No.71562]

- 5
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅川中島駅
- 住んでいた時期1988年08月-2006年03月
-
長野市の中でも気候が温暖で、市街地に比べて雪も少ないです。南バイパスなど幹線道路がいくつも走り、スーパーや電化製品、家具、服など、川中島でなんでも事足ります。長野市の中でもかなり住みやすい地域です。
-
車社会なので、もちろん車がないと生活できません。交通量の多い道があり、毎日渋滞は多いのがネックです。
あらゆるジャンルの店があるので、生活に困りません。大きなショッピングモールがあればもっと楽しいかなぁとは思います。
病院も大小たくさんあります。小児科や産婦人科(分娩可能)も評判の良いところが複数あるので、子育て世帯にもおすすめです。
- おすすめスポット
川中島古戦場
- 広い芝生や科学館があり、子供連れファミリーには特におすすめです。のびのび遊べます。
2014/12/26[No.47989]

- 2
- ~10代 女性(既婚)
- 最寄り駅長野駅
- 住んでいた時期2003年01月-2014年12月
-
人が優しくて子供同士遊んだりするのもあって、公園とかも多いので遊ぶところがいっぱいある。明るくていい町
-
田舎だから店がすごく少ない。近くのデパートも広い割にはいい店が少なく満足できない。物の値段が高くて色々と買えない
散歩には適している場所がいくつかあるのでいいと思う
2023/05/15 [No.74929]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅桐原駅
- 住んでいた時期2010年10月-2023年05月
-
高齢世帯が多い昔からある住宅地です。子供を気にかけてくださる方が多いので、登下校の見守りボランティアをしてくださっていたりと、安心してのびのび子育てが出来ています。
子供たちが大きな声を出して遊べる公園がいくつもあるのも◎
-
車社会な地域ですので、朝の通勤ラッシュ時間帯はとにかく道が混みます。通常15分で行ける距離が30分かかることもよくあります。大雪の日は1時間以上かかることも。
時間帯右左折禁止の道も多いので、朝は脇道も通れません。
どこに行くにも絶対的に車が便利です。駐車場完備しているお店がほとんどですが、なくてもほしいところにはしっかり有料駐車場もあるので駐車場に困ることはありません。
ただ高速の出入り口は僻地で不便なので、星マイナス1です。
- おすすめスポット
イオンタウン三輪店
- ここの界隈の中では比較的なんでも揃う商業施設です。食品売り場のスーパーでは地元産の野菜を取り扱うコーナーがあり、安い上に安心して食べられるので重宝しています。
2023/05/02 [No.74853]

- 4
- 30代 女性(未婚)
- 最寄り駅長野駅
- 住んでいた時期2017年05月-2023年05月
-
駅に近いから飲み会帰りに歩いても全然OK!
雪がかった北アルプスがキレイに見えるから、春先は最高の景色が見れます。
-
通勤・帰宅ラッシュの時に渋滞があるから、なかなか車で通りに出にくいかな… 一方通行の道があるので慣れないと難しい。
駅前は雑貨や服、飲食店が多いのでとても便利です。スーパーは車でちょっと行けばいろんな店舗があるので問題なし。量販店も多いから、全体的に便利。
- おすすめスポット
中央通りを歩いての善光寺
- 中央通りを歩いて登って行くといろんなお店がたくさんあるので、お散歩ついでに善光寺はとてもいいルートです。
2023/02/22 [No.74317]

- 3
- 50代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2023年02月-2023年02月
-
住宅地なので、車の往来なども少なく静かで、公園も近いので穏やかに過ごせる。
桜並木が続いているので春には美しい光景がみられることと今から楽しみにしていている。
-
静かな分、商店が極端に少ないので車を持たない身には買い物に不便する。夜は外套も少ないので夜道は少し怖い。
動物園や、美術館、公園などが徒歩圏内にあるので、散歩をしたり静かに余暇を過ごすのに適している。自然環境も良いと思う。
- おすすめスポット
善光寺
- 善光寺まで徒歩圏内なので毎日通勤しながら参拝できるのはありがたい。
2023/02/17 [No.74280]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅本郷駅
- 住んでいた時期2018年09月-2023年02月
-
周りには自然もあり、程よい都会で暮らしやすい。マンションなので近所付き合いもなく、共有部の掃除もしてくれて助かる。
-
山が近く風が強く寒い。坂があるので自転車での移動は難しい。駅も遠いので車が必要。バスの本数が少ない。
多くの種類の飲食店があり楽しめます。ファミリー向けから落ち着いた雰囲気の店まであり目的によって使い分けることができます。
自然も買い物も、動物園も美術館、博物館も楽しめます。高速で県外にも行きやすい。新幹線も走っているため便利。
駐車場のある店が多く、車での買い物に便利。コインパーキングも至る所にあり値段も高く、車での移動は楽にできます。
- おすすめスポット
善光寺
- 心が落ち着くし、グルメもあり楽しめます
2023/02/09 [No.74228]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅善光寺下駅
- 住んでいた時期2004年11月-2023年02月
-
・生活に必要なスーパーやコンビニが多くあって生活するには充分な環境だった。
・娯楽施設も多くあり遠出しなくても楽しく生活できた。
-
・車などの移動手段が必須。
・雪が積もった時に自転車はほぼ使えない滑ったりして危ない事の方が多い。
・寒暖差がすごい。
・都心の電鉄やバス会社に比べて料金が高く電車の本数もすくない。
・電車で行きやすいところが少ない。
・Suicaが使えない
- おすすめスポット
エムウェーブ
- オリンピックが開催された事もあり全国的に見ても設備の整ったスケートリンク。
2017/04/14 [No.72925]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1990年11月-2017年04月
-
飲食店やスーパー、ホームセンター等が近くにあり、それなりに遊ぶところも充実している。どれも自転車で行ける距離なのも年齢に左右されない魅力。
-
テーマパークや大型のレジャー施設などはないので、デートや子供と休日を過ごす際には遠出するなどの工夫が必要。
意外とラーメン等のB級グルメが豊富。
一人での食べ歩きは勿論、友達やカップルでもオススメ!
好みの味を巡り歩いてみるのも一興です。
- おすすめスポット
善光寺
- 仲見世通りにはさまざまなお土産があり、味噌味やそば味のアイス等ちょっとした食べ歩きもできます。
2017/02/11 [No.71562]

- 5
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅川中島駅
- 住んでいた時期1988年08月-2006年03月
-
長野市の中でも気候が温暖で、市街地に比べて雪も少ないです。南バイパスなど幹線道路がいくつも走り、スーパーや電化製品、家具、服など、川中島でなんでも事足ります。長野市の中でもかなり住みやすい地域です。
-
車社会なので、もちろん車がないと生活できません。交通量の多い道があり、毎日渋滞は多いのがネックです。
病院も大小たくさんあります。小児科や産婦人科(分娩可能)も評判の良いところが複数あるので、子育て世帯にもおすすめです。
あらゆるジャンルの店があるので、生活に困りません。大きなショッピングモールがあればもっと楽しいかなぁとは思います。
- おすすめスポット
川中島古戦場
- 広い芝生や科学館があり、子供連れファミリーには特におすすめです。のびのび遊べます。
2017/02/07 [No.71418]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅長野駅
- 住んでいた時期2002年01月-2002年06月
-
物価が安くて家賃相場も安かった気がする。程よく田舎で都会のようなうるささは無く、住みやすかった。冬はさむいので注意が必要。
-
とにかく冬は寒い。道路は凍りつくし坂道は四駆の車じゃないと危なくて登れない。道は広いが融雪装置は少ない。
信州そあばが有名とあって、お蕎麦やさんが多い。どこの店も美味しくて失敗することは無いでしょう。オシャレなカフェも多いです。
2017/01/30 [No.70948]

- 3
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1996年04月-1998年06月
-
一人暮らしで楽しかった。ダイエーがよかったがなくなってしまったようです。
そごうもなくなっているようです。三越ももうないです。何にもないです
-
風俗がない。まあこれといって不満なことはないですね。これからひっこしてすむよペットを連れて行けるようなカフェが近所にないことが残念です。
子供がいないママ友を作った場所など。学校のクラス数、先生の数、行事への保護者の参加率など。学童保育や地域の放課後支援など。人気のある習いごとなど。行政支援について。
2017/01/23 [No.70646]

- 4
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅長野駅
- 住んでいた時期2016年06月-2017年01月
-
のんびりした方が多く、ご近所の方から野菜をもらえることも珍しくない。お祭りなどの地域行事も多く、近所の方と触れ合える機会も多いと思う。
-
流行りのお店は少ない。ショッピングモールなどに買い物客が集中するため、駐車場に困ることもある。
長野県内広いため、中信、南信への電車での交通の便は悪い。
人口の割には産婦人科が多い。保育園、幼稚園にも入りやすい(第二希望までの場所であれば入りやすい)。
産婦人科も評判良いところが多い。
車を持っているのが当たり前であり、車がないと移動が不便。そのため駐車場広く設けられている店が多い。パーキングも多い。
電車の利用者は少ない。駅やバス停も多くなく、また本数も少ない。ただ雪が降っても運行しているのがいい。
- おすすめスポット
エムウェーブ
- 定期的に様々なイベントの開催を行なっている。冬場は、無料スケート日を設けられている。
長野市の住まいを探す
長野市の住まいに関するよくある質問
- Q
長野市は住みやすいですか?
長野市(長野県)の住民が投稿した105件のレビューによると、長野市の住みやすさは5点満点中3.53点で、20%のユーザーから「とても良い」、41%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/05/30 04:18現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
長野市に住んで良かった点はありますか?
長野市(長野県)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.32点と評価しています(2023/05/30 04:18現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
長野市で入居可能な物件はありますか?
2023/05/30 04:18現在、スマイティには長野市(長野県)で入居可能な賃貸物件が3,574件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。長野市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。