【石巻市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(宮城県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/03/17[No.74490]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅陸前赤井駅
- 住んでいた時期2000年09月-2023年01月
-
周りにお店があり、利用できていいですね。
24時間やっているお店もあり、たまに利用します。
ご近所トラブルもなく、穏やかに暮らせてます。
-
駅から駅が遠いので、車を利用する事が多くて
不便さを感じました。夜遅くまで仕事されてる方は、終電の時間も早いのが不便かと思います。
駅近くには、美味しいお店屋さんがありよく利用します。テイクアウトも増えてきて、良いです。
鮮度がいいスーパーが沢山あり、ドンキがあるので
夜でも買い物ができて良いです。
ドンキが近いので、夜遅くに買い物もできます。
薬局もあるので、何かあった時も対応できて利用できて良いです。
2017/04/28[No.73132]

- 3
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1973年11月-2016年08月
-
自然に囲まれゆったりと穏やかに暮らせます。近隣住民との関わりが深く、全員が親戚付き合いのような感じです。
-
特に震災後は人口が減り、限界集落の度合いが高まってしまいました。交通の便が悪く、バスは1日3便しかありません。
前方は海、後方は山に囲まれ、ひたすらのんびり出来ます。波は荒いですが、コバルトブルーの綺麗な海です。山では季節毎に山菜等が取れます。
- おすすめスポット
大須灯台
- 何の変哲もないのですが、昔からあるので思い入れがあります。
2023/03/23 [No.74516]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅陸前山下駅
- 住んでいた時期1978年04月-2023年03月
-
・気温が暑すぎず、寒すぎないバランスが取れた街で快適に暮らせる。「あいのや」というスーパーは値段も手頃で弁当に至っては量も多いため、大人気である。
・石巻の中でも蛇田周辺は幾つもの施設が立ち並びイオンのような大型ショッピングモールはじめ、ラーメン店や焼肉屋、ファミリーレストランも多数ある。
・田舎の地域も存在し、治安も良いため静かに暮らしたいと思う方はおすすめできる。
-
・若者が地方から離れてしまい、活気がなくなってる。
大学も一つしかなく、勉学とスポーツを高めることは難しい。
・介護職が多く、あまり多種多様な仕事は探せない。
ファミレスやラーメン屋、うどん屋が多くある。宮城県名産の牛タン屋も駅近にあり、石巻で獲れた新鮮な魚介を使った料理店もある。スーパーの弁当は200円台でボリューム満点で味も美味しいため、大人気である。
・仙台とは違い、アニメイトやゲーマーズといったアニメショップも少なく、ゲームセンターもイオンの中くらいしかない。最近は快活クラブができ、カラオケやインターネット、漫画喫茶、ビリヤードができるようになったが、都会と比べるとまだまだ少ないと感じる。
・総合運動公園があり、昔は子供がたくさん遊んでいて学生もサッカーや野球をしていたが、今は管理が厳しく入れる日とは入れない日がバラバラで不便になった
最近は多くの建物が建ち交通も行き交うようになったが、馬っこ山と呼ばれる山は登ると自然を感じることができる。頂上から眺めると、水平線を見ることができ、絶景である。
- おすすめスポット
いしのまき元気いちば
- ・石巻駅から少し歩くと見えてくるマーケットだが、石巻で獲れた新鮮な野菜や魚介類が売ってあり、2階の飲食店では、金華山丼という美味しいご飯も食べることができる。他にも雑貨なども数多く置いてあるため満足できると思う。とにかく新鮮で美味しい魚料理がたくさんあるので魚好きにはたまらない所である。
2023/03/17 [No.74490]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅陸前赤井駅
- 住んでいた時期2000年09月-2023年01月
-
周りにお店があり、利用できていいですね。
24時間やっているお店もあり、たまに利用します。
ご近所トラブルもなく、穏やかに暮らせてます。
-
駅から駅が遠いので、車を利用する事が多くて
不便さを感じました。夜遅くまで仕事されてる方は、終電の時間も早いのが不便かと思います。
駅近くには、美味しいお店屋さんがありよく利用します。テイクアウトも増えてきて、良いです。
鮮度がいいスーパーが沢山あり、ドンキがあるので
夜でも買い物ができて良いです。
ドンキが近いので、夜遅くに買い物もできます。
薬局もあるので、何かあった時も対応できて利用できて良いです。
2017/04/28 [No.73132]

- 3
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1973年11月-2016年08月
-
自然に囲まれゆったりと穏やかに暮らせます。近隣住民との関わりが深く、全員が親戚付き合いのような感じです。
-
特に震災後は人口が減り、限界集落の度合いが高まってしまいました。交通の便が悪く、バスは1日3便しかありません。
前方は海、後方は山に囲まれ、ひたすらのんびり出来ます。波は荒いですが、コバルトブルーの綺麗な海です。山では季節毎に山菜等が取れます。
- おすすめスポット
大須灯台
- 何の変哲もないのですが、昔からあるので思い入れがあります。
2016/11/19 [No.68877]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅石巻駅
- 住んでいた時期2010年10月-2011年10月
-
基本的には自然豊かな静かな街ですが、
一時は津波で大変で全ての機能が麻痺していました。
今は嘘のように復旧しています。魚介が美味い
-
田舎なのでショッピングモールなどはあまりないです
。夜遅くまでやっている飲食店も少ないです。
災害がありました。
静かな街ですが、自然災害を克服するエネルギーのある人がいます
公園なども随分整備されました。緑も山に行けばあります
2016/11/09 [No.68544]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅和渕駅
- 住んでいた時期1989年10月-2008年03月
-
田舎ならではの静かな環境は間違いなく癒し。近隣住民は長く住んでいる人が多いが、近年は越してくる人も多いような印象。
-
交通の便があまりに悪い。電車は二時間に一本程度のため車が必需品。高齢の方が生活するには難点が多いかもしれない。
小学校は最近改築され、非常にきれい。都会ほど物に恵まれてはいないが、その分自然の中で自由に生活できることは教育環境としては良いと思う。
2016/09/24 [No.67190]

- 3
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅陸前山下駅
- 住んでいた時期2014年04月-2015年03月
-
人が多すぎず、電車は座れるし、渋滞も大した事ない。
市内には大型量販店があるので、日常の買い物は市内ですませることができる。
一方、仙台まで1時間で行くことができる。
飲食店の数は少ないが、漁業の盛んな街なだけあって味のレベルは高い。
-
電車の1時間に2本と本数が少ない。
街灯が少なく、夜はごく狭い中心部を除いて真っ暗。
海鮮の美味しいお店はたくさんあるが、
イタリアンやスペイン、アジア料理となると選択肢がほぼなくなる。
とにかく海鮮が美味しい。
よく駅前のお寿司屋さんに行きますが、シーズン中はミョウバンにつけていない新鮮なウニを食べることができます。
また、捕鯨基地なので、調査捕鯨時期には生の冷凍していないクジラもいただけますが、これもマグロより美味しく絶品、
市中心部は一方通行が多く、車の移動は不便です。
また、道路網が貧弱で、中心部から郊外へ行く道路が限られているので、朝夕は渋滞します。
また、幹線道路を除いて歩道が少なく、道幅が狭いので、運転が苦手な方は大変だと思います。
市内の路線バスは本数が30分い一本程度。
あらかじめダイヤを調べてバス停へ向かう必要があります。
電車も30分に一本。本数が少ないかわりに朝の通勤通学時間でも座れます。
仙台までは高速バスも30分に一本あります。
- おすすめスポット
日和山公園
- 日和山にある日和山公園は、眺望抜群。
海を見ることができます。また、津波被害を受けた町並みも。
今はまだ復興工事の途中ですが、行くたびにそれが進んでいるのがわかります。
春には桜の名所でもあります。
2016/05/10 [No.63651]

- 3
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅石巻駅
- 住んでいた時期2014年04月-2015年03月
-
人口規模は、宮城県内では、仙台に次ぐ規模で、中心部では百貨店やデパートなどの商業施設も栄えています。
-
雪国ですので、冬場に車で移動する際、路面が凍結するためスタッドレスタイヤが必要です。それと、ウオッシヤー液は寒冷地用にしないと、凍ってしまい出ません。
かまぼこで有名な地域です。「白謙」というのが一番有名です。
あとは海産物。名産品というにはちょっと遠いですが、街中には寿司屋が軒並み連なっています。
2016/04/03 [No.62917]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅陸前赤井駅
- 住んでいた時期1964年07月-2016年04月
-
広大な太平洋とのどかな田園風景が広がり、海の幸や農産物が豊富である。ちょうど良いサイズの街で寂しくもなく、賑やかすぎない。
-
道路行政がお粗末で、一方通行が多かったり、対して人がいないのに道路がいつも混んでいる通りがある。自動車がないと生活できないだけに何とかして欲しい。
東日本大震災で石巻市民病院が被災し、現在は石巻赤十字病院が大きな割合をしめている。来年度より石巻駅周辺に市民病院が再建され、これからは総合的に向上が見込める。
一人当たりの寿司屋の数がかつて日本一になったことがあり、旨い魚を出す店が多い。平均レベルが高いため、外れがほぼない。
- おすすめスポット
日和山
- 雄大な牡鹿半島と仙台湾が一望できる。また、春は桜にツツジなど花々に囲まれる。団子や味噌おでんなどもなかなか美味しい。震災による大きな被害と復興の様子が一望できる。
2016/03/10 [No.62164]

- 5
- ~10代 女性(未婚)
- 最寄り駅石巻駅
- 住んでいた時期2006年03月-2012年03月
-
程ほどに都会な田舎。子供を育てるには最適。魚がおいしいです。
地域の人もあたたかく、なじみやすいと思います。
-
復興が進んでいない。商業施設がある地域が偏っている。車がないと大変かもしれない。津波が来る地域である。
近くに山や川があるのがいい。道路は2車線~4車線が多い。裏通りになるとほとんどが1車線。また、ショッピングモールなどもあり、困らない。車のある家庭にはお勧め。
2016/02/03 [No.61021]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅陸前山下駅
- 住んでいた時期2011年03月-2011年12月
-
海も山も自然も身近にあり、非常に自然豊かである。大型ショッピングモールや映画館もできて、ほどよく都会っぽくもなった。
-
高レベルな教育が受けられる機会が少ない。有名な予備校や学習塾がなく、仙台市まで通う必要があったのは大変。
海の幸がとにかく豊富で、寿司や海鮮丼などが市場食堂や町中でも食べられるのは恵まれていた。安価で美味しいものが多い。
石巻市の住まいを探す
石巻市の住まいに関するよくある質問
- Q
石巻市は住みやすいですか?
石巻市(宮城県)の住民が投稿した33件のレビューによると、石巻市の住みやすさは5点満点中3.15点で、21%のユーザーから「とても良い」、27%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/04/01 00:00現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
石巻市に住んで良かった点はありますか?
石巻市(宮城県)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中3.78点と評価しています(2023/04/01 00:00現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
石巻市で入居可能な物件はありますか?
2023/04/01 00:00現在、スマイティには石巻市(宮城県)で入居可能な賃貸物件が696件掲載されています。また、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。石巻市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。