【京都市左京区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(京都府)

項目別の平均点数

  • 子育て・教育
  • (19件)
  • 3.82
  • 電車・バスの便利さ
  • (50件)
  • 3.34
  • 車の便利さ
  • (10件)
  • 2.74

京都市左京区の住みやすさの採点分布

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/11/17[No.68772]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅四条駅
  • 住んでいた時期2000年04月-2005年04月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 数多くの有名な寺社仏閣や自然が近くにあり、また美味しいお店が多数あり朝晩の散歩や食事が充実している点
  • 悪いところ 通勤している大阪梅田までのアクセスが良くなく時間がかかる点。通勤ラッシュ時の混雑。あと物価が他に比べてやや高い点。
環境
  • 5
東山山麓にあるので四季折々の自然に触れられる。五山送り火が身近で感じられたり お祭りにも参加できる。

2022/12/11[No.74153]

  • 1
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅二軒茶屋駅
  • 住んでいた時期2019年01月-2020年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 自然は豊か。貴船神社や上賀茂神社などが近い。正直それくらいしか満足しているポイントはない。それ以上に不満しかない。
  • 悪いところ 車もしくは原付が必須。公共交通機関は市バス、京都バスと叡山電鉄だが、バスは目的地まで時間がかかるし、叡山電鉄は栄えてるところだと終点の出町柳までしか行かず、こちらも普通の電車より時間がかかる上に、値段も高い。出町柳よりも、北大路や四条、京都駅に買い物など用事があることが多いだろうが、そこに行くにはバスしか選択肢がなく、かなり時間がかかる。スーパーも離れた宝ヶ池あたりか、市原方面にしかなく、かなり不便。とにかく交通の弁が悪い。
自然
  • 5
自然だけは本当に良い。本当に京都市内かと思うくらい、緑がある。サイクリングやツーリングが好きな人にはいいかもしれない。ただし、その分虫もわきやすく、冬場は寒い。鹿や熊が出ることも珍しくはない。
電車・バスの便利さ
  • 2
京都産業大学までいけば、色々なところに行くバスが出ているので少し便利。ただ時間はかかる。電車は最寄りの二軒茶屋は叡山電鉄なのでスピードも遅く、運賃も高く、出町柳までしかいかない。不便。ただ、景色だけは綺麗。
遊び・イベント
  • 3
もちろん遊ぶような場所もない。賀茂川まで下りればMKボウルという昔ながらのROUND1のようなアーケード施設があるので、そこでアーケードゲームやバッティング、ボウリング、フットサルなど遊べる。ただし施設自体はかなり古い。 イベント自体は少ないものの、上賀茂神社では頻繁に歴史的な行事をやっていたりするので、そういうのが好きな人には魅力的かもしれない。
買い物
  • 1
周辺にショッピングモール的な施設はない。宝ヶ池にもないので、北大路か一条寺あたりまで下りる必要がある。これもバスだとかなり時間がかかるので、やはり車か原付が必要。
グルメ
  • 2
宝ヶ池の方まで行かないとチェーン店はない。王将、ガスト、マクドはあるが、他はないのでやはり不便。オシャレなカフェなどもない。
医療
  • 3
以前は大きい総合病院があったが、現在は営業していない。その他診療所は何点かあるが、北大路か北山あたりまで降りた方が無難。
おすすめスポット
貴船神社
京都の人気観光地の一つ。山の上なので景色はいいが、行くまでが大変。
1~10件を表示 / 全118件

2025/02/23 [No.77596]

  • 4
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅宝ケ池駅
  • 住んでいた時期2019年04月-2025年02月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 宝ケ池通りか修学院駅前あたりでほとんどの買い物は済ませられます。宝ケ池周辺、特に私が住んでいた駅裏は細い路地などがある昔からある静かな住宅地といった雰囲気で、駅のすぐ南に個人経営の小さいコロッケ屋さんやお花屋さん、定食屋さんが並んでいて気に入っておりました。また、近くの宝ケ池公園によく散歩に行っていました。川や池もあり、子どもや犬を連れた人も多く、よい雰囲気で癒されます。
  • 悪いところ 宝ケ池通りにファミレスなど数件ありますが、いろんなお店で外食を頻繁にしたい人、夜遅くに飲食店に行きたい人にとっては、少し寂しいエリアかもしれません。
グルメ
  • 5
宝ケ池駅裏、少し南に下ったあたりにあるコロッケ屋さんはほんとにおいしいのでおすすめです。「元一流ホテルのシェフがつくるコロッケ」と打ち出しており、店主のおじさんがコロッケやエビフライ、ヒレカツなど10種ほどの揚げ物をつくってくれます。よく近所の方がたくさん買いに来られていて、まさに地域に根ざしたお店といった感じです。

2025/02/08 [No.77543]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅国際会館駅
  • 住んでいた時期2018年07月-2025年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 山や田んぼがあり自然豊かな場所ですが スーパーやコンビニが多数点在しており不便さは全く ありませんでした。
  • 悪いところ 最寄駅から自宅までバスを利用しておりましたが 地下鉄の終電よりもバスの終電の方が早いので バスの終電を考えないといけない点
買い物
  • 5
スーパーが近隣に多数点在しており、 買い物には困らない街だと感じました。 また、スーパーだけではなく大手コンビニ3社も あったり、ドラッグストアもいくつかありました。
車の便利さ
  • 4
街の移動手段はお年寄りが多いということもあり皆さんバスでの移動が多かったですが どこのお店も駐車場があるので車持ちの人は 車を利用しておりました。
治安
  • 5
自然豊かな長閑な街でお年寄りの方が多く 夜中の騒音やパトカーの音などほとんどなく 治安の良さが伺えました。
おすすめスポット
伏見稲荷神社
境内は広く観光名所で多くの観光客の方が来られてますがゆっくり観ることができます。 また、体力に自信のある方は山の上まで鳥居が連なっているので登ってみるのもオススメです。

2024/07/31 [No.76944]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅出町柳駅
  • 住んでいた時期2021年04月-2024年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 美味しいオムライス屋があって、月に一度程度のペースで通っていた。学生街なのでここ以外にも安い定食屋など美味しいお店がたくさんあった。
  • 悪いところ 物価が高い。家賃や食費は京都というブランドもあってそこまで安くないので学生には少し優しくない文化があるのが残念だった。
遊び・イベント
  • 5
観光地がたくさんあって歩いてもいける。食に関しても学生街なので安くてボリュームのあるお店がたくさんある。
おすすめスポット
哲学の道
出町柳駅からまっすぐ歩いていくと銀閣寺があるが、その手前にある。周りにお店がたくさんあって観光客で賑わっている。春は川沿いに桜が咲いていてとても綺麗。

2024/05/15 [No.76668]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅二軒茶屋駅
  • 住んでいた時期2020年04月-2024年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ まず第一に、駅が近くてとても便利です。朝の通学時間も大幅に短縮され、学校に行くのがとても楽になりました。駅周辺には多くのバス停もあり、公共交通機関の利便性が非常に高いです。 また、この街の治安の良さには驚かされました。夜遅くに歩いていても安心できる環境が整っています。
  • 悪いところ 駅には近く、通勤や通学には非常に便利です。しかし、スーパーや日常の買い物に必要な施設が遠く、買い物にかなりの時間がかかる点が不便です。特に学校帰りや雨の日にはこの不便さが際立ちます。もう少し生活に必要な施設が近くに揃っていれば、より快適に過ごせる街になると思います。
医療
  • 3
特に便利だと感じているのは、病院が近くにあることです。緊急時やちょっとした体調不良の際にもすぐに受診できるため、安心感があります。医療施設が充実していることで、健康面でのサポートを受けられるのは大きな利点です。

2024/01/13 [No.75994]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅一乗寺駅
  • 住んでいた時期1996年12月-2021年12月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 歩いて(あるいは自転車で)大通りである白川通にすぐ出られるため、便利だった。一本入れば閑静な住宅街が広がっており、大きい公園である西浦畑公園もあるので、地元の友達と外で遊ぶこともできた。一乗寺商店街には美味しいパン屋があり、いつも利用していた。また、「ラーメン街道」として全国的に有名なので、ラーメン屋巡りをすることもできる。バス一本で京都駅に行けるのも便利。また、買い物は高野まで自転車で行けば、イズミヤ、阪急洛北スクエアがある。 総合的には、静かに暮らしながら都会の便利さも享受できる、住みやすいエリアといえる。
  • 悪いところ 地下鉄の駅がないことが不便。最寄駅があるとすれば、歩いて25分くらいかかる松ヶ崎駅だが利用することはほぼない。叡山電鉄はあるが、出町柳までなら自転車の方が早いためこれも雨の日や京阪電車に乗り換え以外で使うことはない。また、ラーメン屋は味の濃い店が多く、常食するには厳しい。
グルメ
  • 3
基本的に実家でご飯を食べていたため外食はあまりしていないが、ラーメン屋が多い。高野の交差点から東大路通を北に行くとラーメン屋が並んでおり、その光景は「ラーメン街道」と呼ばれている。ただし人気店はいつもかなり並んでいる。「髙安」という店は美味しい。また、白川通には天下一品の総本店もある。 また、パン屋とケーキ屋も多い。私が思うキャッチフレーズは「パンとケーキとラーメン屋の街」。
買い物
  • 4
私は利用していないが、白川通沿いにスーパーがいくつか新しく作られたので、便利になっただろう。また、京都はパン屋が多く、一乗寺にも美味しい店がいくつかあり、パン生活は充実する。和菓子屋、ケーキ屋も多い。コンビニも多い。 また、ちょっと買い物をしたければ高野まで行けば、イズミヤ、阪急洛北スクエア、コジマ、下鴨生協があるので大体何とかなる。
電車・バスの便利さ
  • 4
白川通を南に向かって走る5系統のバスがあり、京都駅まで一本で行けるので便利。10分に1本は来るので本数も悪くない。ただし河原町あたりで混んでしょっちゅう遅れるので、急いでいるときには使用しづらい。また、紅葉シーズンは半端なく混む。閑散としていれば50分弱で京都駅まで行けるが、ひどいときは1時間20分くらいはかかる。ただ、一乗寺からであればまず乗れる。 逆に言えば5系統以外はほとんどバスがなく、それ以外の場所に行くには自転車が必須。車はなくても生活できる。地下鉄は一乗寺に走っていないので、地下鉄を利用する場合は、国際会館までバスで行くか、松ヶ崎まで歩いて行くことになるだろう。
おすすめスポット
詩仙堂・銀閣寺・八大神社
詩仙堂はとても静かで、ゆっくりできる場所。銀閣寺は、言わずと知れた観光名所であり、人が並んでいるが、落ち着いた雰囲気で良かった。八大神社は、宮本武蔵決闘の地として知られる、地元民に愛される神社。小さいが静かで良いところ。

2024/01/12 [No.75987]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅蹴上駅
  • 住んでいた時期2019年04月-2023年12月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 神社や少し大きな公園があったり、桜や紅葉が眺められるスポットがあったり、近場でも散歩が楽しめました。
  • 悪いところ 時期によっては観光客が多いため、バスを利用しようとした際はすごく混んでいて乗車するのに大変なこともありました。
遊び・イベント
  • 4
公園でよくフリーマーケットや食べ物のイベントが行われていました。屋台もたくさん並び、お祭り気分を味わえました。
おすすめスポット
哲学の道
春には桜が、秋には紅葉が楽しめます。自然豊かで、それほど人混みもないため、気軽に散策できます。

2023/10/29 [No.75678]

  • 2
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2023年03月-2023年09月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ ・哲学の道が近く、散歩に最適。桜の季節は混むが、早朝だと空いていて良い。 ・和菓子やパティスリーなど有名店が近隣にあり、手土産の購入場所に困らない。
  • 悪いところ 交通の便が良くない。市バスは観光客で混む。普段は自転車移動が主だが、駐輪場がない店が多いため、飲食店利用時に自転車問題が浮上する。
医療
  • 4
大きな病院の他、開業医が多く、各科揃っている。親族でそれぞれ科を分け、隣合わせで構えているところが多い印象。予約も比較的とりやすい。
グルメ
  • 5
ラーメン以外にも個人経営の隠れ家的名店がある。カレーや中華、蕎麦など、一人でもふらっと入りやすい雰囲気で少しずつお気に入りを見つけるのが楽しい。パン屋さんもジャンル・価格帯が幅広く、探索しがいがある。

2022/12/11 [No.74153]

  • 1
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅二軒茶屋駅
  • 住んでいた時期2019年01月-2020年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 自然は豊か。貴船神社や上賀茂神社などが近い。正直それくらいしか満足しているポイントはない。それ以上に不満しかない。
  • 悪いところ 車もしくは原付が必須。公共交通機関は市バス、京都バスと叡山電鉄だが、バスは目的地まで時間がかかるし、叡山電鉄は栄えてるところだと終点の出町柳までしか行かず、こちらも普通の電車より時間がかかる上に、値段も高い。出町柳よりも、北大路や四条、京都駅に買い物など用事があることが多いだろうが、そこに行くにはバスしか選択肢がなく、かなり時間がかかる。スーパーも離れた宝ヶ池あたりか、市原方面にしかなく、かなり不便。とにかく交通の弁が悪い。
医療
  • 3
以前は大きい総合病院があったが、現在は営業していない。その他診療所は何点かあるが、北大路か北山あたりまで降りた方が無難。
グルメ
  • 2
宝ヶ池の方まで行かないとチェーン店はない。王将、ガスト、マクドはあるが、他はないのでやはり不便。オシャレなカフェなどもない。
買い物
  • 1
周辺にショッピングモール的な施設はない。宝ヶ池にもないので、北大路か一条寺あたりまで下りる必要がある。これもバスだとかなり時間がかかるので、やはり車か原付が必要。
遊び・イベント
  • 3
もちろん遊ぶような場所もない。賀茂川まで下りればMKボウルという昔ながらのROUND1のようなアーケード施設があるので、そこでアーケードゲームやバッティング、ボウリング、フットサルなど遊べる。ただし施設自体はかなり古い。 イベント自体は少ないものの、上賀茂神社では頻繁に歴史的な行事をやっていたりするので、そういうのが好きな人には魅力的かもしれない。
電車・バスの便利さ
  • 2
京都産業大学までいけば、色々なところに行くバスが出ているので少し便利。ただ時間はかかる。電車は最寄りの二軒茶屋は叡山電鉄なのでスピードも遅く、運賃も高く、出町柳までしかいかない。不便。ただ、景色だけは綺麗。
自然
  • 5
自然だけは本当に良い。本当に京都市内かと思うくらい、緑がある。サイクリングやツーリングが好きな人にはいいかもしれない。ただし、その分虫もわきやすく、冬場は寒い。鹿や熊が出ることも珍しくはない。
おすすめスポット
貴船神社
京都の人気観光地の一つ。山の上なので景色はいいが、行くまでが大変。

2017/03/15 [No.72417]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅一乗寺駅
  • 住んでいた時期1983年03月-2015年10月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ結婚
  • 良いところ このエリアは学生時代から住んでおり、結婚を機に、一乗寺に居を構えた。 買い物も便利で、学生が多いこともあり、飲食店も多数ある。共稼ぎ世帯には非常に便利なエリアだと思う。 また、落ち着きもあり、静かに生活するにもうってつけのエリアだ。
  • 悪いところ 観光地でもあることから、観光客が街に多数見られる。休日の朝など、ゆっくりのんびりしていたいのに、マンションの周りを、観光ハイキングする人たちが、大挙して歩くことなどがある。ウォーキングイベントなどが多いからだろう。 また、学生の中には、社会ルールを守らないタイプもいて、時に困ることがある。
グルメ
  • 4
飲食店は、高級店から、学生食堂まで幅広くあり、和洋中華、焼肉、ラーメンなどなど、枚挙に遑がないほどある。
電車・バスの便利さ
  • 3
交通の利便性は決して良いとは言えない。これが、このエリアの弱点でもある。 とは言え、京福電鉄で出町柳駅で、京阪電車に乗り継げば、大阪へも直結しており、少しの努力で、利用しやすいとも言える。
おすすめスポット
一乗寺 ラーメン街道
「ラーメン街道」は通称であるが、高野から一乗寺一帯には。まさに無数のラーメン店が群雄割拠している。全国展開する有名店の本店から、若手の起業による新しい味を追求した店まで、店選びに迷うこと間違いなく、これほどの激戦地は他に例を知りません。

2017/03/10 [No.72271]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅出町柳駅
  • 住んでいた時期2014年04月-2015年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ それなりに都会なので買い物や遊ぶところはあって暇はしなかった。歴史ある地区なので祭りや催し物も楽しいものがおおい。
  • 悪いところ どこにいっても観光客で混んでいる。道が狭く車ですぐ渋滞するので車やバスがなかなかすすまない。かといって地下鉄は一部しか走ってないので交通が不便。
買い物
  • 3
近所には小さ目のスーパーがたくさんあるので買い物はできる。しかし、大型点は車でいかないといけないのでやや不便。ショッピングモールは京都駅にあるイオン以外は少し離れているのでやはり家族で済む場合は車があったほうがいい。
おすすめスポット
宝が池公園
京都市内では比較的大きな公園であり、無料であそべる。遊具もたくさんあり、子連れにはとてもいい。

京都市左京区の住まいを探す

ページトップへ