【京都市左京区の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(京都府)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/11/17[No.68772]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅四条駅
- 住んでいた時期2000年04月-2005年04月
-
数多くの有名な寺社仏閣や自然が近くにあり、また美味しいお店が多数あり朝晩の散歩や食事が充実している点
-
通勤している大阪梅田までのアクセスが良くなく時間がかかる点。通勤ラッシュ時の混雑。あと物価が他に比べてやや高い点。
東山山麓にあるので四季折々の自然に触れられる。五山送り火が身近で感じられたり
お祭りにも参加できる。
2022/12/11[No.74153]

- 1
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅二軒茶屋駅
- 住んでいた時期2019年01月-2020年02月
-
自然は豊か。貴船神社や上賀茂神社などが近い。正直それくらいしか満足しているポイントはない。それ以上に不満しかない。
-
車もしくは原付が必須。公共交通機関は市バス、京都バスと叡山電鉄だが、バスは目的地まで時間がかかるし、叡山電鉄は栄えてるところだと終点の出町柳までしか行かず、こちらも普通の電車より時間がかかる上に、値段も高い。出町柳よりも、北大路や四条、京都駅に買い物など用事があることが多いだろうが、そこに行くにはバスしか選択肢がなく、かなり時間がかかる。スーパーも離れた宝ヶ池あたりか、市原方面にしかなく、かなり不便。とにかく交通の弁が悪い。
もちろん遊ぶような場所もない。賀茂川まで下りればMKボウルという昔ながらのROUND1のようなアーケード施設があるので、そこでアーケードゲームやバッティング、ボウリング、フットサルなど遊べる。ただし施設自体はかなり古い。
イベント自体は少ないものの、上賀茂神社では頻繁に歴史的な行事をやっていたりするので、そういうのが好きな人には魅力的かもしれない。
宝ヶ池の方まで行かないとチェーン店はない。王将、ガスト、マクドはあるが、他はないのでやはり不便。オシャレなカフェなどもない。
京都産業大学までいけば、色々なところに行くバスが出ているので少し便利。ただ時間はかかる。電車は最寄りの二軒茶屋は叡山電鉄なのでスピードも遅く、運賃も高く、出町柳までしかいかない。不便。ただ、景色だけは綺麗。
周辺にショッピングモール的な施設はない。宝ヶ池にもないので、北大路か一条寺あたりまで下りる必要がある。これもバスだとかなり時間がかかるので、やはり車か原付が必要。
自然だけは本当に良い。本当に京都市内かと思うくらい、緑がある。サイクリングやツーリングが好きな人にはいいかもしれない。ただし、その分虫もわきやすく、冬場は寒い。鹿や熊が出ることも珍しくはない。
以前は大きい総合病院があったが、現在は営業していない。その他診療所は何点かあるが、北大路か北山あたりまで降りた方が無難。
- おすすめスポット
貴船神社
- 京都の人気観光地の一つ。山の上なので景色はいいが、行くまでが大変。
2022/12/11 [No.74153]

- 1
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅二軒茶屋駅
- 住んでいた時期2019年01月-2020年02月
-
自然は豊か。貴船神社や上賀茂神社などが近い。正直それくらいしか満足しているポイントはない。それ以上に不満しかない。
-
車もしくは原付が必須。公共交通機関は市バス、京都バスと叡山電鉄だが、バスは目的地まで時間がかかるし、叡山電鉄は栄えてるところだと終点の出町柳までしか行かず、こちらも普通の電車より時間がかかる上に、値段も高い。出町柳よりも、北大路や四条、京都駅に買い物など用事があることが多いだろうが、そこに行くにはバスしか選択肢がなく、かなり時間がかかる。スーパーも離れた宝ヶ池あたりか、市原方面にしかなく、かなり不便。とにかく交通の弁が悪い。
以前は大きい総合病院があったが、現在は営業していない。その他診療所は何点かあるが、北大路か北山あたりまで降りた方が無難。
宝ヶ池の方まで行かないとチェーン店はない。王将、ガスト、マクドはあるが、他はないのでやはり不便。オシャレなカフェなどもない。
周辺にショッピングモール的な施設はない。宝ヶ池にもないので、北大路か一条寺あたりまで下りる必要がある。これもバスだとかなり時間がかかるので、やはり車か原付が必要。
もちろん遊ぶような場所もない。賀茂川まで下りればMKボウルという昔ながらのROUND1のようなアーケード施設があるので、そこでアーケードゲームやバッティング、ボウリング、フットサルなど遊べる。ただし施設自体はかなり古い。
イベント自体は少ないものの、上賀茂神社では頻繁に歴史的な行事をやっていたりするので、そういうのが好きな人には魅力的かもしれない。
京都産業大学までいけば、色々なところに行くバスが出ているので少し便利。ただ時間はかかる。電車は最寄りの二軒茶屋は叡山電鉄なのでスピードも遅く、運賃も高く、出町柳までしかいかない。不便。ただ、景色だけは綺麗。
自然だけは本当に良い。本当に京都市内かと思うくらい、緑がある。サイクリングやツーリングが好きな人にはいいかもしれない。ただし、その分虫もわきやすく、冬場は寒い。鹿や熊が出ることも珍しくはない。
- おすすめスポット
貴船神社
- 京都の人気観光地の一つ。山の上なので景色はいいが、行くまでが大変。
2017/03/15 [No.72417]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅一乗寺駅
- 住んでいた時期1983年03月-2015年10月
-
このエリアは学生時代から住んでおり、結婚を機に、一乗寺に居を構えた。
買い物も便利で、学生が多いこともあり、飲食店も多数ある。共稼ぎ世帯には非常に便利なエリアだと思う。
また、落ち着きもあり、静かに生活するにもうってつけのエリアだ。
-
観光地でもあることから、観光客が街に多数見られる。休日の朝など、ゆっくりのんびりしていたいのに、マンションの周りを、観光ハイキングする人たちが、大挙して歩くことなどがある。ウォーキングイベントなどが多いからだろう。
また、学生の中には、社会ルールを守らないタイプもいて、時に困ることがある。
飲食店は、高級店から、学生食堂まで幅広くあり、和洋中華、焼肉、ラーメンなどなど、枚挙に遑がないほどある。
交通の利便性は決して良いとは言えない。これが、このエリアの弱点でもある。
とは言え、京福電鉄で出町柳駅で、京阪電車に乗り継げば、大阪へも直結しており、少しの努力で、利用しやすいとも言える。
- おすすめスポット
一乗寺 ラーメン街道
- 「ラーメン街道」は通称であるが、高野から一乗寺一帯には。まさに無数のラーメン店が群雄割拠している。全国展開する有名店の本店から、若手の起業による新しい味を追求した店まで、店選びに迷うこと間違いなく、これほどの激戦地は他に例を知りません。
2017/03/10 [No.72271]

- 3
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅出町柳駅
- 住んでいた時期2014年04月-2015年03月
-
それなりに都会なので買い物や遊ぶところはあって暇はしなかった。歴史ある地区なので祭りや催し物も楽しいものがおおい。
-
どこにいっても観光客で混んでいる。道が狭く車ですぐ渋滞するので車やバスがなかなかすすまない。かといって地下鉄は一部しか走ってないので交通が不便。
近所には小さ目のスーパーがたくさんあるので買い物はできる。しかし、大型点は車でいかないといけないのでやや不便。ショッピングモールは京都駅にあるイオン以外は少し離れているのでやはり家族で済む場合は車があったほうがいい。
- おすすめスポット
宝が池公園
- 京都市内では比較的大きな公園であり、無料であそべる。遊具もたくさんあり、子連れにはとてもいい。
2017/02/14 [No.71658]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅北山駅
- 住んでいた時期2006年04月-2009年12月
-
下鴨神社という、歴史がある神社が近くにあり自然が多い。また、住んでいる人達も裕福な方が多いので街全体がおしゃれ
-
地元愛が強い方々も多いので、近所付き合いは最初は苦労します。ただ、仲良くなるとみんな仲良くなれます。
中心地の河原町まで、バスで15分くらいなので、とても便利です。地下鉄も京都駅まで通っていたりするのでどこでもすぐに行けます。
2017/02/04 [No.71216]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅岩倉駅
- 住んでいた時期2002年04月-2004年04月
-
徒歩圏内にスーパーもパン屋さんも銀行も郵便局もある!幼稚園も小学校も中学校もある!何もかも徒歩ですむのはすばらしかったです
-
交通量が道幅に比して多い。京都市の中心部から帰るのに不便。叡山電車と地下鉄とバスと3つありますが、どれも観光シーズンは本当にぎゅうぎゅうでした。
観光シーズンはバス・タクシーはぜったい使っては暮らしていけない!自転車か、電車・地下鉄をつかうこと。
2017/01/15 [No.70217]

- 3
- 20代 男性(既婚)
- 最寄り駅出町柳駅
- 住んでいた時期2015年01月-2017年01月
-
川が近くにある。五山送り火を間近で見られる。
下鴨・上鴨神社が近くにあるなど、京都らしさを感じられる。
-
夏の蒸し暑さと、冬の床冷え。
夏は川が近くにあるが、あまり風も吹かずエアコンに頼るしかなく、冬は大阪に比べても寒く、ストーブは必ずいる。
遊べる場所は、公園ぐらい。イベントは、あまりやっている印象がない。
落ち着いているのか、若者向けの街ではない。
- おすすめスポット
下鴨神社
- 歴史ある神社で、有名なところ。
御手洗祭があるので、行ってみたらいい。
2016/11/25 [No.69076]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅一乗寺駅
- 住んでいた時期2000年09月-2005年09月
-
恵文社など文化的な施設が多く、刺激がある。住宅も多く、治安も良く住みやすい。スーパーなど生活に必要な施設も近くに多数ある。ラーメンを手軽に食べにも行ける。家賃も安め。
-
交通機関の便が、やや悪い。市バスが叡山電鉄になるが、出町柳までしか市バスは観光ルートを通るものが多く、観光シーズンには激混み。時間も遅れる。叡山電鉄も出町柳までしか出れない。
交通機関の便が、やや悪い。市バスが叡山電鉄になるが、出町柳までしか市バスは観光ルートを通るものが多く、観光シーズンには激混み。時間も遅れる。叡山電鉄も出町柳までしか出れない。
- おすすめスポット
恵文社
- 全国的にも有名なオシャレ書店。本のセレクトが良く、何時間でも時間を潰せるくらい。
2016/11/17 [No.68772]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅四条駅
- 住んでいた時期2000年04月-2005年04月
-
数多くの有名な寺社仏閣や自然が近くにあり、また美味しいお店が多数あり朝晩の散歩や食事が充実している点
-
通勤している大阪梅田までのアクセスが良くなく時間がかかる点。通勤ラッシュ時の混雑。あと物価が他に比べてやや高い点。
東山山麓にあるので四季折々の自然に触れられる。五山送り火が身近で感じられたり
お祭りにも参加できる。
2016/11/08 [No.68504]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅三条駅
- 住んでいた時期2006年04月-2008年03月
-
イオンなどのスーパーマーケットが近く、買い物には不自由しない。ラーメン屋や居酒屋も近くにあるため、食事にも不自由しない。鴨川も近く、散歩にも最適。
-
道幅がせまく、一方通行が多いため、慣れないと不便。駐車場代の相場は、15000〜20000円と少し高めで駐車場も狭い。
四条河原町が近く、歩いても10分程度であるため、祇園祭も比較的なんなく見られる。そのほか、買い物や飲み会も気軽に出かけられる。
2016/11/08 [No.68502]

- 4
- 30代 男性(未婚)
- 最寄り駅一乗寺駅
- 住んでいた時期2003年04月-2006年03月
-
学生街のため、安い飲食店も多く食べるところには不自由しない。スーパーやコンビニも近くに何店舗かあり、非常に便利である。
-
道幅がせまく、車での移動には不便。駐車場代の相場は10000〜15000円程度で少し高い印象である。
バスは京都駅、四条河原町まで一本で出られるため、非常に便利である。電車は叡山電鉄が最寄りで、あまり本数も少なく便利とは言えない。出町柳駅まで出れば、京阪電車で大阪まで出られるので、便利。
京都市左京区の住まいを探す
- 借りる
-
京都市左京区の賃貸物件 全6,518件
- 買う
-
京都市左京区の住まいに関するよくある質問
- Q
京都市左京区は住みやすいですか?
京都市左京区(京都府)の住民が投稿した111件のレビューによると、京都市左京区の住みやすさは5点満点中3.60点で、19%のユーザーから「とても良い」、49%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/02/08 04:03現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
京都市左京区に住んで良かった点はありますか?
京都市左京区(京都府)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.25点と評価しています(2023/02/08 04:03現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
京都市左京区で入居可能な物件はありますか?
2023/02/08 04:03現在、スマイティには京都市左京区(京都府)で入居可能な賃貸物件が6,518件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。京都市左京区で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。