【横浜市都筑区の住みやすさ】医療に関するクチコミ・街レビュー(神奈川県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2024/07/10 [No.76877]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅相模原駅
- 住んでいた時期2020年11月-2024年06月
- 厚生病院などの大きな病院がある。
駅近に小さな病院もある。待ち時間は比較的長いが他の地域に住んできた時と同じくらいの待ち時間だと思う。
2023/02/22 [No.74308]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅仲町台駅
- 住んでいた時期2021年04月-2023年02月
- 通っていた病院は皮膚科でも整形外科でもほとんど待ち時間がなかった。横浜市ではコロナ禍の補助金もあり助けられた
2016/11/26 [No.69096]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅北山田駅
- 住んでいた時期2016年07月-2016年11月
- センター北駅近くには救急病院もあり、休みに風邪を引いた時に便利。他、ひと駅隣の中山には整形外科もあり、センター南にも整形外科があり、土曜日も診療できる?
2016/09/28 [No.67405]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅センター南駅
- 住んでいた時期2008年09月-2012年07月
- ドラマ撮影にも使われた昭和大学附属病院という巨大な病院をはじめ、小児科だけでも4〜5件、全科目の医院が存在しています。診察は医院によってかなり待ちますが病院によってはインターネットで予約ができます。
2016/02/14 [No.61294]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅センター南駅
- 住んでいた時期2005年10月-2016年02月
- いなば耳鼻咽喉科の先生は腕がいいです。子どもからお年寄りまで的確に診てくれます。ただし、花粉症やインフルエンザ流行時期は待ち時間がハンパないです。診察開始時間の30分前から並ぶことをオススメします。
2016/01/13 [No.60224]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅センター南駅
- 住んでいた時期2009年04月-2013年05月
- 駅近くに大学病院があるので安心。夜間や、時間外の救急もあるので助かる。またチョット行くと子供の救急もありそれも助かる。
2016/01/06 [No.59788]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅センター北駅
- 住んでいた時期2008年08月-2016年01月
- ・全ての医療が受診できる病院が多くあり全て徒歩圏内です。夜間・早朝の市営の
医療機関が徒歩件にあります。
2015/12/02 [No.59028]

- 5
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅センター北駅
- 住んでいた時期2006年05月-2015年12月
- 駅の近く土曜もやっている病院が多い。平日も夜までやっていて仕事帰りによれます。小児科もいっぱいあるので急な病気でも心配いりません
2015/09/06 [No.56534]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅北山田駅
- 住んでいた時期2015年09月-2015年09月
- 人口、特に子供が増えているので、病院、クリニックは充実しています。昭和大学附属病院もセンター南までいけばあります。バスが利用できます。
2015/09/04 [No.56379]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅センター北駅
- 住んでいた時期2008年08月-2015年09月
- 各種病院が豊富にあり、評判の良いところが多い。
緊急病院施設があり深夜、祝・休日でも診察可能。
遠方からわざわざ通ってくる人も多く感じる。
横浜市都筑区の住まいを探す