【横浜市泉区の住みやすさ】買い物に関するクチコミ・街レビュー(神奈川県)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。
2016/03/02 [No.61925]

- 4
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅中田駅
- 住んでいた時期2014年09月-2015年10月
- スーパーや薬局が近い。
新しい店舗もできたので、食料品などには不自由しない。
小さめの飲食店も多く、食べ歩きしてみるのも吉。
お蕎麦屋さんが気になっていましたが、結局行けなかったことが心のこりです。
中華屋さんやお惣菜、お弁当屋さんはありましたので、喫茶店などができればもっと良いと思います。
2015/05/26 [No.53257]

- 4
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅立場駅
- 住んでいた時期2009年03月-2015年03月
- 大型のイトーヨーカドー、ヨークマートで日用品はほぼ揃うが、大型のサンドラッグとウェルパークもあるので、安いものから高いものまで手に入る。ヨーカドーは一本、5,6万円のワインやら高級食材やらも置いている。緑園都市住人用かも知れないが、見ているだけでも楽しい。
2014/11/14 [No.44855]

- 4
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅戸塚駅
- 住んでいた時期1992年04月-2008年02月
- 物価が安い。車移動になるが10分~15分程度で色々な店が多い。小田急線の湘南台と東海道線戸塚駅とのちょうど真ん中辺りで買い物は選択肢も多く便利だった。
2014/07/31 [No.33943]

- 3
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅下飯田駅
- 住んでいた時期1968年10月-1972年02月
- 年寄りが歩いていけるところには一軒のスーパーしかないが車で5分程度の所には
いくつかのスーパーがある。行けない人にはNPOの送迎もある。
2014/07/10 [No.30918]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅いずみ中央駅
- 住んでいた時期2006年10月-2014年07月
- 相鉄ローゼン、イトーヨーカドー、ヨークマートなどもあり、買い物は便利です。夜遅くまで空いているので、残業しても買い物ができます。
またドラッグストアも複数ありますし、困ることがありません。
2014/05/11 [No.22371]

- 2
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅緑園都市駅
- 住んでいた時期1988年03月-2014年05月
- 商店街が組成できない。相鉄ローゼンがあるが、いまひとつ。買い物は二俣川や横浜に出ざるを得ない。専門店がもっと増えるといいのだが
2014/04/10 [No.16178]

- 2
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅いずみ野駅
- 住んでいた時期2009年04月-2011年06月
- スーパーが少なく、大型ショッピングモールは近くに無い。コンビニも徒歩圏内には一軒しかない。近くにあったダイエーは閉店してしまうなど、利便性が良くなる雰囲気がない。
2014/04/07 [No.14361]

- 3
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅いずみ野駅
- 住んでいた時期1987年05月-2014年04月
- 近くに安いスーパーが多いので、車で日常買うのは便利。徒歩圏内は大きな相鉄ローゼンがあるので、困ることはない。衣料は、ユニクロ以外は電車で出かけるしかない。
2014/03/21 [No.9164]

- 2
- 60代~ 男性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2009年11月-2010年03月
- 周りに商店、コンビニもなく若いうちは車で10分位に大型スーパーがあり便利ですが車を持たない人、老後が心配です。
2014/03/06 [No.3276]

- 4
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅中田駅
- 住んでいた時期1989年06月-2007年03月
- 駅周りのスーパーの豊富さ以外にも、住宅街の中で最近は生活用品を多く扱うドラッグストアが進出していることもあり
徒歩・自転車圏内の買い物がどんどん便利になっている。
横浜市泉区の住まいを探す
借りる
横浜市泉区の賃貸取り扱い不動産会社
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 水曜日、GW(5/3~5/7)、8/13~8/15、年末年始
買う