【高松築港駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(香川県高松市)

項目別の平均点数

  • 買い物
  • (7件)
  • 3.87
  • グルメ
  • (7件)
  • 3.80
  • 自然
  • (7件)
  • 4.80
  • 子育て・教育
  • (2件)
  • -
  • 電車・バスの便利さ
  • (2件)
  • -
  • 車の便利さ
  • (4件)
  • -

高松築港駅の住みやすさの採点分布

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2023/04/25[No.74805]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高松築港駅
  • 住んでいた時期2019年04月-2023年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 主要施設が集約されており、引っ越し手続きの段階から高い利便性を感じた。また、商業施設や飲食店も充実している。
  • 悪いところ 中心部を少し外れると狭い道も多く、車の運転のマナーはやや悪いといわれる。また、新幹線に乗るためには1時間かけて岡山まで出る必要があるため首都部への距離はやや遠い印象。
グルメ
  • 5
中心部には繁華街もあり、コロナ禍でやや縮小してしまったものの食事や宴会には困らない。うどん屋も安くておいしい店が多数ある。
電車・バスの便利さ
  • 4
JR以外に琴平電鉄があり本数も多い。通勤や通学で利用する人も多い。バスはレインボー循環バスなどが便利。
医療
  • 4
規模の大きい医療機関が複数あり、医療体制は充実している。個人のクリニックは評判の良いところ悪いところまちまちだが数は充実している。
おすすめスポット
丸亀町商店街
再開発された丸亀町グリーンはきれいで商業施設として充実している。

2015/10/11[No.57694]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高松築港駅
  • 住んでいた時期2014年12月-2015年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 昔ながらの個人商店や飲食店がたくさんあって、初めは何となく入りづらかったけどなれてくるとお客さん同士でいろいろ話せるようになってして楽しめました。
  • 悪いところ 歩道があまり広くない道が多いので犬の散歩をしづらいのと、ペットを連れていけるようなカフェが近所にないことが残念です。
遊び・イベント
  • 3
歩道があまり広くない道が多いので犬の散歩をしづらいのと、ペットを連れていけるようなカフェが近所にないことが残念です。
1~10件を表示 / 全22件

2023/04/25 [No.74805]

  • 5
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高松築港駅
  • 住んでいた時期2019年04月-2023年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 主要施設が集約されており、引っ越し手続きの段階から高い利便性を感じた。また、商業施設や飲食店も充実している。
  • 悪いところ 中心部を少し外れると狭い道も多く、車の運転のマナーはやや悪いといわれる。また、新幹線に乗るためには1時間かけて岡山まで出る必要があるため首都部への距離はやや遠い印象。
医療
  • 4
規模の大きい医療機関が複数あり、医療体制は充実している。個人のクリニックは評判の良いところ悪いところまちまちだが数は充実している。
グルメ
  • 5
中心部には繁華街もあり、コロナ禍でやや縮小してしまったものの食事や宴会には困らない。うどん屋も安くておいしい店が多数ある。
電車・バスの便利さ
  • 4
JR以外に琴平電鉄があり本数も多い。通勤や通学で利用する人も多い。バスはレインボー循環バスなどが便利。
おすすめスポット
丸亀町商店街
再開発された丸亀町グリーンはきれいで商業施設として充実している。

2016/11/29 [No.69155]

  • 5
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高松築港駅
  • 住んでいた時期1986年06月-2005年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 幼少期から大学入学まで住んでいたが、徒歩や自転車で行ける範囲になんでもあり、生活に困ることはなかった。
  • 悪いところ 徐々に人口が減少しているのか、街が寂しくなっていくような感じだった。再開発に力を入れているようだが、郊外に人を取られていた。
グルメ
  • 5
うどん県だけあって、そこら辺にうどん屋があったので、良く学校帰りに食べた。高松市内はあまり有名店はないが、それでも他県で食べるよりは美味しい。

2016/11/05 [No.68233]

  • 5
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅高松築港駅
  • 住んでいた時期1986年02月-2003年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 生まれた街がこの街でした。適度な田舎町で、うどん屋もおいしいお店が多くあり、とても満足しております。
  • 悪いところ 役を言うのならば、もうちょっと遊べるスポットが多くあればいいのになあと思わざるをえません。休日に行くところがないです。
子育て・教育
  • 5
適度な田舎町だから、事故や事件にあいにくいのがまずとても良いところです。香川県は教育に力をいれているので、それも魅力です。

2016/02/14 [No.61301]

  • 4
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高松築港駅
  • 住んでいた時期2001年03月-2005年03月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 大きな町と自然に調和された大きな町でした。 何といっても、さぬき。うどんが、何といってもおいしかったです。
  • 悪いところ 大きな町ではありましたが、少しは離れると小さな飲食店が多く、おいしい店もたくさんあったのですが、大体の店の閉店時間が早く、休日も営業していない店も多かった事です。
グルメ
  • 5
なんといっても、やはり、讃岐うどん。 店ごとにだしの味、うどんの味・麺のコシが違っており、どんなに食べても飽きません。 毎日が楽しく、うどんが食べれました。
自然
  • 5
穏やかな瀬戸海。この瀬戸海に囲まれた地域では本当に大きな災害もなく、穏やかな気候が特徴的でした。 海と山が共生しながら、温泉までありますので、本当に穏やかな地域です。

2015/10/11 [No.57694]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高松築港駅
  • 住んでいた時期2014年12月-2015年01月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 昔ながらの個人商店や飲食店がたくさんあって、初めは何となく入りづらかったけどなれてくるとお客さん同士でいろいろ話せるようになってして楽しめました。
  • 悪いところ 歩道があまり広くない道が多いので犬の散歩をしづらいのと、ペットを連れていけるようなカフェが近所にないことが残念です。
遊び・イベント
  • 3
歩道があまり広くない道が多いので犬の散歩をしづらいのと、ペットを連れていけるようなカフェが近所にないことが残念です。

2015/10/02 [No.57404]

  • 5
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高松築港駅
  • 住んでいた時期1994年04月-2015年10月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 讃岐うどん店のかけうどん代〔平均180円〕に代表されるように食費はとても安く、エンゲル係数は日本一低く、海の幸、山の幸も全て自給自足できるので、とても住みやすい町です。
  • 悪いところ 香川県外に出たことのない人については、コンサートなどの時間芸術への理解が稀薄なのでそのあたりの啓蒙が必要だと感じています。
自然
  • 5
高松市は瀬戸内海に面していて、山が険しいので瀬戸内海の島影や名産のオリーブで養殖したハマチから、滝の名所やアマゴなどの川魚や松茸の名産地などがすぐ近くにあります。
環境
  • 5
高松市中心部は、栗林公園、玉藻公園、中央公園、と、公園だらけなので、緑豊かで空気がおいしいです。
おすすめスポット
麺処わたや
今、高松市内さぬきうどん店で、一番人気店。肉うどん、肉ぶっかけうどんが、小で、他店の、1.5玉、讃岐牛のしぐれ煮が山のように載って、生卵付で、390円なので、オーストラリア牛を使っている、近所の吉野家高松支店の顧客を奪ってしまっているほどです。が、毎日食べても飽きない素晴らしいうどんなのです。

2015/08/21 [No.55873]

  • 3
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅高松築港駅
  • 住んでいた時期2015年04月-2015年08月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 商店街やスーパーが充実。日常生活を送る上で不便なことはない。また、人柄もよく、よその地域から来た人に対して寛大。気さくに話しかけてくれたり、 美味しいうどん屋さんを教えてくれたり親切で楽しい人が多い。
  • 悪いところ 自転車移動が主流の高松。自転車のための無料駐輪場などが街のいたるところにあるのは素晴らしいが、自転車が多すぎてこわい。高松に住んで約半年の間に接触事故を3件も見た。交通安全対策が必要と思う。 また、道がボコボコしていて、雨の日は歩道が水浸しで靴やパンツの裾が濡れてしまうのも残念。
買い物
  • 2
スーパーが充実しており、日常生活には問題ないが、ロフト、ハンズなどの生活総合雑貨を扱う店がない。また、駅周辺でドラッグストアも見かけたことがない。 生活用品や雑貨を見たり買ったりする点では不便。また百貨店は三越があるが、三越らしさは感じない。都心の百貨店をイメージしてショッピングは楽しめないと思う。

2015/08/07 [No.55452]

  • 4
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅高松築港駅
  • 住んでいた時期1970年04月-2015年08月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ ・気候が温暖で、穏やかな瀬戸内海沿岸ということもあり、津波や風水害などの自然災害がとても少ないので、安心して住める。 ・都会のように過密でもなく、デパートや大きなショッピングセンターがあって買い物にはそこそこ便利という地方都市のよさがある。いろいろな場所に駐車場が完備されているので、車があればとても快適に暮らせる。
  • 悪いところ ・新幹線沿線ではないので、新幹線でどこかへ行く際には快速マリンライナーで岡山まで出る必要がある。乗り換え時間も含めると1時間以上かかるうえに、朝夕は通勤・通学で混んでいるので、不便を感じる。
子育て・教育
  • 4
・昨年までは小児医療は未就学児までが無料でしたが、今年度からは小学生まで無料で受けられるようになり、とても助かっています。市で行っている夜間診療も整備されて、子育てサービスがよくなってきました。
おすすめスポット
サンポート高松
・海沿いに遊歩道が整備されているので、きれいな景色を見ながらゆったりと散歩ができる。

2015/07/15 [No.54796]

  • 5
  • 50代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高松築港駅
  • 住んでいた時期1957年01月-2015年07月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ うどん、瀬戸内の魚が安く美味しい。うどん店のお陰で、ランチは全て安い。台風、地震、があまりない。坂が少ないので自転車での移動が便利。栗林公園、玉藻公園、中央公園など、公園が一杯。
  • 悪いところ 24時間OKの、たくさんのうどん店のせいで、吉野家、マックなどは苦戦していて、喫茶店が少ないため、県外友人との待ち合わせ場所に困る(笑)。
グルメ
  • 5
うどん、骨付き鶏、しょうゆ豆、てっぱい、など、讃岐グルメの堪能できる割烹が、リーズナブルなので、それを紹介します。
自然
  • 5
JR高松駅は瀬戸内海沿いで、駅前の高松城(玉藻城)の堀は海水が流れ、鯛が泳いでいます。が、阿讃山脈が険しいため、少し内陸に入るとすぐに滝などがあり、海と山両方が楽しめます。
おすすめスポット
五色台
瀬戸内海の眺めが一番良い、海に面した山。四国霊場88ヶ寺のうち2つがある。

2014/11/19 [No.45303]

  • 3
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅高松築港駅
  • 住んでいた時期2011年03月-2014年11月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 今時だと商店街というとシャッター街を連想するが、意外にも高松では存外活気がある。個人商店は少ないが、〇〇通りとして機能しているのは目新しい。
  • 悪いところ ゲーム会社とのコラボなどが非対応になりがち。県庁所在地ではあるものの、有名な都市部と比べるとやはりまだまだ田舎である。
遊び・イベント
  • 3
夏にはそれなりの規模の花火大会が行われる。映画館の数はそれほど多くはなく、また上映される映画の種類も多くない。県内全域で扱っていないタイトルもちらほら。

高松築港駅の住まいを探す

ページトップへ