【虻田郡の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(北海道)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2014/03/11[No.4151]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅ニセコ駅
- 住んでいた時期2007年05月-2014年03月
-
都会に比べて時間の流れがゆっくりに感じます。街の喧騒が苦手なので、静かに暮らせて良い。夏も涼しくて過ごしやすいです。趣味のスノーボードには最高の環境だし、子育てにも良い環境だと思っています。
-
やはり田舎なので、移動や買い物は不便です。それと、雪国なので、暖房費などの余計な生活コストがかかること。賃金水準は都会と比べると大分低いので、その辺は割り切って移住しましたが、田舎暮らしもお金が必要です。あと、老後は除雪が堪えるかも。
地震がほとんどないこと、高地で洪水などのおそれもほとんどないので、自然災害の可能性は低いと思っています。ただ、30キロ以内に泊原発がありますので、東日本大震災以降、やはり気にするようにはなりました。
田舎ですので、土地の広さは十分です。家の周りがドッグランのようなものなので、毎日元気に駆けずり回っています。夏は犬にとっても過ごしやすく、冬は寒すぎかもしれませんが、毎日楽しそうに雪中散歩しています。
ニセコ連山と羊蹄山の新緑や紅葉、雪景色を毎日眺めながら通勤できるのは、贅沢なことだと思っています。雪国ですので、厳しい自然環境でもありますが、今のところ楽しみながら生活しています。
田舎暮らしに車は必需品です。大人は一人一台欲しいところです。電車は基本的に一時間に一本です。街を巡回するバスが発達しているので、なくても生活はできますが、だいぶ不便だと思います。
- おすすめスポット
ニセコグランヒラフスキー場
- ウィンタースポーツ愛好家の方は、ぜひ訪れて欲しいです。
2015/11/22[No.58833]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2015年05月-2015年11月
-
田舎だが、コンビニもあるし
車で走れば10分で倶知安に着くので生活には困らない
スキー場が近くにあり、アクティブな遊びもできるので、住めば都である。
-
街に比べれば物価が高い。
都市部へのアクセスに関して
道が狭かったり、悪路だったり
交通に関しては不満も大きい。
町のイベントを特に知らない。
誰もが役場や施設の案内を閲覧しているわけではない
もっと若者に向けた取り組みを期待したい。
2015/11/22 [No.58833]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2015年05月-2015年11月
-
田舎だが、コンビニもあるし
車で走れば10分で倶知安に着くので生活には困らない
スキー場が近くにあり、アクティブな遊びもできるので、住めば都である。
-
街に比べれば物価が高い。
都市部へのアクセスに関して
道が狭かったり、悪路だったり
交通に関しては不満も大きい。
町のイベントを特に知らない。
誰もが役場や施設の案内を閲覧しているわけではない
もっと若者に向けた取り組みを期待したい。
2015/01/13 [No.49062]

- 3
- ~10代 男性(未婚)
- 最寄り駅倶知安駅
- 住んでいた時期1985年07月-2001年06月
-
・とにかく、雄大な自然に囲まれて気持ちが晴れ晴れすることが一番です。リゾート地が近いので、スキーや遊園地など、季節を存分に味わうことを生活に組み込んでいくことができます。
-
・買い物をするには、利便性が低いので、都心部に出る必要がります。特に学生時代は、書店が遠いのが何よりも厳しい点でした。
ルスツリゾートやニセコといった観光地はおすすめです。冬はスキー、夏は遊園地や自然体験型のアミューズメントが身近にありますし、自然の中で生活することで都会では写真でしか見られないような動植物を生活の近くに感じられます。
2014/12/13 [No.47540]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅倶知安駅
- 住んでいた時期2005年12月-2013年10月
-
大自然の真ん中にあって、近隣に温泉がたくさんあります。ヒラフ地区の外国人の人口密度はおそらく日本一。英語の勉強には最適な環境。
-
どこへ行くにも車が無いといけない。街で飲むヒラフ地区へはタクシーで帰るしかない。冬の間はヒラフと町の間をバスが運行していますが、それ以外の時期は本当に不便です。
とにかく自然がいっぱいです。家の周りにはキタキツネやリスがいつもやってきていました。ただ、雪の多さは半端ではないので、雪かきは覚悟をしておいた方がいいです。
2014/03/11 [No.4151]

- 4
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅ニセコ駅
- 住んでいた時期2007年05月-2014年03月
-
都会に比べて時間の流れがゆっくりに感じます。街の喧騒が苦手なので、静かに暮らせて良い。夏も涼しくて過ごしやすいです。趣味のスノーボードには最高の環境だし、子育てにも良い環境だと思っています。
-
やはり田舎なので、移動や買い物は不便です。それと、雪国なので、暖房費などの余計な生活コストがかかること。賃金水準は都会と比べると大分低いので、その辺は割り切って移住しましたが、田舎暮らしもお金が必要です。あと、老後は除雪が堪えるかも。
田舎ですので、土地の広さは十分です。家の周りがドッグランのようなものなので、毎日元気に駆けずり回っています。夏は犬にとっても過ごしやすく、冬は寒すぎかもしれませんが、毎日楽しそうに雪中散歩しています。
田舎暮らしに車は必需品です。大人は一人一台欲しいところです。電車は基本的に一時間に一本です。街を巡回するバスが発達しているので、なくても生活はできますが、だいぶ不便だと思います。
地震がほとんどないこと、高地で洪水などのおそれもほとんどないので、自然災害の可能性は低いと思っています。ただ、30キロ以内に泊原発がありますので、東日本大震災以降、やはり気にするようにはなりました。
ニセコ連山と羊蹄山の新緑や紅葉、雪景色を毎日眺めながら通勤できるのは、贅沢なことだと思っています。雪国ですので、厳しい自然環境でもありますが、今のところ楽しみながら生活しています。
- おすすめスポット
ニセコグランヒラフスキー場
- ウィンタースポーツ愛好家の方は、ぜひ訪れて欲しいです。
虻田郡の住まいに関するよくある質問
- Q
虻田郡で入居可能な物件はありますか?
2023/09/21 21:21現在、スマイティには虻田郡(北海道)で入居可能な賃貸物件が0件掲載されています。虻田郡で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。