【函館市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(北海道)(10ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

91~100件を表示 / 全108件

2014/04/05 [No.13862]

  • 4
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅五稜郭駅
  • 住んでいた時期1980年10月-1990年10月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 近くに公園、病院、美術館、図書館がありありえないくらい利便性が良い。飲食街も近所であり、飲酒後の北区に関し便利である。(タクシーに乗らかなくてよい)
  • 悪いところ スーパーがない。以前は近くにあったが。車で行けるうちは何の心配もないが、老人に成ったら不安はある。病院の駐車待ちの車のマナーが悪すぎる。
電車・バスの便利さ
  • 5
路面電車があり、のろいんだけど停留所がたくさんあるので便利である。バスと組み合わせると不便はない。Jrは現在はいまいちであるが新幹線が開通すれば文句はない。
おすすめスポット
五稜郭公園
良い

2014/03/27 [No.12517]

  • 5
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅函館駅
  • 住んでいた時期2012年06月-2012年09月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 夜中に遊びに行けるところが充実しているので、仕事の後に羽目をはずしたいとき等は、安心して羽目をはずすことができます。
  • 悪いところ 最近は住民の高齢化が進んでいるためか、遊びに行ったところに若者が少ないといった現象がたまにあります。時代の流れだからどこに行ってもその傾向はあるとは思います。
遊び・イベント
  • 5
函館のイベントといえば夏の花火大会と盆踊りが賑やかです。かなり前から「いか踊り」が流行ってて、活気があります。

2014/03/25 [No.11662]

  • 3
  • 30代 男性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1981年05月-1982年01月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 前は札幌市に住んでいたのですが、函館は昔ながらの景観が見られることもあってとても良いです。夏は涼しくて良いです。
  • 悪いところ 交通網は発展してきたのですが、千葉県に住んでいた時と比べてみるとあまり発展して無いです。冬は少し寒いです。
治安
  • 4
周りはいい人が多くて治安は良かったと思います。都市部な割りにはだいぶ良いです。犯罪が起きたことはあまりなかったです。

2014/03/23 [No.10860]

  • 3
  • ~10代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1999年06月-2000年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 静かで落ち着いた、住宅街で、昔は周りの人も顔なじみの人が多くて、とてもすみやすかった。近くに川がありよく散歩をしていた。
  • 悪いところ 昔よりは、バスの本数が減り、移動手段がかぎられてきてしまっているように思う。自分の車がないと不便かもしれない。
買い物
  • 3
昔にくらべると、コンビにも増えてきて、大型スーパーや、ファーストフード店など充実してきたように思う。
遊び・イベント
  • 3
遊ぶ場所や服を買いに行く場所は少ない。その代わり、夏は海やプールに行ったり、自然公園のような場所で、バーベキューなどをした。

2014/03/20 [No.8484]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅函館駅
  • 住んでいた時期1999年04月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 気候がよく、食材も豊富でおいしい。 また、ほどよい田舎であるため、アットホームな雰囲気がある。個性的なお店が多いのも魅力的である。
  • 悪いところ 働ける場所が少なく、選択の幅が 狭い。希望する職種につけない可能性が高い。 また、最低賃金が低めで、不満がのこる場合もある。
医療
  • 4
医院の数が人口のわりに多く、選択の幅が広い。近郊の人々も立ち寄る中核都市でもあるため、医療レベルは高い。
グルメ
  • 4
地元の海産物や農畜産物を利用した個性的なお店が多い。特に、寿司などの海鮮を中心とした店や、イタリアンなどに有名店が多い。
電車・バスの便利さ
  • 3
最低限のものは整っているという状況。マイカーがあった方が安心。市電はほぼ1系統しかなく、バス便も郊外では厳しいものがある。
おすすめスポット
函館山展望台
ご存知世界三大夜景の一角。街のどこからも眺めることができる。

2014/03/19 [No.8009]

  • 3
  • ~10代 男性(未婚)
  • 最寄り駅函館駅
  • 住んでいた時期2013年04月-2014年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 駅前や五稜郭周辺には食べる場所が多く、外食しやすい。中央図書館から近く、休日は自習のためによく訪れている。
  • 悪いところ 車で20分かければ基本どこにでも行けるが、交通が発達していないため車がないと不便だ。特に冬場はバスが遅れることもあり、移動しにくい。
グルメ
  • 3
函館駅前や、五稜郭周辺においしい食べ物屋が多い。基本的に海産物が多く、特にそれらの中でもイカがおいしい。
遊び・イベント
  • 2
遊べる場所がカラオケかボウリングぐらいしかない。もっと喫茶店や本屋などののんびりできる施設があればすごしやすい
車の便利さ
  • 4
函館じたいそんなに大きくないので車があればどこにでもいける。駐車場も広いろ頃が多く、車は必須レベルだ。
おすすめスポット
函館山
景色がきれいで観光スポットにもなっている

2014/03/19 [No.7262]

  • 3
  • 40代 男性(既婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期1983年04月-2014年03月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ通学
  • 良いところ 閑静な住宅街でそこそこ買い物にも困らない程度に大型スーパーやコンビニ・ホームセンターなどもそろっている。
  • 悪いところ 交通機関がバスしかない。まちがいなくマイカーがないと移動は無理。基本的には郊外といっても過言ではない。
グルメ
  • 5
ラーメン&海鮮類がおいしい~!だいたいどこの店に行っても間違いのない味が保証される。そこそこ普通の食堂でも大丈夫!

2014/03/19 [No.7139]

  • 2
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅函館駅
  • 住んでいた時期2000年01月-2000年06月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 駅前には海鮮居酒屋が立ち並び、新鮮でおいしい海鮮が安い価格で食べることができる。また、店員も陽気な人が多い。
  • 悪いところ 街全体がさびれているように感じる。夏ごろは観光客でにぎわうが、冬になると観光客が非常に少なくなり、さびしい街になる。
電車・バスの便利さ
  • 3
函館市内の移動手段は、もっぱら市電である。函館市全体に線路が敷かれており、温泉街も駅前から電車一本でいくことができる。
治安
  • 4
治安は非常にいいように思う。住んでいたころに一度も事件は起きなかったし、観光客によるトラブルも起きなかった。
自然
  • 3
駅前は飲食店街が立ち並び、自然環境は少ない。しかし、函館山のほうに駅から5分ほど車で移動すれば、公園や森が多くある。

2014/03/18 [No.6920]

  • 2
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅-
  • 住んでいた時期2012年06月-2014年03月
  • 住居賃貸 / アパート
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 水道水がおいしくのめて、自然が多いところがよい。スキー場やキャンプ場なども近い。パン屋やケーキ屋が意外と多い。
  • 悪いところ 都会と比べると買い物が楽しくない。港町だからなのか、品がない人が多い。運転マナーが悪い。除雪状態が悪い。
自然
  • 5
恵山や大沼など、壮大な自然が近隣にあるところはオススメできる。もう少し整備されていたり、お土産が充実していればなおよい。

2014/03/18 [No.6495]

  • 4
  • 40代 男性(未婚)
  • 最寄り駅函館駅
  • 住んでいた時期2004年02月-2009年02月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 函館は気候が安定していて、凄く住みやすいです。また、街並みが美しくて、とても気に入っています。食べ物は最高に美味しいですよ。
  • 悪いところ 基本的に不満なところは特に無いですが、強いて言えば、仕事が少ないとか、新幹線の停車駅が実は函館市内ではない事くらいです。
グルメ
  • 5
知る人ぞ知る、ラッキーピエロが有ります。ハンバーガーだけではなく、チャイニーズチキンカレーなんかも美味しいですよ。
電車・バスの便利さ
  • 5
市電があるので電車の線路沿いにある場所へ用事がある場合は、最高でも250円で行けてしまいます。バスもあるので交通は便利だと言えますね。

函館市の住まいを探す

ページトップへ