【旭川市の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(北海道)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2022/12/04[No.74151]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅旭川四条駅
- 住んでいた時期2017年04月-2020年03月
-
北海道の中の、数少ない都会。
周辺に観光地が数えきれないほどあり、富良野のラベンダー畑や美瑛の青い池などに毎日でも行けるほどである。冬はスキースノボが楽しめ、スノボ好きとしてはたまらなかった。
北野エースや、サイゼリアといった東京でもおなじみの店があるのが嬉しい。
冬も家の中は寒くなく快適。
-
自動車が無いと、行ける範囲は限られるので車はあったほうがいい。
冬は雪が積もるので、自転車は乗ることができない(北海道はどこもそうだが)。
大阪や名古屋に行く飛行機が季節限定なのが残念。
特に問題はない。ただ、秋は稲作の藁を焼く時があり、焦げ臭い時がある。
あとは自分はマンションなので問題はなかったが、冬は雪が積もった日は除雪(地元の人は雪かきと言う)が大変そうだった。
大きい街なので、北海道の中ではかなり揃っていて問題ない。
特別なものは東京に行くか、それ以外は札幌にいくことになる。
道路が広く快適。住宅地の道路であっても国道並みの広さ。
冬は雪が積もるが、中心部は流雪溝というものが整備されており、雪山がない。
国立の旭川医大がある上、大規模な総合病院がとにかく多い。中心駅の横にも大きな病院があるくらい。一人当たりの病床数は札幌より多いとのことで、医者不足とは無縁の町で、医療はかなり恵まれている町だと思う。
医療関係の従事しているので、よくわかる。
昨今いじめ事件が問題になっているが、あれはひどいと思う。
ただ普段生活した上では、特に治安の悪さを感じたことは無い。
意外とイベントが多い街である。
買物公園である秋のグルメイベント・食べマルシェは大混雑。
もっとコンサートがあると尚良い。
電車の本数が少ないので、札幌に行く特急以外は使いにくい。
バスも終便が早く、タクシーを使わざるを得ない。
北海道では札幌と並び学力の高いエリアである。全国学力テストで全国平均を上回っているのは札幌市内と旭川市内だけとのことだ。
有名な進学校があり、そこから医大や東大に行く人も多いとのこと。
内陸だが海産物が美味しい。流通の拠点なので、日本海・オホーツク海・太平洋から新鮮な海の幸が届く体制だ。朝どれのサンマがその日のうちに食卓に並ぶ。
自然を生かした公園が多く、ヨーロッパに似た街だ。
旭川駅の隣の北彩都ガーデンはとても美しく、
神楽岡にあるプラタナス通りがパリのようでとても綺麗だった。
旭川駅近くの公園(北彩都ガーデン)や河川敷などはペットの散歩に最適。
それ以外はあまり特色はないかもしれない。
国立旭川医大があり、旭川赤十字病院・国立道北病院・厚生病院・市立病院など大規模な総合病院がとても多く、付随する介護施設も多いので、その点はかなり恵まれている。
大都市の中で、日本で一番地震発生確率が少ない街とのこと。(総務省の調査による)
有史以来震度5を記録したことが無いらしい。
その分災害に対する意識が甘いと感じた。
- おすすめスポット
カムイスキーリンクス
- 旭川周辺で最大規模のスキー場大規模なスキー場。
ゴンドラもある。リフト券が安い。
ニセコのように混んでいないので良い。
2014/06/12[No.28430]

- 1
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅旭川駅
- 住んでいた時期2008年10月-2011年09月
-
うちの近くにはスーパーや交番、郵便局、病院、八百屋、飲食店が立ち並んでおり生活に不自由はありません。
-
夜は暗くうちの周りには雑草が多く物騒。雪が多いので雪かきがとても大変で一時間以上かかり出勤が大変でした。
大型スーパーがたくさんあり選ぶのに迷います。スーパーに寄って良い品物が違うため何件かすーぱーめぐりをします。でもよいものがおおいです。
2022/12/04 [No.74151]

- 5
- 30代 男性(既婚)
- 最寄り駅旭川四条駅
- 住んでいた時期2017年04月-2020年03月
-
北海道の中の、数少ない都会。
周辺に観光地が数えきれないほどあり、富良野のラベンダー畑や美瑛の青い池などに毎日でも行けるほどである。冬はスキースノボが楽しめ、スノボ好きとしてはたまらなかった。
北野エースや、サイゼリアといった東京でもおなじみの店があるのが嬉しい。
冬も家の中は寒くなく快適。
-
自動車が無いと、行ける範囲は限られるので車はあったほうがいい。
冬は雪が積もるので、自転車は乗ることができない(北海道はどこもそうだが)。
大阪や名古屋に行く飛行機が季節限定なのが残念。
北海道では札幌と並び学力の高いエリアである。全国学力テストで全国平均を上回っているのは札幌市内と旭川市内だけとのことだ。
有名な進学校があり、そこから医大や東大に行く人も多いとのこと。
国立旭川医大があり、旭川赤十字病院・国立道北病院・厚生病院・市立病院など大規模な総合病院がとても多く、付随する介護施設も多いので、その点はかなり恵まれている。
国立の旭川医大がある上、大規模な総合病院がとにかく多い。中心駅の横にも大きな病院があるくらい。一人当たりの病床数は札幌より多いとのことで、医者不足とは無縁の町で、医療はかなり恵まれている町だと思う。
医療関係の従事しているので、よくわかる。
内陸だが海産物が美味しい。流通の拠点なので、日本海・オホーツク海・太平洋から新鮮な海の幸が届く体制だ。朝どれのサンマがその日のうちに食卓に並ぶ。
大きい街なので、北海道の中ではかなり揃っていて問題ない。
特別なものは東京に行くか、それ以外は札幌にいくことになる。
意外とイベントが多い街である。
買物公園である秋のグルメイベント・食べマルシェは大混雑。
もっとコンサートがあると尚良い。
旭川駅近くの公園(北彩都ガーデン)や河川敷などはペットの散歩に最適。
それ以外はあまり特色はないかもしれない。
道路が広く快適。住宅地の道路であっても国道並みの広さ。
冬は雪が積もるが、中心部は流雪溝というものが整備されており、雪山がない。
電車の本数が少ないので、札幌に行く特急以外は使いにくい。
バスも終便が早く、タクシーを使わざるを得ない。
大都市の中で、日本で一番地震発生確率が少ない街とのこと。(総務省の調査による)
有史以来震度5を記録したことが無いらしい。
その分災害に対する意識が甘いと感じた。
昨今いじめ事件が問題になっているが、あれはひどいと思う。
ただ普段生活した上では、特に治安の悪さを感じたことは無い。
自然を生かした公園が多く、ヨーロッパに似た街だ。
旭川駅の隣の北彩都ガーデンはとても美しく、
神楽岡にあるプラタナス通りがパリのようでとても綺麗だった。
特に問題はない。ただ、秋は稲作の藁を焼く時があり、焦げ臭い時がある。
あとは自分はマンションなので問題はなかったが、冬は雪が積もった日は除雪(地元の人は雪かきと言う)が大変そうだった。
- おすすめスポット
カムイスキーリンクス
- 旭川周辺で最大規模のスキー場大規模なスキー場。
ゴンドラもある。リフト券が安い。
ニセコのように混んでいないので良い。
2021/02/23 [No.73849]

- 2
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期2012年11月-2021年02月
-
地域によっては不動産が安い。築年数や立地にこだわらないのならば、家賃並みの支払で広い一軒家が買える。(駅前などの利便性の高い地区や、新築物件は流石に家賃並みでは買えません。念のため。)
-
除排雪が大変悪い。毎年2~3月は、見通しが全く利かないような雪山がそびえ立ち、道路幅が狭くなるだけではなく、道路に積もった雪がザクザク・ぐちゃぐちゃになったり、深いわだちにハンドルをとられるので、車がはまることがある。
また、道路沿線の一般家庭が雪を捨てるので、せっかく除排雪しても1日と保たずに雪山ができる。
この街に暮らす以上、雪の置き場・捨て場を確保することは絶対条件なので、家探しの時は、近くに雪を捨ててもよい公園(※原則川や公園への雪捨ては禁止。但し町内会が許可を取っている公園には捨ててもよい)があるかどうか、あるいは敷地内に融雪設備が備わっているかどうかを確認したほうが良い。
個人病院から総合病院まであるので、あまり困ることはないと思う。
但し、公共交通機関で移動できる医療機関は限られるので、やはり車がないと不便だと思う。
駅前地区以外、駐車場は無料のところが殆ど。但し、冬期は道路状況が著しく悪化するうえ、自宅の駐車スペースを除雪する必要があるので、便利ではあるが、維持管理は不便なことも多い。
バスの便が悪いところが殆ど。基本的には車移動必須。車がなければ通勤できない企業が大多数なので、運転免許は絶対にとっておいた方がよい。
2019/03/01 [No.73676]

- 3
- 30代 女性(既婚)
- 最寄り駅旭川四条駅
- 住んでいた時期2014年07月-2019年03月
-
子育てに関しての市の支援が結構厚い。
子連れで街を歩くと、子育てが終わった世代の方々や、学生さんや観光客が声をかけてくれたり、親切にしてくれることが多く、本当にありがたい。
自然とそこそこ便利な生活の両立を楽しみたい人には良いかも。
-
駅周辺からはバスが充実していますが、それ以外の地域だとバスだけの移動が難しくなる
施設が点在していて子供がいたら車がないと辛い。車があるかないかで子育て期間の生活の質が大きく変わってしまう。
駅前は中途半端で幼い子供と遊べるような施設はまとまっておらず点在しているため、ここに行けば一日困らないという場所がない。
冬とにかく寒く、歩道の雪かきがいまいちのため幼い子供を連れて外を歩きにくい
薪ストーブや焼却炉をつかっている家や施設がところどころあり、工場もあるために、やたら空気が悪い日、空気が良くない地域がある。
引っ越してきた頃に比べて買物公園の空洞化が進んでいる。
都市の規模の割に手芸店や画材店が少ない。
いろいろな支援をしている施設があり、支援は豊かなほうなのではないかと感じるけれど、車がないと行くことが難しい。
公園の手入れがちゃんと入っているところとそうでないところの差が激しく、どこもけっこう鳥の羽が落ちているのが気になる
ラーメンが美味しく、店が多いので選択肢も豊富
ほかにも美味しい飲食店は多いけれど分煙が甘い店が少なくないのが本当に残念
バス自体は利用しやすく天候の良い時は遅れが少ない。主要施設はカバーしているものの、バスだけで幼稚園や支援センターなどの子育て関連施設に移動するのが難しい。
2017/02/15 [No.71694]

- 3
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅旭川駅
- 住んでいた時期2008年04月-2009年03月
-
買い物が便利だったのと、子どもが通っていた幼稚園がとても素晴らしかったです。近所の人も親切な方が多かったように思います。
-
不満ではないのですが、交通量が多いのと、土地勘がなく、道順もわからなかったので、田舎者の私には少し運転しただけで疲れてしまいました。
旭川冬まつりは、河川敷で行われる冬の屋外イベントです。迫力のある大雪像や、氷の迷路などが楽しめます。大きな長い氷の滑り台は、スリル満点で、長い列ができるほど人気です。
- おすすめスポット
旭山動物園
- テレビでも紹介されていますが、ここは大人も子どもも、本当に楽しめます。展示が工夫されていて、動物の生態がよくわかるようになっていて面白いです。
2017/01/17 [No.70331]

- 2
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅旭川駅
- 住んでいた時期2014年09月-2016年09月
-
市の中心街に住んでいるため、スーパーやコンビニは最寄りにたくさんあり、交通機関も集中している。札幌までも電車やバスで一方でいけるので車がなくても生活できる。都市の規模の割には医療機関が多い
-
12時過ぎるとチェーンの居酒屋しか営業していない。日曜日休の飲食店がほとんど。またとにかく寒い。雪を見てると鬱になる
市の中心部だと比較的は病院も空いている。診療可能な科も多い。産婦人科や歯医者、心療内科、耳鼻科が特に多い
札幌と旭川を行き来するバスは比較的充実しているが終バスが10時前なのはいただけない。また市の中心部から少し外れると途端に市内でもバスの行き来ができなくなる
2017/01/12 [No.69990]

- 3
- 20代 女性(既婚)
- 最寄り駅旭川四条駅
- 住んでいた時期2016年03月-2017年01月
-
札幌市の都会さはないが、駅前のショッピングできる大型店舗(イオンなど)も含めて、買い物には困らない地域です。ほどよい便利さで、自然も溢れているところが良いところだと思います。
-
広いので、車がなければ移動は不便です。バスも出ていますが、飲み屋さんは駅前に集中していたり、徒歩圏内に居酒屋がないと帰りはタクシーを使うことも多く、交通の点では少し不便さを感じます。また、最寄りのJRもお店のホームページに載っていたりしますが、徒歩25分と書かれていたりと…旭川の方々はあまりJRは使っていないようです。
車を持っている人なら、大型スーパーがたくさんあるので、買い物には事欠かないと思います。特にイオン西店はお店がたくさんあります。
- おすすめスポット
福吉カフェ
- 旭川駅から少し歩くところにありますが、いまお店が推している『ときわ焼き』という、旭川のシンボル、常盤橋をモチーフにしたお菓子が新しいな、と思います。ドリンクもおいしいですよ。
2016/11/05 [No.68222]

- 5
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅-
- 住んでいた時期1987年07月-2006年03月
-
空気が美味しく道も広い。スーパーにも行きやすいため、日常生活で困ることはない。その他、カラオケも沢山出来ているため、遊びにも困らない
-
雪が多すぎるため、雪かきに労力がかかってしまうことが不満足な点。あと、冬場の燃料代がかさむため、かなり出費となる
駅の近辺にも大きなイオンスーパーがあり、かなり安く日用品の買い物が出来る。また、日用品意外にも服を買うためのデパートなんかも充実しており、札幌より少し安く住める
2016/08/29 [No.66469]

- 5
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅旭川駅
- 住んでいた時期1996年01月-2016年03月
-
街中から近く、イベントも盛んなので一年中楽しめる街です。夏は暑く、冬は寒い地域ですが、人は変わらず優しく温かく過ごしやすいのでオススメできます。都会すぎず、田舎すぎず快適です。
-
商店街の活気が少しずつ無くなっていくのを感じて、寂しく思います。活性化しようとイオンも出来ましたが、駅前にお客様が吸われている気がします。
1人でも、カップルでも、会社の付き合いでもゆったりとした時間を過ごせる、宮越屋珈琲がオススメです。駅前からと行きやすく、お店の雰囲気も珈琲も最高です。
- おすすめスポット
旭山動物園
- 日本中の人が知っていると思います。ファミリーでもカップルでも、お一人様でも楽しめるコースが沢山あるのでオススメできます。動物好きにはたまりません。
2016/07/31 [No.65947]

- 3
- 20代 女性(未婚)
- 最寄り駅旭川駅
- 住んでいた時期2015年11月-2016年07月
-
川が綺麗、買い物がしやすい。買い物は生活に必要なものは車でもバスでも買いに行けるので便利。川は心が癒される。見ていて精神的にも良い影響がある気がする。
-
街が退屈、平坦な土地で見所があまりない。駅前が寂れていてイオンしか見るところがなくて暇をもてあます。もっと若者向けの店や観光スポットが欲しいと思う。
相川記念病院。診察が丁寧。会計が待たされるのが不満だが医師はきちんと話を聞いてくれて薬局も丁寧な対応で満足している。
モローズ。騒がしくなくて料理も美味しくて良い。少々値段が高いが雰囲気が抜群に良く、ディナーとしては最高だと思う。
石狩川。旭橋からの見応えが綺麗。旭橋から見ると心が癒される気がする。川の流れがマイナスイオンを発しているのも良いとおもう。
- おすすめスポット
旭山動物園
- 全国から観光客が集いお土産店も充実してるから。新しい施設もオープンし、見所満載で色々楽しめるから。
2016/07/29 [No.65862]

- 5
- 40代 女性(既婚)
- 最寄り駅旭川駅
- 住んでいた時期1995年11月-2016年07月
-
何処へ行くにも交通の便が良い、渋滞にもなる事物足りない無いので、 目的地まで
出掛けるのは楽だと思う、
-
あまりレジャー施設が無いと感じる、
休日に家族で楽しむ場所が余り無いので
少し物足りないと、思う。
市内のどの場所に引っ越しをしても、交通の便が
わりと良いと感じる、買い物に出掛ける、
病院通いなど、目的地まで 時間がかからない、
- おすすめスポット
旭山動物園
- 近くで動物が見れる様に沢山の工夫がされている
旭川市の住まいを探す
旭川市の住まいに関するよくある質問
- Q
旭川市は住みやすいですか?
旭川市(北海道)の住民が投稿した115件のレビューによると、旭川市の住みやすさは5点満点中3.67点で、30%のユーザーから「とても良い」、36%のユーザーから「良い」と評価されています(2023/12/07 09:03現在)。実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
旭川市に住んで良かった点はありますか?
旭川市(北海道)の住民は、自然に関する満足度が高く、5点満点中4.41点と評価しています(2023/12/07 09:03現在)。買い物/グルメ/子育て・教育など各項目の評価やユーザーの本音クチコミは、
こちらからご確認ください。
- Q
旭川市で入居可能な物件はありますか?
2023/12/07 09:03現在、スマイティには旭川市(北海道)で入居可能な賃貸物件が10,105件掲載されています。また、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建ては、購入可能な物件も掲載しています。旭川市で入居可能な物件の最新情報や、実際に住んでいる・住んでいたユーザーの本音レビューは
こちらからご確認ください。