【幡生駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(山口県下関市)
※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

2016/03/11[No.62194]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅幡生駅
- 住んでいた時期1965年02月-2016年03月
-
古くからの住宅と新しいマンションもあります。
JR幡生駅・下関ICに近く交通の便利が良くどこへ行くのも便利。
中学校以外は近くにあります。高校も多数ある。
-
大型スーパーが徒歩圏内にない為、車かJRで移動しなければならない。
中学校が遠いので子供たちが大変です。
総合病院が市内に分散してあり、どの地区でも大きな総合病院へ通える。
市民病院・済生会・関門医療・下関医療など
お魚が美味しい。
その他下関のB級グルメは、「かめや」のたこ焼き、「好楽園」のレバニラ、「桃太郎」の天ぷらうどん。是非お試しください。
春は先帝祭をはじめとする「しものせき海峡まつり」
夏は関門海峡花火大会・馬関まつり
その他マラソン・自転車レースや地域のお祭りもあります。
- おすすめスポット
戦場ヶ原公園
- 桜の季節は市内の方が花見に訪れる。眺望も良く響灘から下関市街地まで見渡せる。
2014/06/03[No.25826]

- 2
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅幡生駅
- 住んでいた時期1996年02月-2000年03月
-
海が近いばかりでなく、山もある。その海も、実にきれいで、工業地帯の海とはわけが違う。観光農園もすばらしい。自然が豊か
-
全体的に、街灯が少なく、町が暗い。駅周辺ですら、かなり暗く、すれ違う人の顔が見えないほどである。門燈も非常に少ない。
田舎で競争しない。進学高校ですら、まともな受験勉強を教えない。市内の学習塾のレベルが低すぎる。刺激がない。
バスはほとんど利用できない。本数が少なく、料金は高い。電車は、山陽本線ですら、平日の本数がものすごく少なく、不便。
日本海と瀬戸内海に囲まれ、海はすばらしい。特に日本海側は、沖縄の海に匹敵するともいわれるほど透明度が高く、きれいである。山もある
2023/12/27 [No.75927]

- 4
- 40代 女性(未婚)
- 最寄り駅幡生駅
- 住んでいた時期2013年03月-2023年12月
-
公園が近くに沢山あり、犬の散歩も色々行けて良かったです。年齢層は幅広く、昔から住んでおられる中高年層を中心に、若いファミリー層も多かったです。治安が悪いと感じたことはなく、スーパーやコンビニも多く、便利だと思います。福岡への高速バスも近隣のバス停から出ていたので、便利でした。
-
大好きな街だったので、特に不満に思うところはありませんでした。強いて言うなら、一方通行や行き止まりが多いので、慣れるまでは注意が必要かと思います。
総合病院もあるし、名医のいる整形外科があったり、通いやすく便利だと思います。動物病院も意外とたくさんあります。
食品や日用品を買うには困りません。スーパーやコンビニ、ドラッグストア、ホームセンター等、車で少し行ったところにあるのですごく便利でした。可愛いカフェやケーキ屋さんなども多く、洋服屋さん以外は充実してると思います。
- おすすめスポット
戦場ヶ原公園
- 犬の散歩に時々行っていましたが、わりと広めで春には桜の名所になります。朝陽も夕陽も見れるし、人が多くても広いのでゆっくり過ごせます。しっかり整備もされているので、いつ行っても気持ちが良いです。
2016/03/11 [No.62194]

- 5
- 50代 男性(既婚)
- 最寄り駅幡生駅
- 住んでいた時期1965年02月-2016年03月
-
古くからの住宅と新しいマンションもあります。
JR幡生駅・下関ICに近く交通の便利が良くどこへ行くのも便利。
中学校以外は近くにあります。高校も多数ある。
-
大型スーパーが徒歩圏内にない為、車かJRで移動しなければならない。
中学校が遠いので子供たちが大変です。
総合病院が市内に分散してあり、どの地区でも大きな総合病院へ通える。
市民病院・済生会・関門医療・下関医療など
お魚が美味しい。
その他下関のB級グルメは、「かめや」のたこ焼き、「好楽園」のレバニラ、「桃太郎」の天ぷらうどん。是非お試しください。
春は先帝祭をはじめとする「しものせき海峡まつり」
夏は関門海峡花火大会・馬関まつり
その他マラソン・自転車レースや地域のお祭りもあります。
- おすすめスポット
戦場ヶ原公園
- 桜の季節は市内の方が花見に訪れる。眺望も良く響灘から下関市街地まで見渡せる。
2015/04/25 [No.51465]

- 4
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅幡生駅
- 住んでいた時期2005年11月-2008年09月
-
下関は山口県では比較的大きな都市。商業施設は一通りそろっている。またJRで一時間ほどで博多まで行けるのも魅力
-
観光都市としての一面もあるので観光客(特に韓国人・中国人と思われる)のマナーの悪さが目立った。近年では東京・大阪でのマナーの悪さが注目されているが数年前から下関でもたびたび見かけた
公園や運動施設も多く週末などは老若男女がジョギングや野球・テニスなどいろいろなスポーツをしているのを見かける
- おすすめスポット
海響館
- 下関駅からも近く気軽に遊びに行ける
2014/11/25 [No.46024]

- 3
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅幡生駅
- 住んでいた時期2012年04月-2014年03月
-
関門海峡が一望できる火の鳥公園が有ります。特に夜に、山頂の展望台から眺める景観がとても素敵な場所でした。
-
今だに、九州へ行くためには有料道路で関門海峡を渡るかドンネルで行くしか手が有りません。その為に、費用が掛かるので困りました。
電車は、山陰本線の終点と山陽本線に乗ることが出来ます。比較的電車の本数多くて、簡単に九州へも行けました。
2014/10/15 [No.43195]

- 3
- 20代 男性(未婚)
- 最寄り駅幡生駅
- 住んでいた時期1986年04月-1988年03月
-
火の山公園が有ります。展望台からは、開門海峡が良く見えます。また、夜景がとても美しいく開門海峡通る船が見えて良かったです。
-
市内は、幹線道路が少ないく通れる道が渋滞を引き起こします。その為に、真夜中以外はノロノロ運転が多かったです。
JRの山陽本線に乗れます。そのまま、開門海峡のトンネルを通れば、簡単に九州に行けます。幡生駅からバスの本数は少ないです。
2014/06/03 [No.25826]

- 2
- 40代 男性(既婚)
- 最寄り駅幡生駅
- 住んでいた時期1996年02月-2000年03月
-
海が近いばかりでなく、山もある。その海も、実にきれいで、工業地帯の海とはわけが違う。観光農園もすばらしい。自然が豊か
-
全体的に、街灯が少なく、町が暗い。駅周辺ですら、かなり暗く、すれ違う人の顔が見えないほどである。門燈も非常に少ない。
田舎で競争しない。進学高校ですら、まともな受験勉強を教えない。市内の学習塾のレベルが低すぎる。刺激がない。
バスはほとんど利用できない。本数が少なく、料金は高い。電車は、山陽本線ですら、平日の本数がものすごく少なく、不便。
日本海と瀬戸内海に囲まれ、海はすばらしい。特に日本海側は、沖縄の海に匹敵するともいわれるほど透明度が高く、きれいである。山もある
2014/04/10 [No.15708]

- 5
- 40代 男性(未婚)
- 最寄り駅幡生駅
- 住んでいた時期1964年10月-2014年04月
-
紅葉シーズンや花見のシーズンは複数の見どころがあり
ショッピングモールなども最近は充実しつつあります
-
チェーン店の飲食店はあるが、個性的な店が少ない
夜になるとにぎわいがなく閑散としている
TSUTAYAの店舗がない
ショッピングモールなどが充実しつつあるが
パソコン専門店、大型の書店がないので充実することを
願っています
バスは通勤時、道路が渋滞しがちで時間が読めないので
渋滞解消を熱望します
JRは必要な駅がいくつかあるので設置を熱望します
余所よりは治安が良いと感じられます
但しまれに事件が起きる場合があるので
注意を喚起していきたいと思っています
- おすすめスポット
功山寺
- 紅葉の名所
幡生駅の住まいを探す