【学芸大学駅の住みやすさ】クチコミ・街レビュー(東京都目黒区)(4ページ目)

※住みやすさに関する評点は、単純平均ではなく当社独自の集計方法を加え算出しています。

31~40件を表示 / 全47件

2014/11/08 [No.44534]

  • 5
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅学芸大学駅
  • 住んでいた時期2006年12月-2014年11月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ JRや地下鉄を使うにしても、どこへ出るにもアクセスが良いところ。目黒通りに出れば目黒、東京駅行きのバスも使えて便利。
  • 悪いところ 東横線のラッシュ時は大変な混雑になるところ。朝の渋谷方面は、乗れずに何本か見送ることもしばしばあります…
買い物
  • 5
東西に延びる商店街が豊富なので、買い物にも便利です。駅前の八百屋さん、ボラボラが安くてオススメです。

2014/09/12 [No.40283]

  • 5
  • 50代 男性(既婚)
  • 最寄り駅学芸大学駅
  • 住んでいた時期1990年12月-2014年09月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 住みなれている土地かんが有るかんせいなじゅうたくがいであるから、 近くに公園等のおおいのでとてもまんぞくしている
  • 悪いところ 設備老朽化してきているのでこれからのリフォームにおかねがかかると思う がまんして現状維持かとがまんしているが何時かは手直しがひっよう
子育て・教育
  • 4
教育・学童良い施設がととのっているのでとてもすごし易い所だと思う 交通のべんのよく住みよい環境が多いと思う
おすすめスポット
クラスカ
テレビ等

2014/09/06 [No.39343]

  • 4
  • 20代 男性(未婚)
  • 最寄り駅学芸大学駅
  • 住んでいた時期2003年01月-2014年08月
  • 住居持ち家 / 戸建て
  • 住んだきっかけ実家
  • 良いところ 駅に近く周辺になんでもそろっているのがよくまた行政サービスも受けられる施設が近くにあり便利になったのがよかった
  • 悪いところ 駅近いので電車の音がうるさいのと駒沢通りも交通量が多いのが難点 道も古くからあるものが多いので狭いので車で移動しにくい
車の便利さ
  • 3
大きな道路なら問題ないが細い道も多く車での移動は大変だが大きな通りにでれば問題なし。また目黒通り沿いは国内海外のディーラーが全て揃ってる
電車・バスの便利さ
  • 4
東急の電車とバスがあるので移動網は十分だと思うがやっぱり渋谷まで出ないとJRが使えないのがもどかしいところ
治安
  • 4
まだ住んだばかりなので不明な点が多いが治安に関しては良いとおもう。たまに酔ってる人が奇声あげてるぐらいであとはなんもない
おすすめスポット
学芸大学駅
とにかく駅周辺のなんでも揃うぐらい狭い範囲内に店がいっぱいある

2014/09/04 [No.39128]

  • 5
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅学芸大学駅
  • 住んでいた時期1998年08月-2014年09月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 都心に近く,深夜でも開いているスーパーや飲食店がある。コンビニやお惣菜屋さんなども充実している。繁華街ではなく住宅地なので、治安も悪くないです。
  • 悪いところ 坂が多く、自転車に不向き。自分は単身者なのであまり実感はありませんが、子供が少ない気がします。歩いていても小学生ぐらいの子供にほとんど会いません。学校などの児童数は少ないようです。
グルメ
  • 5
一人で入りやすいラーメン店、牛丼店、ファーストフードなどが駅近くに豊富にあります。一人暮らしに便利です。
電車・バスの便利さ
  • 3
都心に出るには渋谷が乗り換えポイントになりますが、東横線が地下に潜ってからJRなどの乗り換えが不便になった。
治安
  • 5
治安は非常によいです。駅10分圏内なら、真夜中でも誰かしら歩いていて、寂しい感じはしません。女子の一人歩きでも問題ないです。
おすすめスポット
駅前のラーメンたけいち
濃厚鶏出汁ラーメン。とても美味しい。

2014/08/24 [No.36931]

  • 3
  • 30代 男性(既婚)
  • 最寄り駅学芸大学駅
  • 住んでいた時期2008年06月-2010年12月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 商店街の活気があり、飲食店が多く人情味がある。スーパーも近くとぢんでありながら自然が多く環境がよい。
  • 悪いところ 意外と物価が高い。大型店舗がなく、必要なときはバスを使わないといけないので、交通の便に関しては不都合が多い。
グルメ
  • 4
遅くまで営業しているレストランが多く、遅い仕事帰りに利用できる。チェーン店舗も多くあり、大変満足できる。

2014/06/28 [No.29512]

  • 4
  • 20代 女性(未婚)
  • 最寄り駅学芸大学駅
  • 住んでいた時期2013年07月-2014年06月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけ通勤
  • 良いところ 静かな住宅街で環境がいい。駅周辺は飲食店がたくさんあり、銀行なども一通りあるのでとても住みやすいです。
  • 悪いところ スーパー、特に東急はものが高く、全体的に物価が高い。安く買える八百屋やスーパーが無い。賃貸の値段もやはりたかいです。
自然
  • 4
碑文谷公園や、少し離れて林試の森など、大きな公園も多く、ジョギングしている人や子供が遊んでいるのをよく見かけます。

2014/06/10 [No.27893]

  • 5
  • 40代 女性(既婚)
  • 最寄り駅学芸大学駅
  • 住んでいた時期2004年05月-2014年06月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 周辺環境がとても良く、静かで住みやすいから。保育園、学校、病院、大型スーパーが近くにあるので、子育てには最適な環境です。
  • 悪いところ 特に不満はありませんが、強いて挙げるなら、マンションの隣がミキサー車駐車場なので、大型車両の通行が多い点です。
子育て・教育
  • 4
大小の公園がたくさんあり、子供が小さいうちは外遊びには困りません。ただ、周辺のどの区も同じですが、保育園に入れるのは本当に大変です。
買い物
  • 5
大型スーパーや小さなスーパー、コンビニも多いので、買い物も便利です。渋谷や二子玉川にも出やすいので、デパートに行くのも便利です。
電車・バスの便利さ
  • 5
現在住んでいる場所から最寄り駅まで徒歩で15分ほどかかりますが、通勤の際はバスでJRの駅まで出られます。バスの本数も多いので、便利です

2014/06/04 [No.26514]

  • 4
  • 40代 女性(未婚)
  • 最寄り駅学芸大学駅
  • 住んでいた時期2009年10月-2012年10月
  • 住居賃貸 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 静かで治安がよい。夜道もわりと安心。スーパーの数もおおい。地盤も固いようで地震が来ても割合安心できる。
  • 悪いところ 商店街が寂れている。すこし物価がたかいように思われる。少し歩けば繁華街もあり、住宅との住み分けができている。
グルメ
  • 4
自由が丘は各国の料理がある。ただし、地代が高いからかある程度人気の店でもすぐに閉店してしまうようだ。
電車・バスの便利さ
  • 5
駅間が短く、徒歩でも移動可能。電車の本数が多く、バスも多方面に走っているため不便をほとんど感じない。
治安
  • 5
駅前に交番。夜道も怪しげな人がいない。少し歩けば繁華街もあり、住宅との住み分けができているので安心。
おすすめスポット
九品仏浄真寺
春は桜がきれい。緑道も静かでお寺も趣がある。

2014/06/03 [No.24793]

  • 4
  • 50代 女性(既婚)
  • 最寄り駅学芸大学駅
  • 住んでいた時期1999年04月-2014年06月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 駅からも近く、それほど遠くないところに大小さまざまな規模の公園がある。駅前商店街も大きいしスーパーも多く、買い物に便利。
  • 悪いところ 物価が高め。同じ世田谷区内でも、世田谷線の沿線などと比べると高い。また、駅前商店街の道が細いので、車が入ってきた時には困る。
子育て・教育
  • 3
公立の小中学校は数が多く、区内どこに住んでいても通いやすくできている点はポイントが高い。小児科医も沢山いる印象。重い病気の子供の場合は国立成育医療センターや昭和医大の烏山病院が有名。だが、保育園の数が限られているので、働いている女性で赤ちゃんを考える人は注意が必要。
電車・バスの便利さ
  • 3
区内のどこに住むかによって公共交通機関の便利さが全く違う。渋谷や新宿を起点とする郊外電車が走っている沿線は非常に交通の便が良い(ただし混む)が、バスでなければどこにも行かれない場所も少なくない。世田谷というイメージもあるのか、駅近くは概して地価も賃貸料も高め。
環境
  • 4
世田谷区は広いので、実は場所により環境はかなり違う。しかし、大きめの公園が区内あちこちに配置されているのは非常に良いと思っている。また、多摩川べりには広大な自然が残っている。子供が遊ぶような小規模の児童遊園は数が多く、近隣の区と比べても清掃や遊具の整備状況は良好な印象がある。全般的に住宅地なので、非常に静かな場所が多い。
おすすめスポット
駒沢公園
かつての東京オリンピック会場。広い緑地内に児童公園が3つあったり、様々なスポーツを楽しめる施設があったりする。緑の中を抜けるジョギング&サイクリングコースは、最高に気持ちが良い。

2014/05/10 [No.20863]

  • 4
  • 30代 女性(未婚)
  • 最寄り駅学芸大学駅
  • 住んでいた時期2002年04月-2014年05月
  • 住居持ち家 / マンション
  • 住んだきっかけその他
  • 良いところ 生活環境が良い。商店街が充実している。近くに大型スーパーが複数あり、普段の買い物に便利。美味しいお店も多い。
  • 悪いところ 最寄り駅からやや遠い。商店街のお店は比較的、閉店時間が早い。商店街を抜けて住宅街に入るといきなり閑静すぎて、やや防犯面に問題あり。
治安
  • 4
普段の日中の生活には全く問題なく、治安も良好です。ただ、住宅街は閑静すぎて夜道は若干不安もあります。
自然
  • 4
大きな公園だけでなく中小の公園も多く整備されている。多摩川など、自然と触れ合える環境もあり、家族で楽しめる。
環境
  • 4
住空間が良好、街が清潔。住民サービスもよい。教育施設も整っているので、子育ての環境にも恵まれている。
おすすめスポット
駒沢公園
広大なグリーンがあり、癒される

学芸大学駅の住まいを探す

ページトップへ